DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
外付けUSB HDDは8台まで登録可能となっていますが、9台目はどうなるのでしょうか?
1つ登録を削除すれば認識するのでしょうか?登録を消されたHDDは再登録すればみれるのでしょうか?
またはそんなことができるのでしょうか?
内蔵HDDの映像を外付けHDDに無限にバックアップして保存できたらと思いまして・・・。
またこのバックアップしたHDDを他のDIGA(新機種のUSB HDD 対応DIGAです)で見れるのでしょうか? またSONYや東芝のUSB HDDにつないで見れますか?
誰かわかる方、教えてください。
書込番号:13471844
2点
BZT810はまだ届いていませんので推測ですが。
単純に考えて、1台の外付けHDDの登録を削除すれば別のHDDの登録は可能と思いますが、
一度登録を削除したHDDを再登録する際に初期化を求められるでしょう。
つまり、接続するレコーダーで記録した映像であっても初期化の際に消去されることになると思います。
外付けHDDは登録したレコーダーそのものでしか録画内容を視聴できません。
別のレコーダーに接続しても使用することは可能ですが初期化を求められ、録画内容は
消去されてしまいます。
書込番号:13471956
1点
>バックアップしたHDDを他のDIGA(新機種のUSB HDD 対応DIGAです)で見れるのでしょうか?
個体縛りがあるから見れません。
同一の機種であっても、個体縛りから逃れられませんので
他のメーカーの機種に繋いで再生なんて、当然のことながら不可能です。
他のメーカーの機種も個体縛りは同様にあります。
ですので、録画に使用した機器が故障したら、全てがパーですので
バックアップ用途には向いていませんよ。
※パナの場合は、デジタル基板の故障で基板交換した場合はセーフです。
書込番号:13471961
0点
>外付けUSB HDDは8台まで登録可能となっていますが、9台目はどうなるのでしょうか?
実機は持っていないので不確かですが、今までのUSB接続パターンだとおそらく1台解除すればOKなのではないかとは思います。
>またこのバックアップしたHDDを他のDIGA(新機種のUSB HDD 対応DIGA
です)で見れるのでしょうか? またSONYや東芝のUSB HDDにつないで見れますか?
上記は間違いなく出来ません。
DIGAでも録画したDIGA以外では見れませんし、故障等での修理でも故障箇所によっては
録画したデータが見れなくなるケースもあります。
>内蔵HDDの映像を外付けHDDに無限にバックアップして保存できたらと思いまして・・・。
バックアップという意味では使わない方がよいです。
あくまでも便利な内蔵HDDの拡張という位置づけと思った方がよいです。
現状の日本の著作権保護のシステムだと、おそらくUSBに対する位置づけは変わってはこないと思います。
書込番号:13471992
0点
皆さん丁寧な返答有難うございます。
撮り溜めした内蔵HDDの映像の保存(バックアップ)はディスクにしておくのがベストですね。
将来、USB HDDが無限につなげられるようになって、更に著作権の壁が低くなり、各メーカー間で互換性がとれるようになればいいですね。ディスクだとかさばりますもんね。
書込番号:13473929
0点
梅亀吉さん
> 将来、USB HDDが無限につなげられるようになって、更に著作権の壁が低くなり、各メーカー間で互換性がとれるようになればいいですね。
日本の放送業界で、著作権保護のコピー制限をしている限り、「汎用の」USB HDD を使った場合はこれは実現できません。
理由はすでに他の方が書かれている「個体縛り」のためです。(「無限につなげられる」については個体縛りとは別の話なので、これは実現する可能性はあるかもしれませんが)
では、個体縛りから逃れて「各メーカー間で互換性を取る」ようにするにはどうしたらよいかというと、今現在すでに実現されている方法では「BD 等のメディアに焼く」「iVDR-S カセットに保存する」「DLNA/DTCP-IP サーバに保存する」のいずれかでしょう。
この中で「ディスクだとかさばる」という点を考慮した場合の現実的な解は「DLNA/DTCP-IP サーバ」という手ですね。
ただし、残念ながら DIGA は番組を受け取ることはできても、他の機器に持っていくことができないので、現状の機種ではこの手は使えませんが、各社ともに将来的にはその方向 (番組を DTCP-IP サーバに持っていける = DTCP-IP ムーブ送信機能を持つ) になっていくのじゃないかと思います。
あと、USB HDD のように手軽にやりたいという場合は、今現在はまだそういう製品はありませんが、「iVDR-S 対応の USB HDD 製品」というのが可能性としては高いでしょうか。
書込番号:13474326
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/07/06 0:07:58 | |
| 4 | 2024/12/15 17:57:52 | |
| 12 | 2017/11/05 2:34:49 | |
| 2 | 2024/01/16 12:06:00 | |
| 5 | 2017/05/24 22:25:56 | |
| 4 | 2017/05/06 19:22:16 | |
| 0 | 2016/06/28 21:44:37 | |
| 15 | 2015/09/23 8:31:16 | |
| 24 | 2015/08/31 14:49:41 | |
| 29 | 2015/05/28 17:26:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







