DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
現在、スカパーHD録画をハードディスクに
繋いで録画しているのですが、録画した番組
をBDに編集、保存したい為、本機の購入を
考えております。
その際、チューナーと本機を繋いだ場合に、
現在繋いでいるハードディスクに録画して
いる画像は、LANケーブルを繋ぎ換えないと
見れないのでしょうか?
また、現在ハードディスクに録画している
画像を、本機に移せる方法とかあるのでしょ
うか?
初心者なので、解りやすいアドバイスを頂け
れば助かります。
書込番号:13669736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く意味がわからないww
今HDDを繋いで録画してると言ってもどのHDDを何に繋いでどうやって録画してるのか書いてくれないと読んでる人はあなたの環境がさっぱりわかりませんよww
今どきは録画と言えばHDDにするのが当たり前で詳細を書かないとww
書込番号:13669809
4点

D2XXXさん
> 今HDDを繋いで録画してると言ってもどのHDDを何に繋いでどうやって録画してるのか書いてくれないと読んでる人はあなたの環境がさっぱりわかりませんよww
いくつかの可能性から勝手に推測すると、DTCP-IP 対応 LAN HDD (NAS) へ録画しているのではないかと。
その場合、LAN HUB を使ってスカパー!HD チューナー、NAS、BZT810 を 3 台とも接続すれば、BZT810 に録画することもできますし、これまで NAS に録画した番組をスカパー!HD チューナーや BZT810 経由で見ることもできます。
また、もし NAS (HDD) が I-O Data RECBOX なのであれば、BZT810 に番組を移動 (ムーブ) することができます。その場合は、ムーブ操作はパソコン等のブラウザから RECBOX にアクセスして、RECBOX の「コンテンツ操作」画面から作業をする必要がありますので、LAN HUB にさらにパソコンを接続する必要があります。
NAS がバッファローの LinkStation シリーズの場合は BZT810 へ番組を持っていくことはできません。
書込番号:13669862
2点

説明不足だった様ですみません。
現在は、チューナーと外付けハードディスク
をLANケーブルで繋いで録画しているので、
録った番組を見る事しかできません。
これで解りますでしょうか?
書込番号:13669871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者なので、解りやすいアドバイスを頂ければ助かります
チューナーの型番、HDDの機種名をお知らせいただかないとわかりやすいアドバイスは出来ないです。
初心者といわれるのでしたら、最低限の情報は提供しましょう。
特に情報が少ないときに、予測しながらレスをすると余分なやり取りが必要以上に発生します。
書込番号:13670022
3点

>現在は、チューナーと外付けハードディスク・・・これで解りますでしょうか?
残念ながら、分かりません。
コレが具体的にどう言った「機種なのか」によって、答えが変わると言うことです。
店員等に勧められるがまま揃えたのかも知れませんが、
明快な答えが必要なら、最低限メーカーや型番程度は提示が必須です。
特に抽象論を書かれて理解出来ないとなれば、尚更です。
判断が出来ないのであれば、実物の写真を載せれば、分かる人は分かります。
書込番号:13670081
0点

>また、現在ハードディスクに録画している
>画像を、本機に移せる方法とかあるのでしょうか?
スカパーHD録画対応HDDでスカパーが推奨(動作確認)しているメーカーは『アイ・オー・データ』と『バッファロー』です。
これまでのスレ主さんの書き込みから察すると、スレ主さんの知識からして使用されてるHDDは、一般に家電量販店などで購入出来るスカパーHD対応HDDと思いますので、『アイ・オー・データ』か『バッファロー』のどちらかと思います。
しかし、パナソニックでダビング動作確認がとれているものはアイ・オー・データの下記製品のみです。
アイ・オー・データ HVL-AVシリーズ
HVL-AV3.0 (HDD容量 3TB)
HVL-AV2.0 (HDD容量 2TB)
HVL-AV1.5 (HDD容量 1.5TB)
HVL-AV1.0 (HDD容量 1TB)
アイ・オー・データ HVL1-Gシリーズ>
HVL1-G2.0T/IP (HDD容量 2TB)
HVL1-G1.5T (HDD容量 1.5TB)
HVL1-G1.0T (HDD容量 1TB)
HVL1-G500 (HDD容量 500GB
上記の型番(品番)では無い場合、本機(BZT810)へのダビングは不可能とお考えください。
LAN-HUBは家電量販店で1000円位で普通に売られてますし、ルーターは現在インターネット接続でお使いになっているモデムにLANの空きがあれば、それを利用出来ます。
使用しているHDDがRECBOXの場合は、shigeorgさんが説明されてる内容が的確だと思いますので、参考にされたら良いと思います。
ネット接続設定は使用しているHDDメーカーや製品のサポートへ電話で聞くのが一番分かりやすいです。
メーカーは商売なので、例え無知でも皮肉や罵声を浴びせられる事はありませんので、可能な限り活用しましょう。
書込番号:13672817
2点

皆様、色々とご説明ありがとうございます。
ハードディスクは、アイ・オー・データー
のHVL1-G1.0Tでしたので、接続の仕方に
よってはダビングできるのですね。
本機購入後、メーカー等に問い合わせて、
挑戦したいと思います。
書込番号:13673601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HVL1-G1.0Tでしたので、接続の仕方によってはダビングできるのですね。
であれば、ムーブ(ダビング)可能です。
>LANケーブルを繋ぎ換えないと見れないのでしょうか?
ムーブにはルーター経由での接続が基本的には必要です。
HVLからDIGAへのムーブには、PCからの操作が必要になります。
HVL、PC、DIGAの3つの機器が同時接続必要なのと、ムーブには必要ないですが、スカパー!HDチューナーでの
録画まで考えると4台の機器が接続必要です。
また、DIGAの機能を100%利用(dimoraやアクトビラ・youtube等)することまで考えると
直結では無理があります。
※あと、ついでですが、一般的に外付けというとUSBHDD(e-sataの場合もありますが)の事を指します。
HVLのようなLANを利用したものはLANHDDまたはNASという表現の方が誤解を生みません。
書込番号:13673934
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/07/06 0:07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/15 17:57:52 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/05 2:34:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/16 12:06:00 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/24 22:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/06 19:22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/28 21:44:37 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/23 8:31:16 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/31 14:49:41 |
![]() ![]() |
29 | 2015/05/28 17:26:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





