『スロー再生が自動停止』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『スロー再生が自動停止』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スロー再生が自動停止

2011/12/30 02:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 Edbergさん
クチコミ投稿数:63件

使い始めて2ヶ月になります。よくできた製品でとても気に入っているのですが、気に入らない仕様があります。

スロー再生が5分で勝手に停止してしまうのです。

私はフィギュアスケートをスロー再生で見るのですが、フリープログラムを見終わることができません。

テープが焼き付くわけでもないのに、なぜこのような無意味な仕様になっているのでしょうか?

もし設定を変えられるようでしたらご教授ください。

書込番号:13957459

ナイスクチコミ!0


返信する
形而上さん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:61件

2011/12/30 12:24(1年以上前)

BZT710の説明書では見つけられませんでしたが、
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/hlp/line_up/e500h/open/p_pre06.html
仕様かもしれません。
プラズマの焼き付き防止対策かな?

書込番号:13958592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Edbergさん
クチコミ投稿数:63件

2011/12/30 13:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
プラズマの焼きつき防止でしたらなおさら動かしたままの方がよいはずです。

メーカーの開発者さんならこの掲示板ご覧になってるでしょうから、ファームウェアをアップデートしてください。
ビデオテープの仕様を無為に継承してしまっているのでしょう。

書込番号:13958729

ナイスクチコミ!0


形而上さん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:61件

2011/12/30 16:56(1年以上前)

あっ、そうか。
再生が「停止」するんじゃなくて「一時停止」するのですね。
シームレス再生が切になっていてチャプターで止まるとかですかねえ。
しばらく待って適切な回答が得られないようでしたら、メーカーに聞くのがいいかもしれません。

書込番号:13959434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/12/30 19:20(1年以上前)

こんばんは

横から失礼します。
自分は 「DMR-BWT1100」 ですが、この機種も同じです。
以前 シームレス再生 の件で問合せた時、ご質問の件も聞いた事があるのを思い出しました。
メーカーによりますと、スロー再生を続けると、HDD に負担がかかるらしく、
それを軽減する為の 「仕様」 であるとの事で、どうしようも出来ないとの事でした。

ご参考まで

書込番号:13959930

ナイスクチコミ!1


スレ主 Edbergさん
クチコミ投稿数:63件

2011/12/30 20:15(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

「HDD に負担がかかる」というメーカーの説明には疑問が残ります。
ひとかたまりのデータをバッファリングして、それを映像化するわけですから、スローにした方がHDDへのアクセスは減るはずです。
現に外付けHDDはアクセスランプが見えますので、スローの方が点滅が減ります。

2007年に購入したパイオニアの製品も、2009年に購入した東芝の製品もスロー再生し続けています。
パナソニックは技術的に劣っていると言うことでしょうか?

推測するに、
↓スローは音が出ていないため再生したまま忘れてしまう可能性が高まる。
↓むだに稼働時間が長くなってしまう。
↓稼働時間が増えると当然故障率もアップする。
↓メーカーは何とか故障率を下げたい。

この推測が当たっていたら、そのためにうその説明をする不誠実なメーカーだが、そうでないことを願います。

書込番号:13960127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/12/30 21:07(1年以上前)

こんばんは

技術的な事は分かりませんが、実を言うと、今年の夏にエアコンでも問合せたのですが、
サポセンの対応で検証後、約1時間後に再問い合わせしたところ、
違うオペレーターが対応し、最初の人と真逆の回答で、最初の人と回答が違う旨を語ると、
5分ほど待たされ、最初が間違いとの回答で、あきれた事がありますから、
私も、オペレーターの回答に、半信半疑な気持ちはあります。
(上記の件は、エアコンの件以前の話ですので、その時は、「なるほど」と思いましたが…)

年中無休のようですから、>形而上さんもおっしゃっていますように、
ご自身でも一度、問合せてされてみてはいかがでしょう^^;

書込番号:13960350

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2051

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング