


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > MediaEspresso 6.5
MediaEspresso 6.5はQuick Sync VideoでのHW エンコードは爆速らしいので購入を検討しています
以前SandyBrige H67/i7-2600当時はグラボを挿した場合、Quick Sync VideoでのHW エンコードをするには
★★内蔵GPUをプライマリに設定する必要とかマルチディスプレイとか色々と手間がかかりました★★
最近、今日のQuick Sync Videoは手間いらずとの話を聞きました。
現在購入予定のBTOパソコン
CPU/i7-6700 マザーボード/ ASUS Z170-A (ATX)
チップセット/Z170 Express ビデオボード/NVIDIA GeForce GTX 950
このパソコンでMediaEspresso 6.5を使いQuick Sync VideoでのHW エンコードをしたいのですが
以前のような上記★★の事はしないでもQuick Sync Videoでいけるでしょうか?
もし、駄目な場合
ビデオボード/NVIDIA GeForce GTX 950を活用して(Quick Sync Videoは使用しない)
MediaEspresso 6.5を使用してエンコードする方法の事はどう呼ぶのでしょうか?
SWエンコードとなるのでしょうか? 方法を教えて頂ければ幸いです。
その場合Quick Sync Videoとエンコード時間はどちらが速いのでしょうか?
なにかゴチャゴチャと訳の分らない質問になりましたが、
要は、購入予定のパソコンでMediaEspresso 6.5でQuick Sync VideoでのHW エンコードが目的です。
よろしくお願いします。
書込番号:19213048
0点


ちなみに自分は昔のやり方で、マルチディスプレイでマザボからモニターへも接続してます。
書込番号:19213119
0点

あずたろうさん ありがとうございます
>このやり方ですね。
http://sakopc.myqnapcloud.com/wordpress_ks/2014/08/679
>マルチディスプレイでマザボからモニターへも接続してます
やはり以前と変わりませんか?
ググってると ↓こんな記事をみたのですが
http://www.leoplanet.co.jp/creator-pc/qsv_gpu-card.html
PU内蔵の「インテルQSVエンコーダ」とグラフィックカードに搭載のGPUである「Nvidia のCUDA」や「AMDのAPP(注記4)」を自動検出する点です。
つまり、インテルQSV機能だけでなく、Geforce 系とHD Radeon系のグラフィックGPUを自動検出し、そのエンコード利用していることをロゴマーク表示してくれるソフトであるということです。
前のページ「市販ハード・エンコーダに迫る新Core iシリーズQSV機能」に書いた、「外付けグラフィックカードとQSV機能を同時に使えないという問題を解決する面白い技術(Lucid Virtu:最新版Virtu MVP2.0)」が、すでに「Media Espresso 6.5」では採用されていたのです。
つまり、複数のエンコーダを利用できる環境のPCでは、最適なエンコーダをソフトが自動で選択してくれる。また、それをロゴマーク表示してくれるのです。
↑
この内容で「最適なエンコーダをソフトが自動で選択してくれる」というのは
買ったままのPCで何もしないで(内蔵GPUをプライマリに設定する必要とかマルチディスプレイとか)
Quick Sync Videoでいけると解釈するのは私だけですか?<(_ _)>
書込番号:19213410
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CYBERLINK > MediaEspresso 6.5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/10/01 14:48:31 |
![]() ![]() |
10 | 2017/10/12 12:01:05 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/20 15:00:59 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/09 23:35:08 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/08 20:51:03 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/28 21:49:59 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/17 17:49:06 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/11 19:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/27 15:55:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


