


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE
BUFFALO RAMDISK を使用している人は、インストールとアンインストールの際、
RAMDISKを一旦無効にしてから作業しましょう。
■環境:Windows7 64bit
■不具合事象:
1.ソフト一式(Creative)をアンインストール
3.電源OFF。SE-300PCIE をパソコンから取り外す
4.電源ON。Windows起動の途中で、再起動する
4.スタートアップ修復、通常起動ともに、Windows起動不可
なぜか、SE-300PCIE をパソコンへ挿すと、Windows正常起動
インストールしたが最後、SE-300PCIEとパソコンは一蓮托生なのか。。。
■解決方法:
1.RAMDISKを一旦無効にする
2.ソフト一式(Creative)をアンインストール
3.電源OFF。SE-300PCIE をパソコンから取り外す
4.電源ON。Windows正常起動
5.Driver Sweeper でCreative -Sound を完全削除
半日くらい試行錯誤。。
ググっても、「サウンドカードを挿すと起動しない」は検索ヒットするが、
「サウンドカードを外すと起動しない」は見つけられなかった。。
RAMDISKというよりも、Creativeソフトが(悪)って事にしときます^^;
書込番号:16100245
0点

バッファローに限らずラムディスクが悪さする事例は多いです
とにかく他のソフトと相性が出やすいです
問題が出たらRAMDISKを疑え!は鉄則ですね。
書込番号:16100321
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > SE-300PCIE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/06/06 11:48:42 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/06 12:12:16 |
![]() ![]() |
13 | 2016/01/09 10:56:39 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/10 19:35:16 |
![]() ![]() |
5 | 2013/06/03 22:06:49 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/28 18:30:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/21 17:33:45 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/08 10:57:47 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/12 7:21:44 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/11 4:59:06 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
