『お部屋ジャンプを無線か有線でおこなって、ネットもしたい。』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『お部屋ジャンプを無線か有線でおこなって、ネットもしたい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信69

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:86件

この機種で、お部屋ジャンプリンクを無線か有線でおこないたいんですが、それ以外にmobile cube(WIMAX)インターネットにも同時につなげたいのですが、可能でしょうか?
http://nwcs.co.jp/product/mobilecube/よろしくお願いします。

書込番号:14593845

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/22 22:46(1年以上前)

TV録画さん
> この機種で、お部屋ジャンプリンクを無線か有線でおこないたいんですが、それ以外にmobile cube(WIMAX)インターネットにも同時につなげたいのですが、可能でしょうか?

Mobile Cube の仕様を見てみましたが、完全な Wi-Fi ルータで有線ポートがないのですね。

しかも無線 LAN が 11b/g のみということで、これを無線親機にして BZT710 やクライアント機器をを無線 LAN で接続してお部屋ジャンプリンクを使うのは、通信速度的に無理なのじゃないかと思います。(再生ができたとしても映像がカクカクしてしまうのではないかと思います)

ということで、実現するとしたら、イーサネットコンバータを別途用意して、それに BZT710 およびお部屋ジャンプリンクを使いたい機器を有線 LAN で接続して、そのイーサネットコンバータと Mobile Cube を無線 LAN で接続するというのが現実的な方法でしょうか。

書込番号:14593965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/05/22 22:47(1年以上前)

mobile cubeは11nに未対応なので、mobile cubeを経由させると、
ストリーム再生はほぼ不可能です。実効速度が足らないでしょう。

例えばbuffaloのWLAE-AG300Nを使えば、ストリーム再生可能な実効速度になる可能性があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

構成はこんな感じ。
             BZT710
              |
mobile cube --- WLAE-AG300N === VIERA

=== :有線LAN
--- :無線LAN

書込番号:14593970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/05/23 21:44(1年以上前)

BZT710とWLAE-AG300Nは、有線でつなぐのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:14597292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/05/23 22:02(1年以上前)

> BZT710とWLAE-AG300Nは、有線でつなぐのですか?

それでもOK。
しかしBZT710とWLAE-AG300Nは無線LAN接続可。

書込番号:14597404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/05/24 07:31(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:14598683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/05/27 13:11(1年以上前)

たびたびすみません。
BZT710とWLAE-AG300Nは無線でつながったのですが、mobile cubeとWLAE-AG300Nはどうやってつなげるのでしょうか?
設定用PCとWLAE-AG300Nを接続して、http://192.168.11.100/とIEで入力して、設定画面まではでたのですが、そのあとどこで設定すればいいかがわかりません。
よろしくお願いします。
また、WLAE-AG300NとVIERAも、無線でつなげられますか?

書込番号:14610995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/05/27 13:44(1年以上前)

> http://192.168.11.100/とIEで入力して、設定画面まではでたのですが、
> そのあとどこで設定すればいいかがわかりません。

順番が逆です。
先にmobile cubeとWLAE-AG300Nを接続し、
次にWLAE-AG300NとBZT710を接続する。
さもないとWLAE-AG300NとBZT710の接続が切れる可能性があります。

0.
なのでリセットボタン押下でWLAE-AG300Nの設定を一旦初期化して下さい。

1.
WLAE-AG300Nの設定画面の
[無線設定]-[エアステーション間接続]にて、
mobile cubeのSSIDに接続設定して下さい。

2.
WLAE-AG300Nの設定画面の
[無線設定]-[11n/a/g/b]にて、
mobile cubeのSSIDとは異なるSSID名に変更した上で、
WLAE-AG300NとBZT710を接続設定して下さい。
さもないと11nでは接続できない場合があり得ます。

> また、WLAE-AG300NとVIERAも、無線でつなげられますか?

VIERAの型式が不明なので、一般論しか言えないですが、
VIERAに無線LAN子機機能があれば無線LANで接続可能。

書込番号:14611100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/05/27 14:33(1年以上前)

早急な対応ありがとうございます。
あと1つお願いします。
>WLAE-AG300Nの設定画面の[無線設定]-[11n/a/g/b]にて、mobile cubeのSSIDとは異なるSSID名に変>更した上で、WLAE-AG300NとBZT710を接続設定して下さい。
>さもないと11nでは接続できない場合があり得ます。
ここがわからないのですが、どこで何のSSIDをいれればいいのでしょうか?設定画面の画像もつけました。よろしくお願いします。

書込番号:14611229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/05/27 15:02(1年以上前)

> ここがわからないのですが、どこで何のSSIDをいれればいいのでしょうか?
> 設定画面の画像もつけました。
 
添付画像の「SSID」で「値を入力」を選択し、
mobile cubeのSSID名と異なる名前をスレ主さんが好きなように命名すればOK。

mobile cubeのSSIDと区別できれば良い。
次のステップでそのWLAE-AG300NのSSIDにBZT710を接続。

書込番号:14611291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/05/28 07:38(1年以上前)

ありがとうございます!
おかげさまで、設定できたみたいです。
あとはビエラを、今度つないでみます。
しかし、お部屋ジャンプリンクをオンにすると、外付HDDの電源が自動でオフにならなくなりました。クイックスタートがオンになったせいのようですが、仕方ないものなのでしょうか?
質問ばかりで、すみません。

書込番号:14613983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/05/28 08:04(1年以上前)

> お部屋ジャンプリンクをオンにすると、外付HDDの電源が自動でオフにならななりました。
> クイックスタートがオンになったせいのようですが、仕方ないものなのでしょうか?

クイックスタートがオンになったのが原因のような気がします。

書込番号:14614035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/05/28 21:35(1年以上前)

やっぱり、クイックスタートがオンだと、だめですか・・・。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:14616256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/05/31 20:19(1年以上前)

VIERA用にTYーWL20を購入して無線でつなぎましたが、BZT-710で録画した番組をVIERAで再生したら、特定の番組(NHKの平清盛とか)だけカクカクして音声も遅れます。やはり両方とも無線接続は無理なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:14626868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/05/31 22:05(1年以上前)

WLAE-AG300Nは本来2.4GHzでも5GHzでも使えますが、
mobile cubeの無線を中継しているため、2.4GHzになってしまっています。

2.4GHzは非常に混雑しているので、近所の親機のCH分布を確認し、
もっとも空いているCHに設定したら、多少は改善するかも知れません。

inSSIDerをインストールし、SSID一覧の画像をアップしてみて下さい。
MACアドレスとSSIDは少なくとも互いが区別できるようにしてください。
http://inssider.softonic.jp/

書込番号:14627301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/01 07:41(1年以上前)

アップしましたが、すみません、おっしゃっている意味がわかりません。

書込番号:14628424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/01 08:17(1年以上前)

画像を確認しました。

CH3を使っているのですよね。
近所の親機は少ないものの、CH1+5 とCH11が既に使われています。
なので全く影響を受けないCHはないです。

それでもCH6なら影響は少ないかも知れません。
mobile cubeの無線LANのCHをCH6に変更してみて下さい。
WLAE-AG300Nの方は追従するはずです。

書込番号:14628490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/01 21:41(1年以上前)

CH6でも、同じでした。

書込番号:14630535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/01 22:23(1年以上前)

> CH6でも、同じでした。

干渉の影響は左程ではなかったようですね。

             BZT710
              |
mobile cube --- WLAE-AG300N --- (VIERA + TYーWL20)

の構成において、
WLAE-AG300NとBZT710の距離と障害物の状況は?
WLAE-AG300NとVIERAの距離と障害物の状況は?

書込番号:14630760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/02 01:47(1年以上前)

>WLAE-AG300NとBZT710の距離と障害物の状況は?
建物は、セキスイハイム(軽量鉄骨)です。
両方とも無線(n)で、BZT710は日立の42インチのプラズマTVとつないであります(1階のリビングの窓際の位置)。
その真上の2階の部屋に、WLAE-AG300NとVIERA(同じ2階の洋室にあります)がありますので、距離はさほどないでしょう(両方の部屋には、WLAE-AG300NとBZT710のある方向に窓があります)。
※ WLAE-AG300Nを1階の部屋においてみましたが、同様でした。
距離という意味では、これでつながらないのであれば、どちらのご家庭でもつながらないと思います。障害物とは例としてどういったものが、考えられますでしょうか?
ちなみに、バラエティ系は問題なく再生できます。(再生できない番組も、どちらもDR録画しています。放送の転送、ネットなどは問題ないようです。)

書込番号:14631426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/02 09:25(1年以上前)

> 距離という意味では、これでつながらないのであれば、どちらのご家庭でもつながらないと思います。
> 障害物とは例としてどういったものが、考えられますでしょうか?

水平方向の距離はないようですので、距離的には大丈夫なのでしょうが、
天井&床の材質により電波が減衰しているのだと思います。

例えば、鉄とかコンクリートなど。

電波強度的にBZT710とTYーWL20の中間地点にWLAE-AG300Nを置くのがbestです。
なので、2階なら水平方向はBZT710の真上で、垂直方向は床置き。
1階なら水平方向はTYーWL20の真下で、垂直方向は出来るだけ高い位置。

TYーWL20にはUSBの延長ケーブルがあったと思いますので、
それを使い、VIERAと壁側面との間に挟まれた位置ではなく、
VIERAの横に置く方が良いのでは。

いくつか確認項目は列挙します。

・VIERAの型式は?
・BZT710の設定で、倍速設定になっていますか?
・BZT710の設定で、接続速度自動設定は入りになってますか?
・VIERAの方も倍速設定項目があれば、倍速になっていますか?

・BZT710とTYーWL20は、確実にWLAE-AG300Nに接続設定しましたか?
・BZT710とTYーWL20がWLAE-AG300Nに接続されていることを現在確認できませんか?

書込番号:14632066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/02 18:44(1年以上前)

>VIERAの型式は?
TH-L37ET5です。
>・BZT710の設定で、倍速設定になっていますか?
>・BZT710の設定で、接続速度自動設定は入りになってますか?
すみません。これはどこで設定できますでしょうか?

書込番号:14633623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/02 19:22(1年以上前)

> >・BZT710の設定で、倍速設定になっていますか?
> >・BZT710の設定で、接続速度自動設定は入りになってますか?
> すみません。これはどこで設定できますでしょうか?

「倍速設定」はBZT710の取説(操作編)P147参照。

「接続速度自動設定」は勘違いしていました。
実際には「レート変換」で、
http://panasonic.jp/support/bd/network/rjump_set/bzt910.html
を参照。

TH-L37ET5の方も同様の設定項目があれば、
取説(基本ガイド)のP72の「無線設定」あたりにあると思うので、確認ください。

書込番号:14633738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/03 11:35(1年以上前)

結局、今回の件はBZT710とWLAE-AG300Nを10mのLANケーブルで有線でつなぐことで、解決させました。ありがとうございます。
しかし、今度は、有線接続したことで、BZT710からインターネットだけが×になって、つながらなくなりました(お部屋ジャンプリンク等は、できています。WLAE-AG300N経由で、mobile cubeに接続できていないようです)。

VIERAからは、インターネットできます。

             BZT710
              |
mobile cube --- WLAE-AG300N --- (VIERA + TYーWL20)

 − 有線
 ---無線

これで最後だと思います。何度もお手数かけし申し訳けございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14636274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/03 12:10(1年以上前)

> 今度は、有線接続したことで、BZT710からインターネットだけが×になって、つながらなくなりました

WLAE-AG300Nに無線LAN接続していた頃は、
BZT710からインターネットアクセス出来ていたのでしょうか?

現在の有線LAN接続している状態での、BZT710の以下の項目は?
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバ

またTH-L37ET5からはインターネットアクセス出来ているのでしょうか?
またTH-L37ET5での上記4項目は?

書込番号:14636397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/03 15:05(1年以上前)

>WLAE-AG300Nに無線LAN接続していた頃はBZT710からインターネットアクセス出来ていたのでしょうか?
はい。そうです。

>現在の有線LAN接続している状態での、BZT710の以下の項目は?
画像を添付しました。

>またTH-L37ET5からはインターネットアクセス出来ているのでしょうか?
はい。できます。

>またTH-L37ET5での上記4項目は?
こちらは無線なのですが、すみません。どこで確認できますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14636854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/03 16:09(1年以上前)

画像を確認しました。

4項目の設定は適正です。

エラーコード"B020"の確認項目として、
BZT710のプロキシーサーバの設定を確認ください。
もし設定されていれば、設定を削除してみて下さい。
BZT710の取説(操作編)P148参照。

書込番号:14637036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/03 17:35(1年以上前)

プロキシは、一度も設定していません。
画像を添付しましたので、確認をお願いいたします。

かんたんネットワーク設定で、設定しようとしています。
ネットをおこなおうとすると、もう1枚の画像のようになります。

書込番号:14637360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/03 18:19(1年以上前)

> プロキシは、一度も設定していません。

そのようですね。

そうなると、原因がよく判りません。
PCを使って、地道に原因を探るしかないようです。

BZT710を接続したままで構わないので、
PCをLANケーブルでWLAE-AG300Nに接続すると、
インターネットの各種サイトにはアクセス出来ますでしょうか?

またPCのコマンドプロンプト上で、ipconfig -all を入力すると、
以下の項目はどうなっていますか?
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバ

書込番号:14637537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/03 19:49(1年以上前)

PCの無線を無効にして、おっしゃるようにPCをLANケーブルで接続し、IPアドレスを自動取得にしてローカルエリア接続しましたが、ネットにつながったように見えるのですが、なぜかものすごく遅くて本当につながっているかわかりません(Googleで検索すると、しばらくほうっておくことで、ヒットした候補は一応あがってきました)。
なぜかわかりますでしょうか?
画像を、添付します。

書込番号:14637847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/03 20:25(1年以上前)

有線LAN接続のPCは、インターネットに接続できてはいるものの、
応答が遅いとのこと。

どこで時間がかかっているのか確認してみましょう。

PCのコマンドプロンプト上で、tracert www.google.com の出力画面をアップ下さい。

書込番号:14637986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/04 21:28(1年以上前)

これで、原因がわかりますでしょうか??

書込番号:14641586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/04 23:43(1年以上前)

画像を確認しました。

mobile cubeからの応答は十分速いです。

しかし、mobile cubeの次の次のルータからの応答が非常に遅いです。
プライベートIPアドレスなので、多分まだWiMAXの回線の中だと思います。

よって、WiMAXの会社に連絡してみて下さい。

書込番号:14642245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/05 07:25(1年以上前)

無線だと十分早いのに、有線でつなぐと遅い理由が何かは、わかりますでしょうか?

書込番号:14642931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/05 07:45(1年以上前)

> 無線だと十分早いのに、有線でつなぐと遅い理由が何かは、わかりますでしょうか?

遅くなっている区間がmobile cubeのWAN側だから、
BZT710がWLAE-AG300Nに有線LANで接続されていても、無線LANで接続されていても、
どちらでもWLAE-AG300Nとmobile cubeの間は無線LAN接続なので、
特に差は基本的にはないはずなのですが。

再度BZT710を無線LAN接続に戻すと、やはり速くなるのでしょうか?

書込番号:14642976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/05 22:05(1年以上前)

そうです。
どうみても、有線LANの設定に問題があるようですよね。

書込番号:14645321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/05 22:30(1年以上前)

> そうです。

BZT710がWLAE-AG300Nに無線LAN接続されていると、十分速いのでしょうか?
何がそうなのかを書いてください。

もしも、BZT710がWLAE-AG300Nに無線LAN接続されていると、十分速いのなら、
その状態でのtracertの結果をアップしてみて下さい。

書込番号:14645435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/06 00:58(1年以上前)

pcとWLAE-AG300Nを無線でつないで、インターネットしてみた結果です。
やはり、支障なくインターネットできます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14646042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/06 07:43(1年以上前)

画像を確認しました。

無線LAN接続なので、遅延は有線LAN接続時より遅いぐらいですね。
LAN側とWAN側で遅延の差が大きいのは同じ傾向ですが。

それでも、無線LAN接続に比べて有線LAN接続の方が体感的には遅いとのこと。
状況は理解しました。

[14637847]の「ネットワークと共有センター」ではパブリックネットワークになっています。

この「パブリックネットワーク」をクリックして、ホームネットワークに変更し、
体感速度を確認してみて下さい。

書込番号:14646541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/06 21:42(1年以上前)

>この「パブリックネットワーク」をクリックして、ホームネットワークに変更し、
>体感速度を確認してみて下さい。

変更しても、ほんのちょっと早くなったかも、程度でした。
無線だと、体感で10倍くらい早いと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14648952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/06 22:15(1年以上前)

> 無線だと、体感で10倍くらい早いと思います。

基本的には無線LANよりも有線LANの方が安定していて、
少なくとも実効速度は速いはずなのですが、何故か逆転してますね。

PCを無線LAN接続した場合、接続先のSSIDはmobile cubeでなく、
本当にWLAE-AG300Nなのでしょうか?
タスクトレイの無線LANアイコンにて確認下さい。

PCを有線LAN接続した場合、いくつかのサイトにブラウザでアクセスした後で、
コマンドプロンプトで netstat -e の出力結果をアップ下さい。

WLAE-AG300Nの設定画面に入り、
[ステータス]-[システム]の画面をアップ下さい。

書込番号:14649130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/06 23:28(1年以上前)

おっしゃられた画像を、アップします。
>WLAE-AG300Nの設定画面に入り、[ステータス]-[システム]の画面をアップ下さい。
↑の件は、3番目画像のようにアドレスを指定しないと設定画面がでないので、3番目の画像のように設定してから設定画面を出してハードコピーをとりました。


※画像が1枚残ったので、2件に分けて投稿します。

また、今回わかったのは、IEを起動してネットをおこなう場合はブラウザまでなかなかたどりつきませんが、有線の場合でもデスクトップのショートカットから起動した場合は比較的早くて、そこからならネットサーフィンできます。

書込番号:14649512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/06 23:30(1年以上前)

もう一枚画像をアップします。よろしくお願いいたします。

書込番号:14649522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/06 23:53(1年以上前)

画像を確認しました。

無線LAN接続の時は、確かにPCはWLAE-AG300N に接続されており、
またWLAE-AG300N はmobile cubeに接続されていますね。

netstat -e の出力からは、有線LANでのPCとWLAE-AG300Nとの間での
Ethernetのエラーは発生していないようです。
つまりLANケーブルは大丈夫そう。

気になるのは、WLAE-AG300N のIPアドレスが192.168.11.100となっていることです。
つまり、WLAE-AG300Nのネットワークアドレスがmobile cubeのネットワークアドレスと異なると云うことです。
通常は同じネットワークアドレスとなるはずです。

どうもWLAE-AG300Nの設定がおかしいようですので、
リセットスイッチ押下により一旦設定を初期化してから、
再度WLAE-AG300Nをmobile cubeに接続してから、
PCをWLAE-AG300Nに有線LAN接続し、動作確認してもらえないでしょうか。

書込番号:14649631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/09 09:34(1年以上前)

おっしゃっているは、WLAE-AG300Nの設定画面のLANの一番上のIPアドレスを、mobilecubeの192.168.1.1にしないとだめだということだと思うのですが、おっしゃるとおりリセットしてから接続すると、192.168.11.100になってしまいます。

お手数おかけして申し訳ございませんが、下記の手順を教えていただけないでしょうか?
>リセットスイッチ押下により一旦設定を初期化してから、再度WLAE-AG300Nをmobile cubeに接続してから、PCをWLAE-AG300Nに有線LAN接続し、

いまおこなっているのは、リセットしてからPCに接続し、[14649512]の3番目の画像にPCを設定してから、「LAN端子用無線子機接続設定」を起動し、添付画像の設定画面を表示させてから接続しています。どこで192.168.1.1にするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14658357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/09 10:36(1年以上前)

> おっしゃっているは、WLAE-AG300Nの設定画面のLANの一番上のIPアドレスを、mobilecubeの192.168.1.1にしないとだめだということだと思うのですが、

いいえ、違います。
WLAE-AG300NのIPアドレスを192.168.1.1にしてはいけません。
mobilecubeのIPアドレスとかぶってしまうので、通信が出来なくなります。

WLAE-AG300Nのネットワークアドレスとmobilecubeのネットワークアドレスを
一致させてください。例えばWLAE-AG300NのIPアドレスを192.168.1.100。

> [14649512]の3番目の画像にPCを設定してから、

IPアドレスを自己管理したいのでしょうか?
DHCPによる自動取得の方が良いです。

> お手数おかけして申し訳ございませんが、下記の手順を教えていただけないでしょうか?
> >リセットスイッチ押下により一旦設定を初期化してから、再度WLAE-AG300Nをmobile cubeに接続してから、PCをWLAE-AG300Nに有線LAN接続し、

1.
WLAE-AG300Nのリセットボタンを約3秒間押下

2.
PCを有線LANでWLAE-AG300Nに接続。PCのIPアドレスは自動取得であること。
PC上の無線子機設定ツールでWLAE-AG300Nの設定画面に入る。
[無線設定]-[エアステーション間接続]の画面にて、
[親機/子機指定]:子機(EC)
[SSID]:検索してmobile cubeのSSIDを選択
[認証]と[暗号化]と[キー]はmobile cubeのSSIDに合った内容を入力。
暗号がAESである方がbetter。

3.
PCの無線LANを切断し、有線LAN接続状態でインターネットの体感速度を確認。

もしまだ遅いようだったら、再度WLAE-AG300Nの
[ステータス]-[システム]の画面と
[LAN設定]の画面と、
PCのタスクマネージャのネットワークタブの画面をアップ下さい。

書込番号:14658611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/09 13:09(1年以上前)

やはり遅いようです。
画像をアップします。

書込番号:14659127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/09 13:46(1年以上前)

WLAE-AG300NのIPアドレスが手動設定になってます。
ここを自動取得に設定してから、再度動作確認してみて下さい。
[LAN設定]-[LAN]。

書込番号:14659247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/09 15:11(1年以上前)

設定変更しましたが、やはり遅いです。
実は、この機種以外でも有線接続すると、同様だった記憶があります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14659569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/09 16:26(1年以上前)

一応は本来の構成になりましたので、改めて比較データを取ってみて下さい。
つまり2通りの構成に対して以下の項目のデータを教えて下さい。
(構成1)PCの無線LANを無効にした上で、PCをWLAE-AG300Nに有線LAN接続
(構成2)PCをWLAE-AG300Nに無線LAN接続

(データ1) --> LAN内の速度確認
PCのコマンドプロンプト上で ping -n 100 192.168.1.1
を入力した時の最終結果(損失率と概算時間)

(データ2) --> WiMAXの区間の遅延時間確認
PCのコマンドプロンプト上で tracert www.google.com
の出力結果

(データ3) --> インターネットの実効速度確認
radishで実効速度を計測した結果。
http://netspeed.studio-radish.com/

書込番号:14659855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/09 19:53(1年以上前)

無線と有線別々にアップします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14660702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/09 19:57(1年以上前)

有線です。(3)については、そこまでたどりつけませんでした。

書込番号:14660714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/09 20:38(1年以上前)

ようやく問題の一端をつかんだようです。

有線LAN接続時に ping -n 100 192.168.1.1 でタイムアウトが発生しています。
多分これで時間がかかっているのだと思います。

ルータは192.168.1.1 のmobile cubeしかないはずなのに、
192.168.1.10 から不達のICMPパケットが返ってきています。

どうもLANの構成が予想外の構成になっているようです。
192.168.1.10 が誰なのかとどのようなネットワーク構成になっているのかを確認したいです。

PCの「ネットワークと共有センター」でフルマップを表示させた画面をアップ下さい。

「ネットワーク」で表示された各ノードのプロパティ等で確認し、
192.168.1.10 がどの機器なのか判りませんか?

書込番号:14660879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/10 03:18(1年以上前)

今度は、なぜかpingをおこなってもエラーがでなくなりました。
しかし、やはりインターネットは遅いです。
おっしゃっていた画像を送ります(最初の2枚は有線、あとの2枚は無線です。)。

書込番号:14662535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/10 03:53(1年以上前)

現状での有線での情報をアップします。

書込番号:14662573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/10 17:43(1年以上前)

3番目の添付画像より、どうも 192.168.1.10 はPCの無線LAN子機のようです。
しかし本来無線LAN子機にはルータ機能はないはずなので、
ping で不達のICMPパケットを返すのは不思議です。
PCの電源投入ごとに違うIPアドレスが割り当てられているのでしょうかね。

PCはLenovo製のようですが、型式は何でしょうか?
Win 7 ?

再度[14660714]の最初の画像の現象(宛先ホストに到達できません)が発生した時の、
ipconfig -all のイーサネットアダプタとワイヤレス接続の出力結果をアップ下さい。

> 今度は、なぜかpingをおこなってもエラーがでなくなりました。
> しかし、やはりインターネットは遅いです。

[14662573]の1番目の画像では、192.168.1.1 からの応答時間は非常にまともなのですが、
これでもインターネットアクセスが遅いということは、
PCの送信タイミングに遅延があるぐらいしか考えられないと思うのですが、
それだとPC特有の現象になるでしょうから、
BZT710でも有線LAN接続では遅いと事象とはならないはずです。

今でもBZT710を有線LAN接続接続すると、インターネットアクセスは遅いのでしょうか?

書込番号:14664874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/10 19:16(1年以上前)

>PCはLenovo製のようですが、型式は何でしょうか?
SL410 Win 7 64ビットです。
>再度[14660714]の最初の画像の現象(宛先ホストに到達できません)が発生した時の、
>ipconfig -all のイーサネットアダプタとワイヤレス接続の出力結果をアップ下さい。
すみせん。この状況が再現できません。

>今でもBZT710を有線LAN接続接続すると、インターネットアクセスは遅いのでしょうか?
そうなります。

それより、自分なりに検索してみて、気になる投稿を見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319057/SortID=14135764/
これをごらんになって、先生の見解をお聞かせください。

書込番号:14665230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/10 21:46(1年以上前)

> >今でもBZT710を有線LAN接続接続すると、インターネットアクセスは遅いのでしょうか?
> そうなります。

PCの時との共通項としては、mobile cubeとWLAE-AG300N が怪しそうですね。

> それより、自分なりに検索してみて、気になる投稿を見つけました。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319057/SortID=14135764/

参考になりました。
現象的には同じなので、mobile cubeの方が怪しそうですね。
特定のプロトコルだけ遅いようですが、スレ主さんの環境でも同じか
確認してみましょう。

PCを有線LAN接続し、httpsのサイトにアクセスすると、
通常のhttpのサイトに比べてアクセスが速いでしょうか?

例えば、
https://www.justmyshop.com/app/mypage/doc/index.html

もしhttpsとhttpとで差があるのならば、
唯一ルータ機能を有するmobile cubeのパケットフィルタリングあたりが怪しいと思います。
しかし何故無線LAN接続と有線LAN接続で差が出るのかは不思議ですが。

もう一つの方法でmobile cubeとWLAE-AG300Nのどちらが犯人か確認してみましょう。

PCとBZT710の両方をWLAE-AG300Nに有線LAN接続し、
PCとBZT710のどちらかをDLNAサーバとし、他方をDLNAプレーヤとして、
何かのコンテンツをDLNAで再生してみて下さい。
その場合、再生は充分速いのでしょうか?

例えばPCのWindows Media PlayerをDLNAサーバとし、
BZT710をDLNAプレーヤとする。

書込番号:14665905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/11 17:40(1年以上前)

https://www.justmyshop.com/app/mypage/doc/index.html
ですと、有線でも早いです。

以前、WLAE-AG300N でなく、MZK-300N2
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf300n2/
でPCとmobilecubeをつないだときも同じでしたので、おそらくmobiecubeのせいだと思います。

mobiecubeのメーカーに聞いたら、動作保証外だし相性の問題だと、かたづけられてしまいました。

書込番号:14668666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/11 21:37(1年以上前)

> https://www.justmyshop.com/app/mypage/doc/index.html
> ですと、有線でも早いです。

どうやら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319057/SortID=14135764/
と同じ現象のようですね。

[14611716]によると、LogitecのLAN-MBW300/PSでうまく行ったようですので、
試してみる価値はあるかも知れません。
何故LAN-MBW300/PSならうまく行くのか判りませんが。

書込番号:14669532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/13 21:54(1年以上前)

LAN-MBW300/PSいうのは、機能として、今回の件のWLAE-AG300Nと同じことができるのでしょうか?

書込番号:14677463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/13 22:09(1年以上前)

http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-MBW300PS/
を見てみると、LAN-MBW300/PはWAN側を公衆無線LANに接続可能なので、
LAN-MBW300/PのWAN側をmobile cubeに接続すれば、
WLAE-AG300Nと同じく中継機&イーサネットコンバータとして使えると思います。

書込番号:14677548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/23 14:25(1年以上前)

LAN-MBW300/Pを購入して接続してみましたら。確かに有線でも早くなりました。
しかし、今度はVIERAからBZ710にお部屋ジャンプリンクで接続しようとすると、「サーバーが見つかりません」となります。
           BZT710
            |
mobile cube --- LAN-MBW300/P --- (VIERA + TYーWL20)

 − 有線
 ---無線

接続手順は、以下でよろしかったでしょうか?
1.パソコンとLAN-MBW300/Pを有線接続し、LAN-MBW300/Pの設定画面のWAN設定で検索して、mobilecubeと接続設定する。(LAN-MBW300/Pの切替スイッチはclient、LAN-MBW300/PへのLANケーブルの接続箇所はWAN側でなくLAN側に接続)
2.11nでLAN-MBW300/P接続するために、無線設定のSSIDを変更する。
3.BZT710とLAN-MBW300/Pを有線接続し、かんたんネットワーク設定で接続設定すると、ネットも○になりました。
4.VIERAとLAN-MBW300/Pをかんたんネットワーク設定で無線接続すると、ネットもすべて接続OKになりました。
※LAN-MBW300/Pの切替スイッチがclientの時は11gになってしまいますが、それ以外(APとルーター)だと11nで接続できます。しかし、APとルーターだとインターネットに接続できません。
。(LAN-MBW300/Pの切替スイッチはclient、LAN-MBW300/PへのLANケーブルの接続箇所はWAN側でなくLAN側に接続のまま)
4.VIERAからお部屋ジャンプリンクしようとすると、検索時に「サーバーが見つかりません」になります。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:14715329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/23 19:50(1年以上前)

> 今度はVIERAからBZ710にお部屋ジャンプリンクで接続しようとすると、「サーバーが見つかりません」となります。

VIERAがクライアントでBZ710がサーバでしたよね。
そして以前はDLNAで視聴できていたのですよね。

BZ710にVIERAのMACアドレスは登録されていますでしょうか?
登録されている場合、登録されているVIERAのMACアドレスの前半の6文字は?

> LAN-MBW300/Pの切替スイッチがclientの時は11gになってしまいますが

何をもって11gで接続されていると判断したのでしょうか?

書込番号:14716388

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/23 21:28(1年以上前)

TV録画さん
> しかし、今度はVIERAからBZ710にお部屋ジャンプリンクで接続しようとすると、「サーバーが見つかりません」となります。

ネットから得た知識でしかないので間違っているかもしれませんが、LAN-MBW300/PS というのは結構特殊な機器なようですが、気になるのが LAN-MBW300/PS の有線 LAN ポートの機器と無線 LAN 接続された機器との間で通信ができるようになっているのかどうか (LAN-MBW300/PS がそういう機能を持っているのかどうか) ということです。

普通の無線 LAN アクセスポイントなんかだとそれはできて当たり前ですが、LAN-MBW300/PS の製品説明ページや取扱説明書をダウンロードして読んで見ても、LAN-MBW300/PS の有線接続機器と無線接続機器間での通信についてはできるともできないとも書いてないようです。
(製品説明等では、「有線接続機器も無線接続機器も同時にインターネット接続できる」とは書いてあるのですが、それらの機器間で LAN 通信ができるかどうかは書いてないのです)

これについては、クチコミ等で確認するよりもメーカーに問い合わせてみるほうが確実かと思います。


> しかし、APとルーターだとインターネットに接続できません。

についてですが、TV録画さんの環境ではインターネット接続には mobile cube を使うしかないと思いますが、LAN-MBW300/PS の AP モードやルータモードというのは、LAN-MBW300/PS の WAN ポートにインターネット接続機器を有線でつないで使うためのモードなので、mobile cube と LAN-MBW300/PS を有線で接続できない以上は、AP モードやルータモードにしたらインターネット接続できないのは当たり前と言えます。

書込番号:14716846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/24 02:53(1年以上前)

>※LAN-MBW300/Pの切替スイッチがclientの時は11gになってしまいますが、それ以外(APとルーター)だと11nで接続できます。
これは、VIERAでかんたんネットワーク設定した時にこのように接続できたと、最後に表示されるのでわかるのですが、VIERA(TYーWL20)の数十センチ近くまでWLAE-AG300Nをもっていくと、不安定ながら双方からお部屋ジャンプリンクできますので、どうも11gになってしまうせいのようです。clientモードで接続した場合は、11nにはできない仕様なのでしょうか?(mobaiecubeが、11nに未対応のせいでしょうか?)
何か方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14718159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/24 11:09(1年以上前)

現在二つの問題があります。

1.
> LAN-MBW300/Pの切替スイッチがclientの時は11gになってしまいますが

2.
> 今度はVIERAからBZ710にお部屋ジャンプリンクで接続しようとすると、「サーバーが見つかりません」となります。

まず「サーバーが見つかりません」の方は、
> VIERA(TYーWL20)の数十センチ近くまでWLAE-AG300Nをもっていくと、不安定ながら双方からお部屋ジャンプリンクできますので
から、単に電波環境が良くなくて、無線LANが接続できていないだけのようですね。
なので上記の11gの問題と含めて、無線LANの安定接続の方法を探ってみましょう。

> これは、VIERAでかんたんネットワーク設定した時にこのように接続できたと、最後に表示されるのでわかるのですが、

了解しました。

> clientモードで接続した場合は、11nにはできない仕様なのでしょうか?(mobaiecubeが、11nに未対応のせいでしょうか?)

まず確認です。
VIERA + TYーWL20が接続しているSSID名は、
mobile cubeのSSIDではなく、LAN-MBW300/PSのSSIDでしょうか?

LAN-MBW300/PSの設定画面にて、
[管理ツール]-[機器のステータス]の画像をアップ下さい。

書込番号:14719148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/24 13:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319057/SortID=14135764/
のスレ主です.

LAN-MBW300/PSの公衆無線LANモードですが,公衆無線LANとローカルの無線LANの設定は共通になる項目が多くあるようです.
当方ではLAN-MBW300/PSの先にルータをさらに設置してまして,下記のような3重のルーティング構成になっております.

MobileCube <無線LAN> LAN-MBW300/PS <有線LAN> ルータ <無線&有線LAN> ローカルネット

となっております.
無駄であることはわかっているのですが,ローカルネットワークの管理がしやすいのでこのようにしております.
ご参考になれば幸いです.

書込番号:14719525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/24 13:40(1年以上前)

結局2Fではネットは使わないので、下記のように接続して使用していこうと思います。
※LAN-MBW300/Pは、別のパソコンで利用価値があったので、そこで利用します。

           VIERA(2F)
             |
mobile cube --- WLAE-AG300N ---BZT710(1F)

 − 有線
 ---無線

いろいろとご相談にのっていただき、皆々様ありがとうございました。
特に、羅城門の鬼さんには、何度もご回答いただき、本当に感謝しております。
また、何かありましたが、これに懲りずに相談にのってください。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:14719565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/24 14:33(1年以上前)

>            VIERA(2F)
>             |
> mobile cube --- WLAE-AG300N ---BZT710(1F)
>
> − 有線
> ---無線

VIERAをインターネットに接続しないのなら、
二重ルータにならず、サブネットワークのことを考える必要がないので、
この構成の方が判りやすいと思います。

DLNA再生でコマ落ちが発生する場合は、DRモードでなく、
AVC圧縮して録画下さい。

書込番号:14719720

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング