AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
TVモードを搭載したIEEE802.11 a/b/g/n準拠の無線LANルーター(単体モデル)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
初心者で申し訳ありませんが、お力をお貸しください。
当方、オンラインゲームへの接続で、IPアドレスを固定して、ポートを開放しております。
新しく、WR8600を購入して、接続しているのですが、DHCPサーバー機能は、
IPアドレス固定時は、止めなければいけないのでしょうか。
家庭内の各機器は、自動取得をしない設定で、IPアドレスを設定しております。
今まで、これで接続できて、IPアドレスも変更されていなかったので問題ないと思いますが、
WR8600の基本設定でDHCPサーバー機能を見て、説明を読んでいて気になりました。
それと、手動設定時に、基本設定画面を開くと、今までは、バッファロー製を使用して、
いたのですが、全く、内容が違い困っております。
WR8600にも固定IPアドレスを振りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
最初の基本設定のIPアドレスの画面で、早くも行き詰まってしまいました。
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)とは、固定するIPアドレス番号で良いのでしょうか。
ネットマスクと言うのは、通常、255.255.255.0としているのですが、ビット指定と言うのがよくわかりません。
そうすると、その下にある固定アドレスと言うのが、ルーターのアドレスなのでしょうか。
それとも、固定アドレスが、固定するアドレス番号なのでしょうか。
プライマリ、セカンダリDNSって言うのが、バッファローで言う優先DNS、セカンダリDNSで良いと思うのですが。
無線設定前から、つまづいております。
よろしくお願い致します。
書込番号:15765273
1点
AtermWR8600N PA-WR8600N-HPマニュアル
http://www.aterm.jp/function/guide17/list-data/common/main/8600/m01_m8.html
DHCP除外設定 で固定IPのPCを除外できます。
または、例えば192.168.0.100(ルータは192.168.0.1)にすれば、DHCP(192.168.0.2〜192.168.0.33)圏外の範囲なので固定でずっと割り振れます。
192.168.0.1をルータに
192.168.0.2〜192.168.0.33をDHCPに
192.168.0.34以降を固定用に使われると良いのではと思います(私は100以降を固定ゾーンにしてます)。
>>通常、255.255.255.0としているのですが、ビット指定と言うのがよくわかりません。
255.255.255.0でしたら24と入力してください(通常は255.255.255.0ですので)。
書込番号:15765440
0点
基本設定画面で、
IPアドレス/ネットマスク
IPアドレス自動補正機能 「使用する」のチェックを外す
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)192.168.*.211/24
ゲートウェイ
固定アドレス 192.168.*.1
でどうでしょうか。
書込番号:15765448
0点
> 新しく、WR8600を購入して、接続しているのですが、DHCPサーバー機能は、
> IPアドレス固定時は、止めなければいけないのでしょうか。
インターネット側のIPアドレスを固定しているのなら、
LAN側はDHCPサーバでIPアドレスをリースしても構いません。
> WR8600にも固定IPアドレスを振りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
http://www.akakagemaru.info/port/staticip.html
が参考にならないでしょうか。
一応Atermも書かれてます。
> ネットマスクと言うのは、通常、255.255.255.0としているのですが、ビット指定と言うのがよくわかりません。
ビット指定とは上位ビットから何ビット分をネットマスクにするかを指定します。
上記の例だと24ビット。
書込番号:15765530
0点
DHCPスコープが192.168.x.2〜x.33なら、xは変更せず最下位ビットを34〜255に設定すればいい。
LAN内のIPアドレス割り当てはクラスCだからネットマスクは255.255.255.0。
書込番号:15765667
0点
kokonoe_hさん、回答、ありがとうございます。
私の家では、各機器に固定IPを付与しており、自動取得の物は無く、
今のところ自動取得とのIPアドレスの混在は考えおりません。
知識が薄いので、余計にややこしくなりそうなので、
現状、固定IPを全て割り振って使用しようと思います。
アドバイス、ありがとうございます。
キハ65さん、回答、ありがとうございます。
試してみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございます。
羅城門の鬼さん、回答、ありがとうございます。
>インターネット側のIPアドレスを固定しているのなら、
>LAN側はDHCPサーバでIPアドレスをリースしても構いません。
各機器側で固定していれば、ルーター、無線LAN側でDHCPを機能させて
おいても支障がないとの事ですね。
お教え頂いたHPを参考にIP固定をしたのですが、どうも、呼び名、名称が、
各メーカーまちまちで、私のは難しいです。
サブネットマスクの数値をビットで表すと24って事なんですね。
無線LANの固定アドレス/サブネットマスク
固定IPアドレスがルーターのIPアドレス。
プライマリ、セカンダリDNSも優先DNSセカンダリDNSなのは理解しました。
Ethernet設定の100Mbps/全二重 半二重とかは、どうすればよいのでしょうか。
書込番号:15765787
0点
> 各機器側で固定していれば、ルーター、無線LAN側でDHCPを機能させて
おいても支障がないとの事ですね。
LAN側の機器のIPアドレスを固定するのなら、DHCPサーバは無用です。
というより設定によってはIPアドレスがぶつかる可能性がるので、
かえってトラブルの元となります。
> Ethernet設定の100Mbps/全二重 半二重とかは、どうすればよいのでしょうか。
最近は自動検知の方が安全です。
書込番号:15765895
![]()
0点
「DHCPサーバで自動割り振りに設定しているIPは、すべて割り当て済みだ。」と考えるだけです。
要はぶつからなければいいので。
>各機器側で固定していれば、ルーター、無線LAN側でDHCPを機能させて
>おいても支障がないとの事ですね。
全然違う。
書込番号:15767928
0点
羅城門の鬼さん、ムアディブさん、回答、ありがとうございます。
VDSLのDHCPを止め、WR8600Nの方も自動振り分けを止めました。
昨日の夜は息子が起きてしまい、そこまでで、終わらせて頂きました。
有線上は、問題なく使用できております。
無線LAN親機(WR8600N)から子機1(WALE-AG300N)を5Ghzで繋ぎ、
子機2(WALE-AG300N)を2.4Ghzで繋ぎたいと思っています。
5Ghzは、DLNAで各部屋からテレビ録画した映像を視聴するのに使いたいです。
2.4Ghzは、WiiU、3DS、Iphone用に使用したいと思っております。
今週末中に完成させていと思っておりますので、頑張るるもりです。
今は、会社のPCからですので、また、帰宅したら、解らない点をお聞きしたいと思います。
書込番号:15768039
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2022/02/20 17:56:57 | |
| 1 | 2021/03/13 2:51:50 | |
| 5 | 2015/07/06 7:59:51 | |
| 5 | 2014/02/16 5:35:49 | |
| 10 | 2014/01/25 8:03:48 | |
| 8 | 2014/01/23 12:02:04 | |
| 6 | 2013/10/18 19:36:22 | |
| 17 | 2013/10/04 23:59:55 | |
| 0 | 2013/09/25 9:01:00 | |
| 0 | 2013/09/01 23:07:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







