MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(500GB)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
レビューにも書きましたが、
タイトルどおり、再セットアップのプロセスは行えますが、
最後の最後に、再起動すると「再セットアップ完了できません」
となり、換装不可でした。
どなたか、PC-LL750RG3E に換装された方おられませんか?
書込番号:16579819
0点

Vistaですよね。
元のHDDが動いているならクローンしましょう。必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。
フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657
クローン後にWindowsUpdateで更新の確認をしても反応がないという問題が出ると思います。その時はIntel Rapid Storage Technologyを更新すれば良いのです。下のURLのインテルのダウンロードセンターには一番上に、Intel Rapid Storage Technology 12.8.0.1016がありますが、パソコンが古いのでこのバージョンは多分ダメでしょう。下の方にある、11.7.0.1013でやってみましょう。四つのダウンロードボタンがありますので、iata_cd.exeをダウンロードしてください。exeをそのまま実行すれば良いです。
https://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn&ProductFamily=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E8%A3%BD%E5%93%81&ProductLine=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2&ProductProduct=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC+%28%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+RST%29
書込番号:16580043
0点

元のPCが起動しなくなったので交換とのことですが
前のHDDで起動させるとエラーメッセージとか出ます?
エラーがでるならメッセージの内容を記載してただければ
少しはマシな回答が期待できるかな?
後はHDDを元に戻してPCデポ等のBTO系のショップの修理カウンターに持ち込んで
判断してもらう
ご参考までに
書込番号:16580107
0点

レビューを見ないでコメントしたので、ちょっとピント外れでした。元のHDDでは起動できなくなっていたが、そのHDDにリカバリーは出来て、これdo台でクローンして、使えているとのことですので、一応は良かったのでないでしょうか。
ただ、WindowsUpdateで更新の確認ボタンを押しても無反応の問題はあると思います。問題があれば、上のコメントを参考にしてください。
Vistaの場合(Thinkpad T500/Vistaでテストしてみて)、AFTの問題はないと思っていましたが、レビューを見ると、その可能性も否定できないようです。ただ、そのDVDがNECから購入したものでなく、リカバリー作成機能で作られたものなら、DVDがうまく書けていないという可能性もあります。新品のパソコンを買ったら、同じサイズのHDDをもう一台買って、リカバリーメディアを作成して、リカバリーをしてみて、正しく書けたか確認するのが良いですが、後から言っても仕方がないですね。
書込番号:16580505
0点

mook_mook さん
アドバイスありがとうございます。
クローンやってみたのですが、元のHDDが不安定な状態だったのか・・・
12時間ほどで、半分進行した状態で止まってましたのであきらめました。
やはり、不調、HDDに再セットアップは、危険なのかもしれないですね。
>リカバリー作成機能で作られたものなら、DVDがうまく書けていないという可能性・・・
そうかもしれませんね。
サポセンでは、HDD交換した時点で、サポートは無理・・とのことでした。
当初ついていたHDDでのサポートまでであり、故障の場合はNECで交換サポートという、なんともお粗末な返事にがっかりしました(>_<)
不調HDDがなんとか、動いたので、本日付のアップデートを行った後、クローンしましたので、
あとは、1年ほど動いてくれれば・・・新機種に買い換えるそうですから、今日友人に渡します。
再セットアップがこれほど大変だとは・・・3日間奮闘して身にしみました。
アドバイス、ファイルにとって、今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:16580643
0点

駆逐艦 五月雨 さん
ありがとうございます。
エラー表示が出ないんですよ。
バイオスのあと、OS立ち上げに入った時点で、画面上プロンプトの点滅でかたまったり、
ポインタ表示がありポインタは動くが、それ以上何も出来ない。なんてときも・・・
後から考えるとMBRが破壊されてた可能性が高いかな?って思います。
不調HDDを外付けケースに入れ、他PCにつなぎますと、認識しますが・・・
あわただしく、いろいろと表示が出て・・・ちょっと説明しにくいのですが、内容を見るどころではなかったんです。
結局「これdo台」が認識してくれましたので、データ消去を行い、MBR書き込み、新ボリューム設定をすることで、
HDD機能を取り戻し、このHDDには再セットアップができたんです。
しかし、前科が出来たHDDは危なっかしいということで、新HDDにしたかったのですが・・・
MQ01ABD050には、作成したリカバリーDVDでは、最セットアップができなかったのです。
そこが気になるのですが・・・・
PC-LL750RG3E で MQ01ABD050に 換装された方がいれば、どのように再セットアップされたかをお聞きしたかったのです。
どうも、詳細に質問しなかったため、申しわけありません。
ありがとうございました。
書込番号:16580709
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2020/10/31 16:41:35 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/16 18:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/16 5:53:50 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/22 12:40:31 |
![]() ![]() |
8 | 2016/06/20 18:41:27 |
![]() ![]() |
7 | 2015/11/25 10:32:03 |
![]() ![]() |
10 | 2015/11/20 9:25:21 |
![]() ![]() |
9 | 2015/06/18 20:08:29 |
![]() ![]() |
2 | 2015/06/17 1:56:12 |
![]() ![]() |
19 | 2015/05/11 16:37:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)