サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE
ヘッドホン出力をしながら、マイク入力をすることはできますか?(ボイスチャット)
SE-300PCIEからGX-100HDに接続するとしたら、1mのRCAケーブルで接続するか、同軸デシタルケーブルで接続するか、どちらが良いですか?
書込番号:14371561
1点
>SE-300PCIEからGX-100HDに接続するとしたら、1mのRCAケーブルで接続するか、同軸デシタルケーブルで接続するか、どちらが良いですか?
ちょっと理解されてないようですが
デジタルでつないだらアナログ化するのは出力先であるGX-100HDになります
アナログで接続しないとSE-300PCIEの真の価値が生かせませんよ
それなりに良質なRCAピンケーブルでつなぐべきだと思いますよ
SE-300PCIEはアナログ出力に特化したカードです!
書込番号:14371605
![]()
0点
ありがとうございます!
SE-300PCIEを買ってみたいと思います!
分かりやすい返答ありがとうございました!
書込番号:14372393
0点
音というのは好みもあるので難しいですが
PCからGX-100HDにデジタル接続よりSE-300PCIEでアナログ化
RCA接続でGX-100HDにつないだ方が確実に音質は向上しますが
中には差がわからない人居ないとはかぎりません
考え方次第ですがGX-100HDにSE-300PCIEはもったいないと思う人も居るでしょうね
それとケーブルも好みがありますが
デジタルだとケーブルによる差は出にくいですが
アナログの場合はケーブルの性能も影響します
個人的なお勧めはベルデンやモガミです。
書込番号:14372707
0点
オーテクのRCAケーブルとオーテクの同軸があるんですが、どっちがいいでしょうか?
書込番号:14372720
0点
同軸はデジタルですよ(笑) 1本売りでしょ?
アナログRCAは基本2本(LR)です
お勧めのケーブル
http://procable.jp/products/Belden8412.html
書込番号:14372759
0点
すみません、デジタルでした;
ベルデンのケーブルとかは高くて、手が出せないイメージがあったのですが、意外と安いんですね!
GX-100HDにSE-300PCIEがもったいないとしたら、もっといいお勧めのスピーカーとかありますか?
すみません質問ばかりで
書込番号:14372784
0点
ああ 全部1からなんですね
1番は聞き比べですけどね・・・
ONKYOのGX-500HDやGX-100HDは簡単に言えば
デジタルをアナログに変換する機能まで持たせたスピーカーです
PCで言えばマザーボードのデジタル信号をそのままつないで
簡単にそれなりに良質な音が聞けるスピーカーです
どこまでの音を追及するかと予算次第ですが
PCに同軸か光のデジタル出力があれば
サウンドカードは今後考えるとしてGX-500HDあたりを買っちゃうのもありだと思いますが
GX-500HDはSE-300PCIEに近い高性能な変換機能を備えてます!
まあ急いでないなら、もう一度最初から検討しなおした方がいいかもしれませんね。
書込番号:14372896
0点
アンプとスピーカーそろえてみようかなw
何回も質問に答えていただきありがとうございました。
勉強になりました
ありがとうございました
書込番号:14372907
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > SE-300PCIE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2022/06/06 11:48:42 | |
| 6 | 2016/09/06 12:12:16 | |
| 13 | 2016/01/09 10:56:39 | |
| 0 | 2013/07/10 19:35:16 | |
| 5 | 2013/06/03 22:06:49 | |
| 0 | 2013/05/28 18:30:28 | |
| 2 | 2013/05/21 17:33:45 | |
| 2 | 2013/05/08 10:57:47 | |
| 3 | 2013/04/12 7:21:44 | |
| 1 | 2013/04/11 4:59:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




