AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
TVモードを搭載したIEEE802.11 a/b/g/n準拠の無線LANルーター(単体モデル)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
先日購入し、ネットとDLNA環境の設定をしてみました。
ところが、(5GHz)しかPC上では接続となっておらず、PC側からはどちらか1つで接続と
なり、この機種はアクティブランプ(緑=2.4GHz)と(橙=5GHz)でわかる
仕組みのようですが、同時接続の場合は色が交互に点滅するのではないのでしょうか。
速度を出すためインターネットとホームネットワークは別の周波数にしようと画策しています。
@モデム(Aterm WD701CV)⇒8600N(5GHz)⇒PC(VAIO VPCCW18FJ)で設定しました。
Aブルーレイレコーダ⇒8600N(2.4GHz)⇒PC(VAIO VPCCW18FJ)になるのかと
思っていましたが・・・・
ご存知の方がいましたら、ご教授お願いします。
書込番号:14780902
3点
> 速度を出すためインターネットとホームネットワークは別の周波数にしようと画策しています。
AtermWR8600Nは2.4GHzと5GHzの2種類のSSIDを発しています。
> @モデム(Aterm WD701CV)⇒8600N(5GHz)⇒PC(VAIO VPCCW18FJ)で設定しました。
> Aブルーレイレコーダ⇒8600N(2.4GHz)⇒PC(VAIO VPCCW18FJ)になるのかと
PCを2.4GHzで接続したい場合は、2.4GHzのSSIDに、
5GHzで接続したい場合は、5GHzのSSIDに接続したら良いです。
@とAでは、PCの接続SSIDを変更する必要があります。
書込番号:14781007
1点
PCでも通常は子機は一つしかないので、5GHzで接続するか、
または2.4GHzで接続するかどちらかです。
自動で勝手に5GHzと2.4GHzを交互に切り替えることはないです。
なので、PCを5GHzのSSIDに接続したら、レコーダは2.4GHzのSSIDに接続すれば良いです。
> @モデム(Aterm WD701CV)⇒8600N(5GHz)⇒PC(VAIO VPCCW18FJ)で設定しました。
> Aブルーレイレコーダ⇒8600N(2.4GHz)⇒PC(VAIO VPCCW18FJ)になるのかと
勝手にそうなるのではなく、そうなるように目的のSSIDに接続設定します。
書込番号:14781080
![]()
1点
>この機種はアクティブランプ(緑=2.4GHz)と(橙=5GHz)でわかる仕組みのようですが、
>同時接続の場合は色が交互に点滅するのではないのでしょうか。
お使いのPCが、同時に2種類以上の無線接続が出来る機種なら、
もしかしたら出来るかも知れませんm(_ _)m
<他の方も仰るように、2種類以上のSSIDを次々に接続設定できるPCなら...
「IPアドレス」が2つになるので、もしかしたら面倒が起きるかも!?
ちなみに、「2つ接続したら、速度が倍になる」なんて事も、
「PCの性能や機能次第」ですm(_ _)m
「電波状況により、SSID(親機/AP)を自動で切り替える」
という機能が有るPCやツールも有りますが、
多分、スレ主さんの要望とは違うと思いますm(_ _)m
書込番号:14782674
0点
>この機種はアクティブランプ(緑=2.4GHz)と(橙=5GHz)でわかる
仕組みのようですが、同時接続の場合は色が交互に点滅するのではないのでしょうか。
ちなみに、取説を見たところ、ACTIVEランプではなく、AIR1(2.4GHz),AIR2(5GHz)のランプで、独立してそれぞれの状態を示すようです。色もどちらも緑の点灯が通信可能を示します。
書込番号:14782960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございますぅ
やはりPCへは1つの周波数しか来ないという認識ですね。
であれば、
@モデム(Aterm WD701CV)⇒有線⇒8600N⇒無線(5GHz)⇒PC(VAIO VPCCW18FJ)
でインターネットは接続OKです。
Aブルーレイレコーダ)⇒有線⇒MZK-SC300N2(コンバータ)無線(2.4GHz)⇒8600N(2.4GHzから5GHzに変換)⇒無線(5GHz)⇒PC(VAIO VPCCW18FJ)になっているのでしょうか?
AのDLNAをするとアスセスランプが2.4GHzと5GHzが同時に光ってます。
WD701CVでは映像が止まるのでこの機種を買い(無線LANアクセスポイント)ましたが動画が止まります。原因の特定ができません。
PCの性能か?MZK-SC300N2(コンバータ)がダサいのか? 設定が悪いのか?
