DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
前回(数日前)見たときには、なにも問題なしでした。
今日は、なにも映りません。
電源ははいります。
なにも映らないので操作できません。
故障でしょうか?
書込番号:14840304 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

テレビは、正しいHDMIの入力設定になっていますか?
HDMIケーブルが外れかかっているかもしれません。
コードを抜いてから、またしっかりはめてみてください。
書込番号:14840322
65点

HDMIコードの抜き差しでも駄目な場合は別のHDMI入力に差換えてみる、一時的に赤白黄色コードで繋いで見る。
それで駄目な場合は故障の可能性もあります。
書込番号:14840417
72点

該当しなければスルーの参考ですが、経験上、時としてHDMIの仕様上の不安定によりテレビ側の登録が外れてしまうことがある様です。
この時レコーダ側のパネル表示は正常で、テレビ側のHDMI1とか2とかを正常に選択していても「信号がありません」になります。
まずは、レコーダ側のパワースイッチの長押しや電源コンセントを抜くとかでリセット。
これでもダメな場合は、テレビ側でそのHDMIを選択した後にレコーダ側の電源を入れる、ないしは上記リセットを行う。
これらを行っても再発する様な場合は、双方のHDMI通信周りの基板交換が必要かもしれません。
ただし、特にHDMIのテレビ側の入力が複数あって、スマホなどその他の機器を接続(断続)する頻度が高い場合は、登録異常による信号無し等が起こり易い可能性があります。
書込番号:14840419
97点

スミマセン、抜けました。(汗
上記14840419中盤で効果が無い場合には、念のためテレビ側主電源のオフオンも追加です。
書込番号:14840535
40点

HDMI接続で、画面が映らない経験は幾度かあります。
ただ、レコーダーは常時つなげているので経験はありませんが…
まずは、HDMIの設定が適切になっているかの確認。
何度か抜き差しし、それでもダメであれば、他の接続端子につなげて試す。
それでも無理ならば、他にTVがあるのならばつなげてみるか、TVに他の
HDMI機器をつなげてみる。
それでもだめなら他のHDMIケーブルでつなげてみて下さい。
それで、おかしいのであれば、TVかレコーダーの故障でしょう。
書込番号:14840903
40点

テレビ、HDMIケーブルを確認しましたが問題ありませんでした。
レコーダのパワースイッチを長押したら、映るようになりました。
よかった。
なぜ、映らなくなったのか分かりませんが、直りました。
ありがとうございました。
書込番号:14842490
37点

祝とりあえず解決!
HDMIの通信不安定は稀にあり、起こる組み合わせや環境では繰り返します。
自動修復する場合もあり、気付かないこともあります。
(別スレでビエラリンクの不具合を嘆いたら「そんな物」というレスでした。。。)
再発・頻発時は上記コメントをご参考に願います。
書込番号:14842825
38点

>映らなくなったのか分かりませんが、直りました。
あくまで推測ですが、たぶんAVC等画像処理系のトラブルです。
パナ機の場合、最近になって、頻繁ではないですが、話は有ります。
AVC回路をやりくりして、トリプル録画を成立させていますので、その辺のプログラム上の弊害が出ているのかも知れません。
まぁ、レコーダーの場合、何らかの動作トラブルが発生する場合、リセットボタンを押すというのが一つの解決策ではあります。
ただ、その行為も、頻度が頻繁になるようなら、注意が必要です。
書込番号:14842908
26点

エンヤこらどっこいしょさん
AVC等画像処理系のトラブルがあるとすれば新たなる情報で参考になり感謝です。
ただし、「AVC回路をやりくりして、トリプル録画を成立させていますので、その辺のプログラム上の弊害が出ている」という憶測につきましては、うちのBWT3000x1、BWT3100x2のL42D2(パナソニック・テクニカル・サービスお墨付の代替供給HDMIケーブルx2とパナケーブルx1で接続)でも稀に起こりますので、「トリプル録画」というのはタスク的寄与はあっても根本的には関係無いのではないかと思います。
(パナソニック・テクニカル・サービス訪問にて偶然症状を現認するもエラーコードの類は一切出ず原因不明で様子見が続いています)
なお、非常に間欠ではありますが、繰り返し現認する限り、複数のレコーダで同様に起こることより、消去法的には受けのテレビ側の要因が大きいのではないかといった感じです。
書込番号:14843936
18点

我が家一昨日からHDMI端子で出力されなくなりました。こちらの書き込みを見て、本体の電源ボタンを長押ししたら、なぜか直りました。
書込番号:15788950
20点

私も本日突然画面が映らなくなり、ネット検索で解決法を探していてここにたどりつきました。
TVの方でDIGAのON/OFFを行うHDMIテストがあるのでやってみたところ、キチンとON/OFFしますので突然HDMIケーブルが抜けかけたとかではなさそうです。
ここに書いてあるように電源長押しをやってみると映りました!
しかし、この「長押し」と言うものがどうにも分かりにくかったです。
ONの時に長押ししても数秒で通常通りOFFになっただけで、押し続けても何も起こりません。
OFFの時に長押しするとHELLOが出てすぐに元の状態(OFF状態)に戻ります。
これでいいのかどうか分からなかったので、普通に電源ボタンを押すと起動して普通にTVに出力がされました。
ともあれ助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:15960348
23点

当方も今朝映らなくなってしまい、こちらの投稿を見て解決しました。
テレビの入力場所を変えてみたり、ケーブルを変えてみたり、他に2台あるRecorderのHDMIは正常に映るし、試しにD端子からの接続にしたら映像は見えるし、なんだろうと困っておりました。
ただ最初、電源長押し操作しても映らなかったので焦りましたが、いろいろ確認しているときに、接続ケーブルを違うテレビ入力に接続していました。正しく接続をやり直して正常出力が確認できました。
ありがとうございました。
書込番号:16407432
21点

初回の書き込みから1年以上経ちますが、この書き込みで私の同様の症状も解決しました。
帰宅して録画したものを見ようと電源オンすると「信号がありません」と表示され、操作不可。
電源ボタン長押しでパワーオフした後に電源オンしたところ、正常に写りました。
書き込みを調べるまで2時間近くケーブル抜き差しや切り分けの為のモニター運びなどで
汗だくになりましたが解決して良かったです。
大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:16741548
19点

DMR-BRX2000 を使用し始めましたがTV画面にレコーダー出力の画面が映ったりブラックになったり周期的に(約2秒ごと)切り替わり、私の場合はHDMIケーブル不良(アマゾンで購入)でした。
書込番号:19537919
15点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/07/06 0:07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/15 17:57:52 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/05 2:34:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/16 12:06:00 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/24 22:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/06 19:22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/28 21:44:37 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/23 8:31:16 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/31 14:49:41 |
![]() ![]() |
29 | 2015/05/28 17:26:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





