DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
はじめまして、出来ますが、
DTCP-IP(著作権保護)対応のDLNAクライアントソフトが必要です。
たとえば、以下のようなソフトとかです。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
私は「DiXiM Digital TV」を使用していますが、
たまにサーバーを認識しないこともありますし、
パソコンの処理(動画処理も)能力もそこそこ必要です。
もし導入されるなら、よく調べて下さいね。
書込番号:14300918
2点

安定性を考えると有線LANの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:14301260
0点

電気のまことさん
私も DiXiM Digital TV plus (for I-O Data) で無線 LAN 接続のパソコンで (DIGA じゃないけど) DTCP-IP サーバ上の番組を見ることが多いですが、自分の経験では、地デジ番組の DR 録画だと無線 LAN の (「リンク速度」ではなく) 実際の速度が 20Mbps 以上ないと音とびとか画像カクカクになりました。
一般には 802.11n 対応の無線 LAN 接続なら大丈夫なことが多いでしょうが、こればかりは電気のまことさんが使われる実際の環境で試してみないとなんとも言えません (無線 LAN の実際の速度は、親機・子機間の距離や障害物、ノイズ源、周囲の無線 LAN 電波との干渉などなどによって、大きく変わってくるからです)。
ただし、長時間モード録画ならもっと遅くてもよいでしょう。
なお、BZT810 には「自動レート変換制御/レート変換制御機能」があるとのことですが、これはどうも対応クライアントとの間でしか働かないようです。
あと、お使いのパソコンで DTCP-IP 再生 (パナ用語でのお部屋ジャンプリンク) ができるかどうかは、CyberLink DTCP-IP Advisor ツールでチェックしてみるとよいでしょう。
CyberLink DTCP-IP Advisor:
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp
書込番号:14303273
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/07/06 0:07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/15 17:57:52 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/05 2:34:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/16 12:06:00 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/24 22:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/06 19:22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/28 21:44:37 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/23 8:31:16 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/31 14:49:41 |
![]() ![]() |
29 | 2015/05/28 17:26:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