すべて同じ部屋で行っていますので、電波が飛んでない事はないと思います。
書込番号:14785860
0点
> PCの性能か?MZK-SC300N2(コンバータ)がダサいのか? 設定が悪いのか?
MZK-SC300N2は、2.4GHzでしか接続出来無い仕様です。
> すべて同じ部屋で行っていますので、電波が飛んでない事はないと思います。
2.4GHzが近所の親機等と干渉している可能性があります。
近所の親機のチャンネルをinSSIDerで確認し、AtermWR8600Nの2.4GHzを離れたチャンネルに、
固定することで解決するかも知れません。
inSSIDerダウンロード http://inssider.softonic.jp/
書込番号:14785926
![]()
0点
もし、WD701CVに無線LANカードを差したままでしたら、抜いてた方が良いですよ。
無線の2.4GHzは限られたチャンネルしか、干渉しないで利用出来ません。
http://www.infraexpert.com/study/wireless3.html
書込番号:14786035
0点
哲!さん
ありがとうございます。
>もし、WD701CVに無線LANカードを差したままでしたら、抜いてた方が良いですよ。
抜いて繋がってます。
inSSIDerすごいですね。若干他の家の小さい波形が干渉してます。すべて動画が止まるのではなく
TVのライブを見ると特に止まりが激しいです。
5GHzは自分しかいませんでした。(5GHzで繋ぎたいな・・・TVモードはつかえませんか?)
2.4GHzを離れたチャンネルに、固定する方法がマニュアルにあるのなら試してみようと思います。
駄目ならこの機種とセットになっているUSBか専用コンバータを買うかですかね。
速度は300Mbps出ているようなのですが、止まるのは納得いかないですぅ。
5GHzだせるコンバータを買って繋いでも同じかもって思ったら買えません。
うーん、ブルーレイから直接PCへ送信できないものでしょうか?(ショートカットはだめですよね)
書込番号:14786642
0点
> 速度は300Mbps出ているようなのですが、止まるのは納得いかないですぅ。
VAIOもレコーダも300Mbpsでリンクしているのでしょうか?
どのように確認しましたか?
VAIOとWR8600Nとの距離と障害物の状況は?
レコーダとWR8600Nとの距離と障害物の状況は?
書込番号:14786817
0点
羅城門の鬼さんへ回答します
>VAIOもレコーダも300Mbpsでリンクしているのでしょうか?
>どのように確認しましたか?
PCは「ワイヤレスネットワーク接続の状態」の速度のところが視聴中は300Mbpsを維持しています。
レコーダはMZK-SC300N2⇒有線⇒AT950W なので300出てるという推測でしかありません。
確認する方法があれば教えてください。
>VAIOとWR8600Nとの距離と障害物の状況は?
>レコーダとWR8600Nとの距離と障害物の状況は?
全て1部屋で5メートルしか離れていないし、障害物は何もありません。
書込番号:14787066
0点
もし解決しなかったら、
PC(5GHz)=>無線(5GHz)=>WR8600=>有線=>レコーダ
をやってみようと思いますが、無茶かな???
インターネットは初期のモデム(54Mbp)=>PCに戻す。
この際、ホームネットワークではインターネットは接続しないってのでもいいです。
やりたいのはホームネットワーク構築ですので・・・PCでTVや録画したやつみたい!
書込番号:14787099
1点
> 確認する方法があれば教えてください。
MZK-SC300N2 の取説見てみましたが、リンク速度の確認はできないようです。
> 全て1部屋で5メートルしか離れていないし、障害物は何もありません。
適切な機器を適切に設定すれば、それなりに良い実効速度は出せそうですね。
> うーん、ブルーレイから直接PCへ送信できないものでしょうか?(ショートカットはだめですよね)
BuffaloのWLAE-AG300Nなら可能です。
WR8600N --- WLAE-AG300N --- VAIO
||
AT950W
=== :有線LAN
--- :無線LAN(5GHz)
但しWLAE-AG300NのSSIDを手動でWR8600Nと別名を付ける必要あり。
書込番号:14787115
![]()
0点
みなさん、ありがとうございました。
せっかくWR8600N買ったので、これからもいろいろ試してみようと思います。
書込番号:14795156
0点
あと少しでいけそうです。
WR8600N ----- VAIO
||
AT950W
=== :有線LAN
--- :無線LAN(5GHz)
上記接続はできました。画像の止まりもほとんどなく快適です。やはり無線コンバータを経由して2度飛ばしていたのが駄目だったようです。
しかし、今のままだとネット接続するときはモデムの電波をひろいにいくのでいちいち接続先を変えなくてはなりません。
そこで考えたのが、逆の発想で、インターネットの情報(54bps)を無線で8600Nに飛ばす方法です。
BDレコーダと8600Nは有線で繋いでいるのでPCまでは劣化(利得逓減)がないと思いますぅ。素人考えなので物理的に駄目かもしれませんが、毎晩アタックしてます。
<接続構想>
モデム(Aterm WD701CV)=== MZK-SC300N2(コンバータ)無線(2.4GHz)----8600N--- VAIO
WD701CVの後ろのPCって差込口にMZK-SC300N2を差して8600Nへ認識させ、VAIOへ飛ばす
これができれば完璧なのですが・・・・
何か問題あるでしょうか? お分かりになる方いらしたら、よろしくお願いします。
解決済みなのにすいません。最後のお願いです。
書込番号:14799565
0点
> モデム(Aterm WD701CV)=== MZK-SC300N2(コンバータ)無線(2.4GHz)----8600N--- VAIO
WR8600Nは無線LAN子機にはなりえません。
例えば
WD701CV === WLAE-AG300N --- MZK-SC300N2 === WR8600N --- VAIO
なら可能ですが。
書込番号:14799683
0点
> モデム(Aterm WD701CV)=== MZK-SC300N2(コンバータ)無線(2.4GHz)----8600N--- VAIO
今有る機器を有効活用する方法は、
WD701CVに無線LANカードを差し、
モデム(Aterm WD701CV)--- MZK-SC300N2(コンバータ)=== 8600N --- VAIO
回線がADSL回線の場合、インターネットスピードも気になる様な遅さを感じさせないかも知れません。
また、2.4GHzの干渉を防ぐため、8600Nの2.4GHzの無線は無効にしていた方が良いかも知れません。
書込番号:14800520
1点
哲!さん
ありがとうございます。
さっそくやってみたのですが、うまくいきません。認識させるためには
MZK-SC300N2(コンバータ)=== 8600N の有線はLANに差せばよいのですよね。
また、8600NのスイッチはAP側でよろしいでしょうか?
お互いらくらくボタンあるのでそれで繋ぐしかないようです。
書込番号:14803374
0点
> MZK-SC300N2(コンバータ)=== 8600N の有線はLANに差せばよいのですよね。
> また、8600NのスイッチはAP側でよろしいでしょうか?
それで良いです。
以前、モデム(Aterm WD701CV)と、MZK-SC300N2(コンバータ)を接続していたのですよね。
その時の接続方法で良いと思います。
まず、モデム(Aterm WD701CV)と、MZK-SC300N2(コンバータ)が接続出来ているかどうか、PCを有線でMZK-SC300N2と接続して確認してみて下さい。
書込番号:14803419
1点
> お互いらくらくボタンあるのでそれで繋ぐしかないようです。
お互いとはどれとどれのことでしょうか?
書込番号:14803518
0点
羅城門の鬼さん、哲!さん、ありがとうございました。
>お互いとはどれとどれのことでしょうか?
モデム(Aterm WD701CV)と MZK-SC300N2(コンバータ)です。
繋がりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今TV見ながらネットしてます。感動です♪
やっとやりたい事ができました。哲!さんのアドバイスのおかげで今有る機器を有効活用できました。電気代はかかるのは仕方ないですが・・・・他で節電しますぅ
念のため8600Nの(2.4GHz)を停止していますが、そのせいが速度がアベレージ150Mbpです。
デュアルモードが機能していないからですよね。今のところ快適にTV見れてますのでこのままで
いってみようと思いますぅ。
書込番号:14803690
0点
> 念のため8600Nの(2.4GHz)を停止していますが、そのせいが速度がアベレージ150Mbpです。
150MbpsはVAIOで確認したリンク速度ですよね。
それならばWR8600Nの2.4GHzの電波を停止していることは関係ないです。
影響を受けるのは、WD701CVとMZK-SC300N2の区間です。
他に2.4GHzしか使えない無線LAN機器があるのなら、
WD701CVのCHとWD701CVのCHを5CH以上離したうえで、
WR8600Nの2.4GHzも使った方が安定して受信できるエリアは広がります。
書込番号:14804817
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2022/02/20 17:56:57 | |
| 1 | 2021/03/13 2:51:50 | |
| 5 | 2015/07/06 7:59:51 | |
| 5 | 2014/02/16 5:35:49 | |
| 10 | 2014/01/25 8:03:48 | |
| 8 | 2014/01/23 12:02:04 | |
| 6 | 2013/10/18 19:36:22 | |
| 17 | 2013/10/04 23:59:55 | |
| 0 | 2013/09/25 9:01:00 | |
| 0 | 2013/09/01 23:07:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







