REGZAブルーレイ RD-BZ810
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
購入して一年半くらいたちます
毎日結構予約録画をしています(一日4〜5本?おもに深夜アニメです)
今年に入ってから録画した物おを再生していると途中で画面が固まり、タイムバーのカウンターは動いています
で、5秒くらいその状態が続いたあと再生がとまって、再生ができませんというメッセージウインドウが出ます。
再度再生してもおなじところでまたとまってしまいます。
リモコンのスキップボタンで止まる場所を飛ばすとそのあとは再生ができます。
内蔵HDDの不具合か断片化?の可能性がたかいのでしょうか?
いつのも使い方は残したい番組はプレイリストをつかってCMカット編集→偶数チャプター作り本編のみを
USB外付けHDDに移動→即内蔵HDDに残ったごみは削除という使い方をしているのですが、、、
一回内蔵HDDの初期化をしたほうがいいのでしょうか?
内蔵HDDの残量は現在20%くらいになっていますので移動させるのはたいへんんなんですが、、、
再生不可となった番組は
MBS マギ 1/5
MBS マギ 1/26
TV大阪 ガンダムビルドファイターズ 1/13
TV大阪 ガンダムビルドファイターズ 1/27
BS11 ガンダムビルドファイターズ 1/12
です。その他多数録画しているものはすべて普通に再生できています
受信の電波レベルは十分ですので再生不可のタイトルが同じのが多いのですがたまたまなのかな
BZ810以外の東芝製品とかでも同じような症状になった方おられるのでしょうか
書込番号:17126985
0点

頻発するようならHDDの初期化は一時しのぎに過ぎないかも。
できればHDDを新品に変えた方がいいと思う。
書込番号:17127016
2点

録画内容を外付けUSB-HDDに退避させて、内蔵HDDを初期化するという方法があります。
ただ、外付けHDDへのダビング失敗等のリスクがあります。
書込番号:17127027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます!
>頻発するようならHDDの初期化は一時しのぎに過ぎないかも。
そうなのですか、、修理に出すにも日々の予約ができなくなるのがきついなぁ、、、
油 ギル夫さん
返信ありがとうございます!
>外付けHDDへのダビング失敗等のリスクがあります
そうなのですか、、、こわい、、
しかし現在内蔵HDD80%位のデータ移動はたいへんだなぁ、、、
書込番号:17127072
0点

頻発している様であれば一度HDDを初期化するというのが良いでしょう。(他のタイトルが大丈夫なら修理までは必要ないのでは?)
頻度は少ないですが、私も過去何度か経験はあります。(710です。HDD容量以外は同じ仕様のはず)
録画したタイトルが途中で再生出来ない、録画そのものがされていない、予約録画が終わらない等等(強制終了で回復。タイトルは録画されていない)。頻度は、2011年購入以来それぞれ一回くらい。
HDDの不具合でもなく偶発的に発生する(例えばたまたま電波の状態が悪いとか、たまたま書き込みエラーが起きたとか)こともあるのではないかと思っています。
抜本的な対策という訳ではありませんが、なるべくエラーを起こさない様に、
1)チャプター編集は必ずプレイリストで。ダビング後のゴミは即消す。(これはやっておられる様ですね)
2)高速起動にしない(これでも録画時刻前にはちゃんと起動してます)
3)空き容量は多めに(本体HDDの空きは40%以上を目安にしています。即ち40%を下回ったら、残したいタイトルは編集して外付けHDDかBDへ移す、不要なタイトルは消す。)
過去に何度かエラーがあったものの、他に大きな不具合は今のところないです。
取りあえず、空き容量を増やして(外付けに移動)、様子を見るというのも一つの手です。
書込番号:17127998
2点

keisansさん
返信ありがとうございます
>HDDの不具合でもなく偶発的に発生する
そうですか〜購入一年半で過去に(一年前くらい?)一回だけ同じ症状が出て
それ以来おこらなく、今回今年に入って連続して起こったので少しあせりました
>本体HDDの空きは40%以上を目安にしています
そうなんですか、大体各番組が終わるときに一気に外付けUSBにのこしたいものは移動いらないものは消去しているのですが
各番組が最終話まじかになってくると内蔵HDDの残量はいつもかなりすくないですね。
残量もう少し増やしておくよう心がけたいと思います
書込番号:17131351
1点

えーと、ちょっと見当違いかも知れませんが。
もしかして、B-CASカードの認識失敗の可能性はないでしょうか。
確証があるわけではないのですが、当方、別機種なのでどうかと思ったのですが。
当方使用のRD-S600で過去3回ほど録画途中にブラックアウトというか画面が真っ暗になってしまったり、その後復帰したりという録画状態になったことがありました。
途中で映像が止まってしまったまま静止画状態だけどタイムバーは進んでいく状態なんてのもありました。
それでB-CASカードを一回挿し直したら直ったという経験があります。
B-CASカードは非接触型ICカードなので、重力や振動、そのときの周りからの電磁波の干渉で一時的なエラーを起こして暗号解除出来ない動画データとなってそのまま記録されたのではないかと推測したのですが。
安いデジタルチューナーや安いデジタルテレビでも年に一度くらいB-CASカードの認識失敗で映らなくなることがありますし。(我が家の場合)
B-CASカードを一回挿し直したらどうでしょう。
機種も環境も違うのであくまで私見ですが。
書込番号:17134106
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/07/26 12:26:47 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/26 0:21:48 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/23 16:20:03 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/16 12:46:01 |
![]() ![]() |
0 | 2021/10/01 9:41:04 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 9:37:49 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/26 13:48:47 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/25 13:32:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/27 17:28:17 |
![]() ![]() |
28 | 2017/06/18 0:35:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





