『50GBのBR-REメディアは売れてないのですか?』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『50GBのBR-REメディアは売れてないのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

50GBのBR-REメディアは売れてないのですか?

2012/04/05 13:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:141件

いつも買っているBD-REメディアは下のものですが、秋葉原の路地の店で既に20枚1700円くらいの値段に下がっています。
http://kakaku.com/item/K0000150569/?lid=ksearch_kakakuitem_title

しかし放送画質のDRモードでドラマを保存する場合大容量の50GBのほうが使い勝手がいいから買おうと思ったら10枚で3千数百円と容量で割る単価は25GB仕様より格段に高いです。私はよほど好きな映画やドラマしかDRモードで保存しないのですが、人の書き込みを見ると意外にDRモードで焼く人が多いです。

ならどうして大容量の50GBが売れなく単価が高いのですか?
http://kakaku.com/item/K0000271177/  50GB

もしかして皆さんは外付けHDDを使っているのですか?その場合8台までとかの制限はあるし、壊れた時に一気に沢山のデーターを失うと思いますが、外付けHDDとBDーREをどう使い分けていますか?

書込番号:14395500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/05 15:09(1年以上前)

>ならどうして大容量の50GBが売れなく単価が高いのですか?

これは反対です。
高いから売れないのです。
それでも最近は結構安くなってきましたし、ムーブバックが実装
された後はRE DLの需要も増えてきてるのではないでしょうか?

例えば私は50Gは最初BD-Rから使い出しました(去年の5月頃から)。
その頃三菱製のみ1枚\300程度でした。他は\600〜\700ぐらいでした。
BD-REはこれも三菱製が1枚300ちょいになってから使い始めました。

>外付けHDDとBDーREをどう使い分けていますか?

外付けHDDは最初外付けHDD至上主義の方の意見に従い、利便性視聴用で
使い始めました。
今は一時保存用です。
見た後に消す予定の物の収納場所です。
外付けHDDは何台も繋ぎ換えてまでは使いません。
たかが録画番組なので壊れても別にショックでもありません。

BD-REは保存用かムーブバック用かで使っています。

書込番号:14395737

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/05 15:09(1年以上前)

>10枚で3千数百円と容量で割る単価は25GB仕様より格段に高いです。

ならば、これはどうだ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0056DV0L4/

書込番号:14395739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2012/04/05 15:11(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
最近はムーブバック、再利用可能なREは使ってます。取りあえず内蔵HDDに撮り貯めて残り少なくなると、残す物はREへ決められない物はUSB-HDDへ移動しています。DLは購入してますが割高感があり、使ってません。

安くなってほしいですが、粗悪品は要らないのでしょうがないかも。

書込番号:14395745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/05 15:28(1年以上前)

不確かですが以前にどこかのスレで書き込みや読み込み時に階層が切り替わる瞬間に不具合が発症したみたいなことを見た記憶があります。その影響じゃないですかね?

書込番号:14395798

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/05 15:36(1年以上前)

私RE-DL数枚持ってますけどどちらかと言うとHDDの整理用です。

レコ数台持ってるので違うレコに移す時に使ってます。

データを維持する為にはRE-DLは高すぎるので、R-DLを使ってます。

書込番号:14395825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/05 15:42(1年以上前)

>不確かですが以前にどこかのスレで書き込みや読み込み時に階層が切り替わる瞬間に
>不具合が発症したみたいなことを見た記憶があります。

書き込み後の焼き品質測定データの話ですか?
それなら実際には不具合として症状には現れてはいない
測定データ上の話です。
RE50Gを繰り返し使うとRE25Gに比べて急速に焼き品質が
落ちるとの報告をされてる方も1人いましたね。
まあ、それで敬遠する方もいるでしょうね。

書込番号:14395840

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/05 18:19(1年以上前)

>>ならどうして大容量の50GBが売れなく単価が高いのですか?

書込速度が2倍なので50GB書き込むのに1時間30分以上かかりやってられない。
高いので全く売れない。売れないので高いまま。

書込番号:14396366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/04/05 18:30(1年以上前)

高いのは日本製だからだと思います。

書込番号:14396403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/05 18:54(1年以上前)

スレ主が
10BNE2DCPS2 を例に挙げて
最安値約4000円を高いと言っておるのに対して

>高いのは日本製だからだと思います。

とは如何に。

10BNE2DCPS2は日本製なのか?

ならば、
http://joshinweb.jp/supply/9951/4905524799187.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B0055PVAY0
上記はいずれも生産国:中国と明記してあるが、
なぜ安くないのだ?

書込番号:14396486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/05 19:10(1年以上前)

回答者も、冷静になれ。
ここで質問することか、否か?
スレ違いです。

書込番号:14396559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/05 19:12(1年以上前)

500ギガの、ハードデイスクと 50ギガRE10枚 価格が 同じと判断した場合 10枚 買います、カイマス。

 ビッグは高すぎるので、買わない!、こういうと すぐ安い店に イチャモン付けるだろなー、ビッグって、

 セーーコーーーイーーー。

書込番号:14396567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/04/05 20:52(1年以上前)

50GBのREメディアで無いと絶対に駄目な状況は、25GBのメディアに入りきれない番組の
ムーブバック用途位なので、これを常用メディアにしている人は多くないと思います。

自分もそれ程メインに使用している訳ではないので、皆がもっと利用すれば価格も下がってくる
でしょう。

それでも以前に比べたら抵抗の無い価格になってきているとは思いますけれど。

書込番号:14396941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/04/05 22:25(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0041WF3X2/ref=noref?ie=UTF8&s=computers&psc=1
バーべタイムの10枚パック 3000円割れ。

書込番号:14397442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/04/05 22:49(1年以上前)

50GBのREって皆さん使われてないんですか?
私なんか99%位50GBでそのうち90%以上はREですよ(笑)

元々DVDレコの時にDVD-RAMの両面(9.4GB)ばかり使ってました。
私は保存派の為、ディスクがどんどん増えていくのが悩みの種でした。
25GBだと容量が3倍にもならないのであまり魅力に感じませんが
50GBだと5倍以上になるので買う価値ありと判断し、
HDD内蔵ブルーレイの1号機、パナのBW200を発売日に購入しました。
(当時2層対応はこれしかなかったと記憶してます。
 同時期に発売されたソニー機は2層に対応してなかったと記憶してます)

ブルレコの購入動機が『50GBのディスクが使えるから』だったので当然25GBは買いません。
25GBも2〜3枚ありますが、それは貰い物ですw

それと基本的にREばかりでRは使いません。
Rにダビングする時ってやり直しがきかないみたいで緊張するんですよね(笑)
価格は多少高いけど気楽に使えるRE派です。

書込番号:14397588

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/05 23:26(1年以上前)

パソコン派の人はドラマとか番組を大編集してH.264に変換して、数話をまとめてBD-R 25GBに焼く。ドラマは無駄なものをカットすると50GBに全話収まることもある。
映画のTSはオーサリングして、BD-Rか長いのはBD-R DLに焼く H.264に変換してBD-Rに一枚に収める事もある。

結局BD-REは滅多に買わない。

家電派の人がBD-REを好んで買うのは・・・ここに来て初めて知った。

書込番号:14397776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/04/06 00:01(1年以上前)

>家電派の人がBD-REを好んで買うのは・・・ここに来て初めて知った。

まあここは家電のカテですし…

書込番号:14397971

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/06 00:11(1年以上前)

>家電派の人がBD-REを好んで買うのは・・・ここに来て初めて知った。

好んで使うというよりも、BD-REが初期よりもぐっと安くなってきて、各社のレコーダーが
ムーブバックに対応してきてからが特にシフトしたんじゃないですか。
私も当初はBD-REが高かったこともあって、BD-Rしか使いませんでしたが、ムーブバック可能になってからBD-REに切り替えました。

書込番号:14398037

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/06 00:28(1年以上前)

パソコンスレにいると、ムーブバックとかムーブとかの著作権保護がすっとんでしまうので・・・
好きなように編集してBD-R一枚にギリギリに焼くとか。

いや、何となく持ってる家電のレビューでも書こうと思って、たまにクチコミを参考にさせてもらってます。

書込番号:14398129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/04/06 00:49(1年以上前)

私の場合ディスクに焼いた後、消す事が時々あるので
消す事は出来ても容量が増えないRだと、気楽に焼けないのです。

Rを買った事もありますが、後で『ケチらずにREにしてたら良かったな・・・』と
思った事があったので、最近はREしか買ってません。
私の場合はドラマが少ないので『このシリーズを1枚にまとめたらもう書き換える事は無い』
と言うパターンがあまりないのです。

取りあえず焼いておく事が出来る『気楽さ』にREの魅力を感じるのです。

書込番号:14398214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/04/06 02:57(1年以上前)

結局DLメディアが割高てのもありますが、大多数の方はAVC録画してダビングするからではないでしょうか?

パナで言うHL(4.8Mbps)を使用しても一層メディアで十分利用出来るから、DLを余り使わないのでは。
画質は劣化しますが、普通に視聴する範囲では問題ないんだろうし。そのあたりはユーザーの利用の仕方だとは思いますけど。

書込番号:14398460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/06 08:53(1年以上前)

>50GBのREって皆さん使われてないんですか?

最近はほとんど50GのREを常用しています。

>家電派の人がBD-REを好んで買うのは・・・ここに来て初めて知った。

25GのBD-Rと25GのREが\30ぐらいの価格差になった頃から
RE使用でRは使わなくなりました。
ムーブバック実装後はREしか使えなくなった感じですね。
テロップや天候不良など不測の事態で録画に問題が出ても
REは消せば済むって事がそもそもの利点です。

>大多数の方はAVC録画してダビングするからではないでしょうか?

スレ主さんもDR保存する方が多い様だからDLとか書かれていますが、
ドラマシリーズなんかはAVCでDLに保存するのにDLを使い出しましたよ。
画質劣化がない高レートだとDLでも1クール入るかどうかですが、単に
まとめる意味合いで使いました。

書込番号:14398946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2012/04/06 16:05(1年以上前)

私は博多んもんさんと同じくほとんどDLを使ってます。以前はBD-R DLも使ってたん
ですが、ムーブバック対応になってBD-RE DLの方が使い勝手が良いのと、-Rより
-REの方が焼き品質が良いという報告を見てからほぼPanasonicのBD-RE DLのみに
なってます。

BD-Rはまず使わない。映画を一本だけ入れるとか地上波アニメを1クール入れると
かいう時だけBD-REも使いますが、国産メディアがほとんど無いので、滅多に使い
ません。

メディアは過去の経験から「安かろう悪かろう」なので、安い物は信用出来ず怖い
です。

BD-RE DLが安いか高いかと言われれば高い気もしますが、国産ではこれが限界と
いうことであればこの値段で構わないです(20枚で9000円ぐらいで買ってます)。

書込番号:14400154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/06 19:02(1年以上前)

今日、横浜西口Y端カメラで、5枚組BD−RE1,710円で 買ってきました。日本製。

 M(ダイヤモンドが三つ) ビシ 。

 箱根駅伝の前の日が、1、880円だったので、 9パーセント 安くなった現状で、判断するなら、

皆様50ギガの BD−RE へ,移行され始めているものと、 勝手に、思いますが。。。。

 ちなみに、 今現在も パソコンで デジタル放送を ダビングしておりますが、

 市販のハードデイスク ぶるれー 、これも 買う予定でしたが、510 逃げちゃった。

 ピクセラの すてーしょんXでの 便利さ、これ体験すると、高いカネ出せない、


  本台は BD−REの、件でスネ、スイマセン、。

 もう、25ギガに戻れません、 面倒だし、 REの50ギガよ、時代は。

書込番号:14400707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/07 12:10(1年以上前)

>私はよほど好きな映画やドラマしかDRモードで保存しないのですが、人の書き込みを見ると意外にDRモードで焼く人が多いです。

わたしも、どちらかというと圧縮して保存やディスクに焼くほうが多いですね。
余程気に入ったものDR以外は8割方HX程度でディスクに焼いています。

あと、BD−REの25GBと50GBは使い分けていました。
基本、きれいに無駄なくディスクに収めたい派なので、映画などは少々高くてもやはりDLのほうが使いやすいですね。
DRや高レートだと25GBだときれいに収められない場合が多いので・・・やはり今はDLのほうが多いかな?
ドラマなどで圧縮しても、2枚に分かれても、いいようなものはまず25GBです。
・・・いや、でしたが、そういったものは今では外付けの残していますからね。

>外付けHDDとBDーREをどう使い分けていますか?

わたしの場合ですが、保存のバックアップ、見て消し、見るか見ないかわからないもの、を自分なりに外付けに保存していますね。
あまり放映しない洋楽のライブなどはディスクにも焼いていますがDRでバックアップに・・・
同じ主演の映画数本を溜めてDLに焼くまでに・・・
一時的に保存しているものもあります。

基本的にコピワンスのコンテンツはディスクに焼くことが多いですが、ダビ10のものは外付けに残すことがおおいですね。
それはわたしの嗜好で映画や音楽ライブを残しておきたいってこともありますが・・・

なので、わたしのように、25GBをあまり使わなくなった分、ディスク購入枚数が減って予算を50GBにまわせる・・・
という考え方もできるかも。

書込番号:14403862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/04/08 01:51(1年以上前)

私も、博多んもんさんに近い感じです。
DVDハイブリッドレコーダーでは、殆ど DVD-RW を使っていました。

BZT600 を買ったので、今どのメディアがいくらぐらいかと店頭で眺めてますが、
BD-RE と RE DL を見て、RE DL が、1枚 300-500円なので、
国産 300円台なら安いしこの辺りを買っていこうかと思っています。
容量単価は既に DVD-RW より遥かに安くなってますし。

録画ものなので、中には置き換え、見なくなり(データ的に)破棄してもいいかなというのが出て来ますが、
R だとメディアを捨てるしかなく、ゴミが出るのと、
国産メディアを探すと R は少なく価格差もRE と比較的少ないことから、
BD-RE のさらに DL を狙ってます。

書込番号:14407355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング