DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
カ月前に購入し、テレビ(ソニーテレビKDL-40W5)と接続をしましたが、
Youtubeを閲覧しようとしたところ、突然、音声が切れ、
映像は流れているのに音が全く出ない状態となりました。
その後、再起動をかけないと、音声が聞こえません。
メーカーと1か月ちかくやりとりをした結果、下記の回答がありました。
ソニーのテレビと繋いだユーザーからそれなりに問い合わせがあり、
確認した結果、『サンプリング周波数が「44.1kHz」と「48kHz」のコンテンツの
切り替えが追従できない場合、このような状況が起こります。』
しかし、当社の製品問題とは考えていないので、現在、対処する方法はない。
つまり、そのテレビと相性が悪かったことであり、特にクレームに対応するつもりはない。
との回答でした。
購入する時に、悪いとの説明もなかったと伝えましたが、全く無視されてしまいました。
「差額を支払ってもいいから、他の機種に交換してもらえないか?。」と伝えても、「保障できる製品はありません。」と一方的な回答。
●ソニーのテレビと接続を検討されている方へ・・・・・
パナソニック社に確認されてから購入をされる方が賢明だと思います。
☆☆☆昔からパナソニックのHDDレコーダー愛用している者より☆☆☆
書込番号:14275853
5点

SONYのサポートに連絡しました?
一方的に、BDレコのせいと決め付けるのは早計かと。
DMR-BW770+KDL-52X5050でHDMI接続でYou Tube観てもそんな現象起きませんでしたが。
書込番号:14275992 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

逆に言うと、このBDレコとSONY TVを購入予定する人は、SONYのサポートにも確認した方がよろしいようですね。
書込番号:14276109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

You Tubeの閲覧ってBGM的な音声って流れてましたっけ?
仮に動画再生だとして、サンプリング周波数44.1KHzと48KHzの混在している同一動画とはどんな動画ですか?
書込番号:14276330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンも他社の周辺機器やパーツなど相性の問題で動作が不安定になったり認識しなかったりする問題が発生する事が時々ありますし、家電(特にデジタル家電)も他社の製品との接続で相性問題が発生してもおかしくないと思います。
メーカー的には「単なる相性の問題、他社の機器との接続は動作保証しません」と言いたいのだと思います。
書込番号:14276513
5点

返信します。
・ソニーのサポートセンターにも確認しましたが、
アドバイスいただいた方法は実行済みのものでした。
・買ってすぐパナの営業所の技術員の方の話では、
「ソニーのテレビで同様のクレームが、何人か寄せられているようだ。」とのことでした。
結果として、南極28号さんが書かれているとおり、
メーカー的には「単なる相性の問題、他社の機器との接続は動作保証しません」と言いたいのだと思います。
書込番号:14276648
0点

taka_masaさん、皆さん、おはようございます。
気分を害されたら申し訳ありません。
書き込みを見ていると、「SONYサポートにはアドバイスを貰った」が「Panasonicには軽くあしらわれた」ので感情的になって本機に悪スレ立てたように感じます。
単純に相性問題だけで悪スレ立てたならば、お使いのSONYのTVにも悪スレ立てないと…と思います。
それほどPanasonicに問い合わせがあるなら、同様にSONYにも問い合わせがあるのではないかと思います。
SONYのにも問題がある可能性は否定しきれないと思いますので、SONYにも再度問い合わせて検証してもらってはいかがですか?
現行のSONYのTVで問題無ければ、お使いのTV固有の問題かもしれませんし。
全てのSONYのTVで同様の現象があるならBDレコの問題の可能性も否定しきれないとは思いますが…逆に言えばSONY TVに問題があるかもしれません。
You Tubeを視聴される時だけ、D端子ケーブルとアナログ(赤白)音声ケーブルを接続し視聴率されてはいかがですか?
書込番号:14277041
7点

私にはとても奇妙な怒りにしか感じませんね。
サンプリングレートの変更に追従しないのはソニーのテレビの仕様なので、それをどうにかしろとパナソニックに言っても答えようはないんじゃないんですか?
自分が持っているテレビにHDMI入力端子が付いていないから、D端子が無くてHDMI出力しかないレコーダーはけしからんと言っている様なものだと思います。
書込番号:14277159
18点

まず問題の切り分けをしないといけません。この現象がテレビに起因するのか
レコーダーの問題なのか。
例えば他社のテレビが音声のサンプリングレートの切り替えに追従でき、
それに710を繋いで問題が発生しなかった場合、これはソニーのテレビ側に
問題がある現象、ということになります。当家の東芝46F1およびシャープ
32DZ3に810を繋いで確認したところ、当該の現象は確認できなかったので、
やはりソニーのテレビの問題ではないかと私は考えます(レートが混在している
ファイルが特定できなかったので音声を切り貼りしたファイルを作成して確認)。
信号を送って再生するだけのVHSの時代と違ってテレビとレコーダーが
それぞれ独自にコンテンツを受け持つようになった今、このような、いわゆる
相性の問題は業界で規格を統一でもしない限り不可避でしょうね。サンプリング
レートが混在しているファイルの方がよっぽど不自然で圧倒的に少数なので、
ユーザー側で回避するのが最善だと思います。
書込番号:14277763
6点

