『外付けHDDからのコピーができません』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

『外付けHDDからのコピーができません』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDからのコピーができません

2012/04/04 16:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:40件

こんにちは、BZT810を購入後初の不具合?に遭遇したので質問させて下さい。

本日USB-HDDからBD-Rに高速コピーをしようとしたのですが特定の番組を選ぶと空き容量が足りないの表示になりコピーができなくなります。
空のBD-Rに対し2000MB程度の番組なのですがこれを1つ選ぶだけで容量一杯になるようです。
コピー先を本体HDDにしても同じです。

こういう時の対処法や確認事項が何かありましたらご教授願います。

書込番号:14391422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/04 17:02(1年以上前)

お使いのBD-Rの品質が気になります。
メーカー及び、生産国はどこでしょう?

もし、手元に生産国 日本 のでディスクがあれば、そちらのディスクで
再試行してみて戴きたいですね。

あとは、
本体のリセット
本体の電源が入っている状態で、録画やダビング、再生等が行われていない状態で
電源ボタンを長押しして下さい。
電源が落ちたら、コンセントを抜いて10分から小1時間放置の後、再度電源を入れて
再試行してみて下さい。

改善が見られない様であれば、メーカーサポートへの連絡を検討して下さい。

書込番号:14391586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/04 22:15(1年以上前)

Steel Wheelsさん、アドバイスありがとうございます。
まずBD-Rはパナソニックの円柱型プラケースに50枚入った日本製を使っています。
電源ボタン長押しのリセット+3時間寝かせを試しましたが症状は変わりませんでした。
他にはUSB-HDDが悪いのかなと思い一度取り外して再認識させましたが症状変わらずです。

やっぱりAVコマンドというのが無い非推奨HDDだと問題が起こりやすいのでしょうか?
いつもは毎週BD-RにコピーしてからUSB-HDDに移動していたんですが連続ドラマの最終回を録り終えて気が緩んだのか直接移動したらこの有様です(泣)。

書込番号:14393051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/05 13:26(1年以上前)

お役に立てず、残念です。

非推奨の外付けHDDという事なので、メーカーサポートに相談しても
「非推奨品の動作については対応出来ません」で終わってしまいますね。

とりあえず二度手間ですが、
現状では外付けHDDから内蔵HDDにダビング(ムーブ)してからディスクに焼くしか
無いですね。

あとは、お使いの外付けHDDのメーカー及び型番を明らかにして、
同じ物をお使いのユーザーからの情報なり、アドバイスが貰える事を期待する事
くらいですかね。

私自身は推奨品を使用中なので、ちょっと手詰まりです。


書込番号:14395405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/05 14:13(1年以上前)

Steel Wheelsさん、再度のアドバイスありがとうございます。

>お役に立てず、残念です。
いえ、レスをいただけた事で凄く助かってます。
自分だけではパニックで何をしでかすか分からないですし、こんな意味の分からない質問にお付き合い下さり大感謝です。

>「非推奨品の動作については対応出来ません」で終わってしまいますね。
ある程度覚悟はしていたつもりでしたが実際に言われたら怒るか泣くかしそうですね。

>現状では外付けHDDから内蔵HDDにダビング(ムーブ)してからディスクに焼くしか無いですね。
困った事に送り先が本体HDDでも同じでまだ1TBの半分位は残っているのに容量不足と表示されてコピーできないんです。

>お使いの外付けHDDのメーカー及び型番を明らかにして、同じ物をお使いのユーザーからの情報なり、アドバイスが貰える事を期待
この掲示板で検索するとオススメ非推奨HDD関連でよく顔を出す「BUFFALO HD-LBF2.0TU2」を使っています。
ただ電源連動はうまくいくのですが、しばらくアクセスがない時にHDDの回転がとまるまでの時間がちょっと短い気はしてます。
測っていないのですが感覚的には3〜5分位で止まる感じなのでちょっと本体で編集してるとすぐ止まってしまい、後で他の番組を編集しようと録画一覧に戻っただけでまた回転スタートと実際にはUSB-HDDを使ってないのに繰り返されるスタートストップがHDDに凄い負荷を与えてそうで不安になります。
これって推奨HDDでも同じなんでしょうか?
PCだと電源管理で3分〜5時間まで選べるので、そんな設定あったら良いのにって思ってます。

書込番号:14395558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/05 15:37(1年以上前)

>オススメ非推奨HDD関連でよく顔を出す「BUFFALO HD-LBF2.0TU2」を使っています。

今、レコ板でざっと検索かけましたが、特に不具合報告はありませんね・・・

>測っていないのですが感覚的には3〜5分位で止まる感じなのでちょっと本体で編集してるとすぐ止まってしまい、後で他の番組を編集しようと録画一覧に戻っただけでまた回転スタートと実際にはUSB-HDDを使ってないのに繰り返されるスタートストップがHDDに凄い負荷を与えてそうで不安になります。
これって推奨HDDでも同じなんでしょうか?

自分が910・810と繋いで使用しているHD-AVSU2/Vは
録画一覧表示→USB-HDD動作音スタート
録画一覧表示消し(TVチャンネル画面表示)後、約10分で動作音停止
こんな感じです。

他に同じ物をお使いの方で同様の不具合の書き込みが見られないので、
無責任な事は言えませんが・・・

>困った事に送り先が本体HDDでも同じでまだ1TBの半分位は残っているのに容量不足と表示されてコピーできないんです。

使用ディスクの問題では無い事を示してますね。パナの国産品使用ですし・・・

あとは、
・他のUSBケーブルを使っての検証。
「ケーブル変えたら不具合解消」みたいなスレッドを見たような気がしますので。

最後は
・他のレコーダーと当該USB-HDDの組み合わせでの検証。
・他のUSB-HDDと当該レコーダーでの組み合わせでの検証。
などなど原因の特定が出来ればよいのですが・・・




書込番号:14395829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/05 16:40(1年以上前)

Steel Wheelsさん、御返事ありがとうございます。

さっきPCのエラースキャンソフトで確認しようと思ったんですけどよく考えると中身が消えそうで怖くなって実行できませんでした。
HDDに異常があればユーザーにも判るようにDIGA上で表示するツールが欲しいです。

>表示消し(TVチャンネル画面表示)後、約10分で動作音停止
編集中は時間感覚がズレてそうですし私のHDDも実際には10分位なのかもですね。

>・他のUSBケーブルを使っての検証。
とにかく助言に従い夕食の買い物ついでに新しいUSBケーブルを買ってきて調べてみます。
今使っている付属品と同じ位の安物だと意味なさそうなので近所のヤマダ電機でそれなりのを選んできますね。

>・他のレコーダーと当該USB-HDDの組み合わせでの検証。
>・他のUSB-HDDと当該レコーダーでの組み合わせでの検証。
最後の2案は経済的にすぐには無理なのでケーブル交換でダメなら現状は手詰まりでしょうか。
分かってはいましたが外付けに依存すると後が怖いですね。
一応こうならないように1TBのBZT810を買ったんですけど、家族で使うと噂の3TB交換でもしないと足りないようです。

書込番号:14396041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/06 03:11(1年以上前)

詳細診断を実行してみられましたか?

スタートメニューから診断コード(だったかな)で詳細診断が出来ます。

診断結果は上からBDドライブ、HDD、USB-HDD、その他とでますので故障の疑いがもしあれば、多少の目安にはなります。

但し、USB-HDDは物によっては診断がでません(私が使用しているアイオーのHDCR-Uシリーズは出来なかったです。)

後、その録画番組は再生はOKなのですか?
他の番組ならダビング(内蔵→USB-HDD.USB-HDD→内蔵、USB-HDD→BD)出来るのでしょうか?

まあサポートセンターに確認するのが早いでしょうが、原因の切り分けが出来たらいいのですけど

書込番号:14398470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/06 11:21(1年以上前)

Steel Wheelsさん、何度もアドバイスをありがとうございます。

>スタートメニューから診断コード(だったかな)で詳細診断が出来ます。
黄色ボタンで詳細診断だったんですね、これは知りませんでした。

診断結果
BDドライブ:異常は見つかりませんでした。
HDD   :異常は見つかりませんでした。
USB-HDD :接続しているUSB-HDDに診断機能がないため、USB-HDDの状態を確認できません。
その他  :異常は見つかりませんでした。
コード  :3007-0000-0000-2000

推奨HDDですら対応していないとの事でしたがやっぱり「BUFFALO HD-LBF2.0TU2」でも診断できませんでした。

次に昨日買ってきたUSBケーブルに変え再起動するも症状に変化なしでしたが、USB-HDD内を眺めていて確かに録画したはずの連続ドラマ第2話が無くなっているのに気付きました。
以前からなのかは判りませんが、とにかく他にも消えてないか探してみると録画一覧の一番下に「--/-- 開始時刻--:-- 録画時間 0:00(DR)」こんな表示を発見。
嫌な予感がして片っ端から再生してみると番組自体はあるのに再生できないファイルが沢山ありました。
もう疑う余地もなくUSB-HDDに何か問題起きてます。
再生できる番組は本体HDDに移動できるのですが、この様子だとマトモな状態か怪しい気がしてます。
とにかく生き残りを本体に移動して足りない分はBD-REに退避してからPCで診断ソフトにかけて見ることにしました。
何か事態は良くない方向に進んでいるみたいです(泣)

書込番号:14399334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/06 12:05(1年以上前)

恐らくUSB-HDDに異常が出てるのでは?

再生出来ない番組は確実に録画は出来ていたのですか?

予約画面で、サブメニューボタン→履歴一覧で、もし正常に録画出来ていなければ、何かメッセージがあると思います。
00分とかある時点で正常に録画出来ていないか、USB-HDDにトラブルがあるかどちらかでしょう。

診断結果に問題ないのなら、回路関係も異常はないんだろうと想像は出来ます。
ちなみに再生出来ないファイルは直接録画?それとも内蔵→USB-HDDにダビングしたものですか?
関係ないかも知れませんけど、原因の切り分けは大切かなと思います。

後はとりあえずパナソニックのサポートセンターか、バッファローのサポートセンターに、それとなく聞いてみたらどうですかね。

バッファローはわかりませんが、パナのサポートセンターは、結構トンチンカンな答えをされる方も居ますので多少の注意は必要ですけど。

書込番号:14399442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/06 12:19(1年以上前)

ぱぐわんさん
先程は人違いをしてしまいました、ごめんなさい。
そして助言ありがとうございます。

>再生出来ない番組は確実に録画は出来ていたのですか?
はい、全ての番組で再生しながらチャプターの打ち直しをしてるので間違いありません。

>履歴一覧で、もし正常に録画出来ていなければ、何かメッセージがあると思います。
履歴も番組が見つからない位で録画失敗は残っていませんでした。

>ちなみに再生出来ないファイルは直接録画?それとも内蔵→USB-HDDにダビングしたものですか?
全部内蔵→USB-HDDです。
直接USB-HDDに録画したことはありません。

>パナソニックのサポートセンターか、バッファローのサポートセンターに、それとなく聞いてみたらどうですかね。
推奨外な使い方ですからどう説明していいのか…こずるい話術が必要な感じですね。
今退避作業の最中なので日中に終われば電話してみようと思います。

書込番号:14399474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/06 12:52(1年以上前)

そうですか。では内蔵HDDに録画した時点では正常でUSB-HDDにダビングしたら、特定の番組のファイルがおかしくなった、と言う事ですね。

USB-HDDがトラブってる可能性が大ですかね。パナは恐らく推奨外と言う事で対応はしてくれないかな。バッファローに対応させるしかないですかね。録画番組の保証は難しいでしょうが。

以前パナにはそれとなく聞いた事はありますが、推奨のUSB-HDDを購入して下さいの一点張りでした(笑)

詳しい人から何かヒントがあれば良いのですが、、、。

書込番号:14399606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/04/06 17:00(1年以上前)

推奨HDD(バッファロー製)ですら、3ヶ月未満でクラッシュしました。
昨年9月中旬に購入、12月始めに故障。(使用3ヶ月未満)

内蔵HDDは、WD製でした、バッファローから直接購入で修理か返金要求しようとしましたが内蔵HDDのメーカー知りたかったため、ばらすことにしました。

ケースの取り付けビスが本体底のゴム部(長方形)に隠れていました、ゴムをはがして分解しましたがゴムは、はがすときに伸びてしまい、再利用が不能でした。
分解して、写真撮影後に捨てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13907476/

書込番号:14400302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/04/06 18:38(1年以上前)

録画番組の半分近く壊れていたので退避作業が早く終わってしまいました…。
それで早速PCでエラーチェックしてみると驚愕の事実が分かりました。
画像の通りもうビックリです!不良クラスタの山です。
最後まで調べるのも馬鹿らしくなって途中でやめちゃいました。

ぱぐわんさん
パナソニックは期待薄なのでバッファローに電話しました。
「HDD録画でエラーがたくさん出た」と伝えた所インターネット修理予約をしてくださいと言われただけでした。
結局現物見ないと分からないって事なんでしょうけど状況とか接続機器とか何も聞かれないので拍子抜けです。
でもこの分なら無料で修理か交換はしてくれそうですけどまた使う気にはならないですね。

1960が好きさん
一般HDDの2倍位もする推奨品を使って3ヶ月ってひどいですね。
私のも箱のシールから判別するとWD製らしいです。
選別品でも3か月ならバリュー品で2か月持ってラッキーという事でしょうか。
とにかくこれで個人的にはBUFFALOとWDの信用ガタ落ちです。
今回で型番や販売メーカーで選んでも無意味な事が分かったので、次は製造メーカーで選んで不良報告がまだないような気がするシーゲート製を探そうと思います。

書込番号:14400608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2012/04/13 12:21(1年以上前)

経過報告です。

先日インターネット修理申し込みをしたものの送料はこっち持ちなのでその分安く上がらないかなと思い近所のHDD購入店に電話をしてみました。
すると症状を確かめたいと言うことでしたので見てもらいに行きました。
対応してくれた店員さんは簡易テストでエラーを確認すると2ヶ月使用の中古にも拘わらずあっさり交換してくれてちょっとビックリでした。
店員さんのお話では同時期に販売したもので同じ症状が複数件持込修理になっていたので店側でテストした個体を交換用ストックとして保管していたそうです。
今回は値段の高いご近所のお店で買う数少ないメリットである地域密着型アフターサービスに助けられました。

皆さん今回も色々アドバイスをありがとうございます。
数に限りがありますが御3方をベストアンサーを選ばせていただきました。

書込番号:14429882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/13 15:16(1年以上前)

解決おめでとうございます。
何のお役にも立てず、Goodアンサーを付けて戴き恐縮です。

まずは、レコーダー本体の故障ではなかった事。
購入店の対応が大変良心的であった事。
以上をもって余分な費用が掛からなかった事。
人事ながらほっとしました。

唯一、気に掛かるのは、不具合が発生した外付けHDDに保存されていた番組ですが、
救出出来ていない様だと、再放送等、再度入手出来る事が出来ればいいですね。

今回は一部の製造ロットにおいての不具合発生の様でしたので、不運でした。
クチコミでも同様の不具合報告も見当たらず、防ぎようが無かったですね。

私はPC周りの知識がさっぱりなので、クチコミ等で今後お世話になるかもしれません。
その際には宜しくお願い致します。

書込番号:14430384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/14 14:25(1年以上前)

Steel Wheelsさん、お気遣いありがとうございます。

>唯一、気に掛かるのは、不具合が発生した外付けHDDに保存されていた番組ですが、救出出来ていない様だと、再放送等、再度入手出来る事が出来ればいいですね。
消えた番組はブームが去り再放送もあるか怪しいHD画質の韓流ドラマ、無料期間中に録画したWOWOWの有名アーティストライブ中継、絶対再放送のない地上波音楽番組等でした。
どれも得難いものでしたけど、特に昔ファンだったMISIAのライブ生中継が消えたのはショックです。
こんな時アナログ放送の頃なら友達にコピーさせてもらってどうにかなったのにデジタル放送は厳しいですね。

>今回は一部の製造ロットにおいての不具合発生の様でしたので〜、防ぎようが無かったですね。
今までPCでもHDDの不具合に当たった事がないので今回は本当に焦りました。
レコーダーにもPCのHDD寿命監視ソフトみたいな機能を常備してくれれば良いのにって思います。

買った時も思いましたが、今度こそは大切な映像は即BD化!USB-HDDは見て消し用と割りきって使うようにします。

書込番号:14434836

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング