『CATB(STB)とのI.Link録画』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『CATB(STB)とのI.Link録画』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CATB(STB)とのI.Link録画

2012/01/27 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

I.Linkでの録画予約した場合、下記の条件ではどんな結果になるか教えてください。

1.レコーダーのチューナで録画予約をしています。
2.1.の録画に気がつかず、STBで同じ時間帯にI.Link接続で録画予約する場合。

予想できる結果
1.I.Link録画が優先され、レコーダーのチューナー予約は録画されない。
2.1.の逆
3.レコーダーに電源が入っていれば、重複予約のエラーが表示される。
4.録画直前になって重複予約の為、何らかのメッセージが表示される。
5.その他

現在、I.Linkなしレコーダーなので、ライン接続で録画予約しています。
その場合、STBとレコーダーの両方での予約になるため、レコーダー予約の時に、重複録画のメッセージが表示されます。I.Link録画の場合、STBの録画予約のみでOKなので、このレコーダーの購入を考えています。ハイビジョン録画やタイトルも番組名で記録できますので便利です。
ただ上記の条件の場合、どうなるのか不安です。

又、この機種は、CATVではなく、スカパーチューナーの場合はレコーダーで録画予約できるのでしょうか。

教えてください。お願いします。

書込番号:14075791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/27 22:10(1年以上前)

回答は、5.その他です。

予約番組が2番組以下であれば、i.LINKと同時に録画されます。
ただし、1チューナー分、i.LINKが利用してしまうため、3番組同時になると、i.LINKの方が失敗します。

>又、この機種は、CATVではなく、スカパーチューナーの場合はレコーダーで録画予約できるのでしょうか。

このスカパーチューナーとは、スカパー!HDと思って良いでしょうか?
スカパー!HDの場合、スカパー!HDチューナー側での予約となります。
ただし、ディーガの予約一覧にちゃんと予約番組が登録されます。

書込番号:14075816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/27 22:26(1年以上前)

>ただし、1チューナー分、i.LINKが利用してしまうため、3番組同時になると、i.LINKの方が失敗します。

ここは、記憶が曖昧です。
先に動いていた方が優先だったかも知れません。

取りあえず、3番組同時にならなければ大丈夫です。

書込番号:14075891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/27 22:56(1年以上前)

イモラさん

早速のご回答ありがとうございます。

実は、BZT710-K以外にBWT510-K、BRT300も購入検討をしていました。
BZT710-Kであれば3チューナーなので、余裕だと思いますが、STBとレコーダーの重複予約を自分で確認しないといけませんね。(ちょっと不便というか予約番組が多いと見逃す)BRT300の1チューナーでは、とても心配。BWT510-Kでは少し心配。
こんなケースにもチューナー数の多いレコーダーは意味があると思いました。

>このスカパーチューナーとは、スカパー!HDと思って良いでしょうか?
>スカパー!HDの場合、スカパー!HDチューナー側での予約となります。
>ただし、ディーガの予約一覧にちゃんと予約番組が登録されます。

スカパー!HDです。はっきりと書かなくてすいませんでした。
でもディーガの予約一覧にちゃんと予約番組が登録されるだけでも、重複録画の確認が楽ですね。
CATVもそうしてほしいです。

この件でBRT300は購入検討からはずれます。安いから迷っていたところでした。
ありがとうございます。

書込番号:14076038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/28 08:48(1年以上前)

基本的にi-link(TS)を使った予約録画の場合は
内蔵チューナーを使った「通常録画」と同じ扱いです

なので予約一覧には登録されないし
うっかり電源を切ってしまうとアウトです

ちなみに取説によれば
本機の予約録画の方が優先なので(取説操作編P83)
i-link(TS)の方が中断または実行されません

書込番号:14077182

ナイスクチコミ!1


スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/28 16:30(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

アドバイス有難うございます。

私の知識不足の為、下記内容をもう少し補助説明していただけないでしょうか。

>基本的にi-link(TS)を使った予約録画の場合は
>内蔵チューナーを使った「通常録画」と同じ扱いです
この場合の内臓チューナーとはSTBの話という理解で良いでしょうか?

>なので予約一覧には登録されないし
>うっかり電源を切ってしまうとアウトです
レコーダーの予約一覧には登録されないのは理解していますが、電源を切ってしまうとアウトとはSTBの予約録画を録画するには、レコーダーの電源は「入」にしておかないと録画されないのでしょうか?「切」にして録画開始時刻になるとレコーダーの電源が「入」にならないのですか?私は通常使用しないときは「切」にしているので「入」にする必要がありますか?又Irシステムと併用すれば、問題ないのでしょうか?

>ちなみに取説によれば
>本機の予約録画の方が優先なので(取説操作編P83)
>i-link(TS)の方が中断または実行されません
購入検討中の為、取説が無くチューナー数を超えた重複予約が心配で質問させて頂きましたが、レコーダー予約が優先なんですね。

恐れ入りますが上記の質問の回答がいただければ助かります。

書込番号:14078619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/28 17:25(1年以上前)

>内蔵チューナーを使った「通常録画」と同じ扱いです

ぼくがこの例えを使った理由は

例えばBZT710で「録画ボタン」を押して録画するやり方
これはいうまでもなく「予約録画」ではなく
普通の「通常録画」ですよね?

「通常録画」は当然のことながら
「予約一覧」に登録されるわけがありません

よってこの言葉は
「通常録画」という結論付けのために
あえてレコーダーの「内蔵チューナー」(要するに地デジ)を例えに出しましたが

いずれにせよ「通常録画」は何も地デジに限ったことじゃないし
i-link(TS)に入力を切り換えて録画ボタンを押す動作も「通常録画」だから
そこは深く気にしないでください

ただし「通常録画と同じ動作」ということだけは
踏まえておいてください

地デジの予約録画の場合は勝手に電源が入って勝手に電源が切れますが
通常録画の場合は電源ボタンを押して電源を切ってしまうと
録画「そのもの」も切れてしまいます

そのためi-link(TS)を使って録画しているときも
レコーダー本体の電源を切ってしまうと録画が中断されます
それが「電源を切ってしまうとアウト」にかかる趣旨です

>STBの予約録画を録画するには、レコーダーの電源は「入」にしておかないと録画されないのでしょうか?

いいえ

ただし初期設定でクイックスタートは入れておく必要があります
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/important_04.html

クイックスタートを入れないと
レコが外部(この場合はSTB)からの予約録画の準備動作には入れません

書込番号:14078790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/28 17:31(1年以上前)

ディーガ本体の電源は「切」にしておくのが本来は望ましいです。
今のマニュアルにも書いてあったかも知れませんが、以前のマニュアルにはそう書いてありました。

STB側からディーガの電源がONにされます。
録画が終われば、STB側からディーガの電源がOFFにされます。

内蔵チューナーの録画では、自分で電源ONにしていた場合は録画が始まって終わっても、電源はそのままなのですが、STBからの録画が終わると電源がOFFになります。
時々、ONにしてたはずなのにOFFになってると思ったら、STBの録画が動いたんだなと言うのに気づきます。
STBが自分でディーガの電源動作を管理する為、録画中に自分でディーガの電源をOFFにしてしまうと録画が中止されてしまいます。

もちろん、内蔵チューナーの場合は、自由に電源のON/OFFができるのですが。
もし、STBが録画しているのに気づいたら、リモコンの電源ボタンには触れないようにしましょう。
そのためだと思っているのですが、ディーガのHDMI連携(ビエラリンク)は電源ボタンでは連動しないようになっています。番組表ボタンやその周りのボタン類で起動するようになっています。

ですから、私はディーガの電源を入れる時は番組表ボタンを押すのが癖になっています。
電源を切るときは、テレビの電源を切ります。連動してディーガの電源も落ちますから。
ただし、i.LINK録画中にテレビの電源を落としても、ディーガの電源は落ちません。
その辺はちゃんとできているようです。
どうせ録画終了後にi.LINK側から電源OFFされるので、テレビだけ先にOFFにしていても問題ありません。

ともかく、i.LINK録画中はディーガのリモコンの電源ボタンに触れない習慣を付けて下さい。

書込番号:14078814

ナイスクチコミ!1


もつ246さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/28 17:48(1年以上前)

BZT710の予約録画は実際に番組が始まる数分前から予約録画準備/待機状態になりますので、ギリギリ重なっていないように見える場合でもi.LINK録画が終了間際で中断される場合があります。
BZT710のみでの予約と違って警告が出ないので注意が必要です。

書込番号:14078883

ナイスクチコミ!1


スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/29 00:07(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、イモラさん、もつ246さん
細かなアドバイスありがとうございます。

もう一つ新たな疑問が発生しました。
>ギリギリ重なっていないように見える場合でもi.LINK録画が終了間際で中断される場合がありまます。BZT710のみでの予約と>違って警告が出ないので注意が必要です。

レコーダー予約が優先とのことですが、I.Link録画が時間延長になった場合でも継続されず、レコーダー予約に切り替わってしまうのでしょうか。

I.Link機能でデータ転送だけでなく、接続機器の電源ON、OFFコントロール機能も当然あり、Irシステム併用の必要も無いことも解り安心しました。
「うっかり電源をきってしまう」とは録画中の事で、録画前はレコーダー電源は「切」で良いので安心しました。

>そのためi-link(TS)を使って録画しているときも
>レコーダー本体の電源を切ってしまうと録画が中断されます
>それが「電源を切ってしまうとアウト」にかかる趣旨です
>ともかく、i.LINK録画中はディーガのリモコンの電源ボタンに触れない習慣を付けて下さい。

この情報はありがたいです。録画中うっかり電源を「切」にする可能性が大ですから。
今回のアドバイスは「うっかり」やってしまう事で、録画出来なかった結果につながる重要な注意点ですね。ありがとうございます。

書込番号:14080489

ナイスクチコミ!0


もつ246さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/29 01:20(1年以上前)

>レコーダー予約が優先とのことですが、I.Link録画が時間延長になった場合でも継続されず、レコーダー予約に切り替わってしまうのでしょうか。

常にレコーダーの予約が優先されますので合計4番組以上になる場合は切り替わります。
途中で録画が中断されても、録画できた部分は見ることができます。

「ギリギリ重なっていないように見える場合でも」というのはちょっとややこしかったですね。
仮に20時から21時までの番組Aと番組Bを予約録画している状態でさらに21時から番組Cを予約していたとします。
その状態でSTBで21時までi.LINKで予約録画していた場合、見た感じ4つ重なっていないように見えますが21時から予約している番組Cの録画準備が20時57分頃から始まるので、そこから21時まで番組ABCとi.LINK録画を含めて4番組になってしまい最後の数分間が録画できません。

書込番号:14080767

ナイスクチコミ!1


スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/29 20:43(1年以上前)

もつ246さん

ご回答ありがとうございます
I.Link録画の延長の場合でも、レコーダー予約が開始されればI.Link録画は停止になるのですね。どんな場合でもレコーダー予約優先であることが解りました。

私の場合、スカパー!HDに加入していなく、CATVなので、I.Link使用時は
1、710の場合の使用チューナー数はCATV(I.Link接続)+内臓チューナー2個となります。
2、510の場合の使用チューナー数はCATV(I.Link接続)+内臓チューナー1個となります。
3、BRT300の場合の使用チューナー数はCATV(I.Link接続)又は、内臓チューナー1個となります。

今回、皆様のアドバイスを頂き、710本命、最低でも510、300は却下、値段との相談で決めることにしました。注意点も皆様より頂きありがとうございました。

書込番号:14084002

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング