Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT メモリ16GB搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT メモリ16GB搭載モデル
今回初めて、HP製PCと「Windows7」のOSに触れることになりました(手元に届くのはまだ大分先ですが)。
ハードドライブに160GのSSDを選びましたが、搭載されるSSDは、結構高速で動いてくれるため(?)「ReadyBoost」を外部メモリを使い、利用する必要は無いのでしょうか?(SSDで「Windows7」を使用する際は、設定自体が出来ない?)
それと、「XPモード」でロータスの「アプローチ2001」を使いたいと思っています。「XPモード」の中は、モッサリしていると伺いましたが、此方のPCのスペックでも、例えば『Pentium4 2.4Ghz 1GBRAM』のXPモデルと比較した場合でも、イライラ感を感じる様になるのでしょうか?
御指導御鞭撻の程、宜敷お願いします m(_ _)m
書込番号:12857592
0点

太平さん、こんにちは。
ReadyBoostはメモリ不足を補うための機能ですから、16GB搭載のこの機種では必要ありません。
書込番号:12857635
0点

>搭載されるSSDは、結構高速で動いてくれるため(?)「ReadyBoost」を外部メモリを使い、利用する必要は無いのでしょうか?
SSDを使うとReadyBoostは使用不可です。
外部メモリであるReadyBoostよりSSDの方が速いですから。
ReadyBoostは、4Kや512KのランダムアクセスをUSBメモリやSDメモリなどの高速なモノを用いることで、速度向上の恩恵が得れません。
これがSSDの方が断然高速なのです。
4Kランダムリードを見ますと、HDDでは1MB/s以下に、USBメモリでは5〜10MB/sほど、SSDになると20MB/s以上となってきます。
今回搭載しているX25M160GBでは、30MB/s以上に成りますね。
また、メモリ搭載量が少ないときにも有効なモノですので、16GBもあれば十分ですy
>「XPモード」の中は、モッサリしていると伺いましたが、
マルチコア搭載のPCであっても、XPモードにおいては1コアでしか動作しません。
そのため、Phenom2X6と6コア搭載ですが、使えるのは1コア分だけと。
また、グラフィックなどにも制限があり、そのため動作がモッサリとなってしまいます。
ロータスアプローチであれば、それほど問題はないかと。
CPUで考えると、1コア分と言えどPhenom2X6の方が倍近くは高速です。メモリも割当を2GBほどに増やしておけば良いかと。
ようは、今よりはXPモードを使っても快適になる可能性があると。
書込番号:12857696
1点

修正
誤:SDメモリなどの高速なモノを用いることで、速度向上の恩恵が得れません。
正:SDメモリなどの高速なモノを用いることで、速度向上の恩恵が得れます。
書込番号:12857729
1点

申し訳ありませんでした m(_ _)m 改めて返信いたします。
カーディナルさん、パーシモン1wさん、早速のアドバイス有難う御座います。
PCに関する知識など、『Pen4』時代で静止しておりましたので勉強になりました。今回の震災が無ければPCを購入する予定などは無く、当に想定外の出費です(T_T)
実を言いますと本命は、『p6745jp』だったのですが、他の直販サイトを覗き観した後に結局はHPのサイトに戻って来まして、最初に目を付けた機種が判らなくなり、散策を繰り返した結果の注文なのです。此方の機種は、インテルCPU搭載機よりも価格が安く、予算内でオプション等を『本命機』よりも多く付けられると踏み、ズルズルと注文まで進んでしまいました。
愚問になりますが、今回『1100T』搭載モデルを注文したワケですが、やはりインテルCPU搭載モデルの『p6745jp』と比較すれば、スペック的にも此方の機種が劣りますよね・・・・。
※此のパソコンの使用目的は、デジカメ『EOS 5D MarkII』で撮影した画像をストレス無く 整理する為です。この条件は満たしてくれているとは思いますが・・・・。
書込番号:12858042
0点

>やはりインテルCPU搭載モデルの『p6745jp』と比較すれば、スペック的にも此方の機種が劣りますよね・・・・。
比較すると、インテルの方が幾分か上ですね。ただし、そのぶん予算もあがりますけど。
Pen4 2.4GHzからの買換でしたら、確実にグッ!と性能UPしてますから快適な処理が出来ます。
使用目的のRAW現像には良いと思いますy
書込番号:12859378
0点

「XPモード」をVMware player で使うことによりマルチコアでの使用が可となります。
また軽い3Dゲームも.......後は調べてください。
私は、2コア 2Gメモリで「XPモード」を使用してます。
書込番号:12859578
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT メモリ16GB搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/04/06 7:27:32 |
「HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT メモリ16GB搭載モデル」のクチコミを見る(全 8件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