本日休みでヒマだったので家中のテレビで実験をしました。
その結果、日立L19-H05、シャープ20DZ3、パナL26X3それに三菱の
PCモニターRDT232WXと、全ての機器で問題は発生しませんでした。
私が自作したサンプリングレート混在ファイルと、YouTubeに投稿されていた
音声を切り貼りしたMADを十数点再生した結果です。
私の中ではますますソニーのテレビが原因説が深まりました。スレ主さんも
ほかのテレビでも試すことを強くお奨めします。
書込番号:14278358
7点

>私の中ではますますソニーのテレビが原因説が深まりました。
別に検証を疑う訳ではないですが、再生条件が同一物ではないので、決めつけは難しいですね。(スレ主さんの言う条件と全く同じとは限りません)
それに、スレ主さんの情報は、あくまでパナサイドの情報だし、それ以上の検証比較が成されていません。
あと、頭脳戦艦ガル彦さんの検証は、運悪くソニーのTVが検証出来ていませんし、比較のTVは、問題にしているソニーの該当機よりも最近の機種です。これをもって、メーカー比較とするのは変だと思います。
まぁ、比較条件が統一出来ていない以上、現時点でメーカー云々を議論するのは、意味がないと思います。
書込番号:14278500
6点

ええ、ですから私は何も決めつけておりません。「私の中では」「深まった」
と含みを持たせた上で、スレ主さんに他の条件下での検証をお奨めしています。
あとはもう、経過をみるしかありません。
書込番号:14278739
11点

> アドバイスいただいた方法は実行済みのものでした。
どちらの機器に問題があるのか切り分けできてないのに、
レコーダーが悪いと決めつけてませんか?
あと、意図的に、内容を明記しないのも、一方の方を持っているように見えて、
公平、正確とは思えません。
少なくとも出力の問題で、映像は出ている訳ですから、
出口よりのテレビを先に確認する方が確実です。
であれば、上記対処も2度手間にならないよう明記され、
また現象を再現する方法を明示されれば、
taka_masaさんだけでは出来ない検証データが集まり易くなりますよ。
せめて対象のYouTubeのコンテンツが分かるといいのですが。
書込番号:14318127
3点

taka_masa 様
私も4/15にDIGA DMR-BZT820-Kを購入して、
SONYのKDL-46W5 とHDMIで接続したところ全く同じ症状が出ました。
(YouTubeを閲覧しようとしたところ、突然、音声が切れ、
映像は流れているのに音が全く出ない状態となりました。
その後DIGAの地デジチューナーに入力を切り替えても、同じ症状です。)
パナソニックサービスマンの修理内容によると
「YouTube視聴後音声出なくなる。他社製テレビだと症状でず。
テレビに問題ある可能性がある為点検のみ実施」とのこと。
※他社製とは、我が家にあったシャープのTV
でも今までSONYのBDで動いていたのに、急にTVが壊れていると言われても
納得がいかないので、購入機種固有の症状かもしれないので、同機種で試してとサービスマンに依頼をして本社から取り寄せ中です。
後日Sonyの取り扱い相談室に上記の内容を相談したところ、「じゃ当社の製品に不具合が生じているかも」と弱気な回答。
長期保証も付いているので、無償で点検してくれるみたいです。
パナとSONYの戦い!
さてどっちに軍配が上がるか・・・・・・
書込番号:14457468
2点

たかまさ さんへ、
こればかりは、仕方がない、 と アキラメも 必要かと 思いますよー。。。
各々製品 一長一短 アリマス。
例えば、レグザのHDDブルレー製品の場合、 パソコン専用モニターが テレビの 代替品に成ります。
(Acerです、注、私はAcerの 従業員じゃない)
ところが、このピカイチ710の場合、 パソコンの上記 液晶モニターで 映像が出ない、声も出ない、認識しない。
この類の 問題だと 思いますが。
YOUチューブって、インターネットの分野ですので、
それは、パソコンで 利用された方が、ストレス たまらない と、思います。
参考に成らなかったら、ゴメンナサイ。
書込番号:14462488
1点

この症状を直すには、
ディーガのリモコンから、スタート→初期設定→ビエラリンクの接続設定→HDMI接続→
HDMI出力解像度→オートから1080iへ変更で直ります。
SONYのサービスマンによると、ディーガの方の性能が良いため(新しい)、
オートでSONYが出力すると1080P →1080i とサーチする過程で1080P で固定されて
起こるみたいです。
(直接説明受けていないので・・・こんなところでご勘弁を!)
書込番号:14486768
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





