『画質』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『画質』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

画質

2012/04/22 22:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:3件


現在、映像端子?(赤・黄・白)の線でテレビと接続しています。
今までは、綺麗な画質で地デジを見れていましたが、
レコーダーを接続してから、かなり画質が低下しました。

どうすれば改善できますか?

書込番号:14472786

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/04/22 22:40(1年以上前)

HDMIケーブルでつなぐことです。

ちなみにTVの型番は?
HDMI端子のない古いTVだと、対応が変わります。(条件が出てくると言うこと)

赤白黄色端子は、従来の放送画質と同等の画質しか出せません。
今のハイビジョン放送の画質で表示させるためには、それ用の接続が必要と言うことです。

書込番号:14472845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/04/22 22:40(1年以上前)

TVにHDMI端子が付いているのなら、HDMIケーブルを購入し、レコーダーとTVをHDMIケーブルで
接続する。

書込番号:14472847

ナイスクチコミ!1


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/22 22:43(1年以上前)

黄・白・赤のケーブルの限界なだけですね。このケーブルはアナログ画質しか出せませんから、
HDMIケーブルやD端子ケーブルなど、上位規格のケーブルに交換するだけできれいになります。
基本はHDMIケーブルを買えばOKですが、テレビ側が非対応で使えない場合は、他のケーブルに
なります。

テレビを確認し、HDMIケーブルに対応しているならHDMIケーブルを買いましょう。

書込番号:14472870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/22 23:08(1年以上前)

書き忘れてましたがHDMIは、ありません。
D端子はあります。

書込番号:14473048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/22 23:23(1年以上前)

D端子があれば、D端子ケーブルでつなぎ、D3以上にセットすれば、ハイビジョンで見れます。

書込番号:14473139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/04/22 23:33(1年以上前)

>D端子はあります。

D端子ケーブル+赤白音声ケーブルで接続する事になりますが、レコーダーのチューナーで
受信している放送画面や、それをHDDにDRモードやHG〜HZのAVCモードでハイビジョン録画した
番組はハイビジョン画質で視聴する事が出来ますが、それらをダビングしたBDや、市販の
BDソフトは出力制限がかかりハイビジョンでは無い標準画質になってしまいます。

書込番号:14473197

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/23 10:43(1年以上前)

D端子はハイビジョンで表示できますが、今は規制があるのでBDを再生する時は標準画質ですw

http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html

書込番号:14474491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 21:23(1年以上前)

うめつんさん

確認したいのですが「画質が低下した」のは地デジを視聴している時ですか?
それとも「録画した番組を視聴している時」ですか?

前者であれば、レコーダーとテレビとのアンテナ線を繋げていれば、入力切替をテレビ側にすれば元の画質で見られるはずです

後者であればコメントに寄せられているように端子の問題です

仮にHDMI等で接続していればこのレコーダーの地デジチューナーを使っても地デジの最高画質ですが、レコーダーの地デジチューナーを使ってアナログ外部入力でテレビに接続なら画質が落ちます

書込番号:14476569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/04/23 23:44(1年以上前)

スレ主さんの
>今までは、綺麗な画質で地デジを見れていましたが、

この書き込みから想像するに、アンテナケーブルをテレビに配線していないのではないかと疑われます。
違っていたらすみません。

書込番号:14477490

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング