DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
相談させてください。
BZT710および無線LANルータを1Fリビングに置いています。
2FのTVが古くなったのでVIERAのX50等を買って無線LAN接続し、
同じく無線LAN接続済みの1FのBZT710に録画したものを視聴したいと思っています。
仕様的には可能と思うのですが、実際に視聴に耐えうるスピードが出るのか心配です。
たとえば2FからiPhoneで視聴してみる等、何か事前に確認できる方法はないものでしょうか?
ちなみに2FからiPhone DIGA REMOTEで1FのBZT710の操作は可能でした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15644807
0点
購入予定のテレビカテで質問されては?
テレビで受ける無線LANの性能で変わるかも知れません。
書込番号:15644854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お部屋ジャンプリンクで重要なのは、常時どのくらいの速度で転送できるか。
当然DR(最高24Mbps)等高画質動画はかなりの速度が必要です。
HEモード(約6Mbps)等使われればかなり敷居は低くなります。
まず2Fで無線パソコン使っての速度チェックですね。
例>http://www.usen.com/speedtest02/index.html
iPhoneでも下記サイトなどでチェックできると思います。
例>http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
書込番号:15644880
0点
KAZU_21さん
BZT710 も無線 LAN 接続されているということですよね?
そうなると無線 LAN ルータを中継機器として BZT710 とテレビの間を 2 つの無線 LAN 通信が行われることになります。
無線 LAN は糸電話のようなもので、ルータなどの機器で無線 LAN どうしを中継する場合、本当の意味で同時に 2 つの通信はできないから、非常に短い時間で BZT710 とルータ、テレビとルータの間の通信を切り替えることで、見た目同時に通信しているように見せています。
なので、単純計算で無線 LAN の実効速度が半分になりますから、ますます不利となります。
可能なら、BZT710 とルータの間を有線 LAN 接続するか、テレビとの間の無線 LAN はルータと直接無線 LAN 接続しないで、別途 WLAE-AG300N/V2 のような無線 LAN 接続機器を使うなどの工夫ができるとよいのですが。
ひまJINさん
> まず2Fで無線パソコン使っての速度チェックですね。
紹介されているのって、インターネット通信の速度を計測するやつですよね?
インターネット接続が光回線 100Mbps 等なら、そのサイトで計測することでも無線 LAN 部分の速度の確認はある程度できるかもしれませんが、そうじゃない場合はプロバイダ間接続速度に左右されるので、無線 LAN 部分の実効速度は分からないのじゃないかと思います。
書込番号:15645138
0点
> たとえば2FからiPhoneで視聴してみる等、何か事前に確認できる方法はないものでしょうか?
無線LAN接続できるPCがあれば、
DiXiM Digital TV plus 体験版を使ってコマ落ちするか確認にしてみてはどうですか。
http://www.ask-ware.jp/download/dixim
ちなみに無線LAN親機の型番は?
書込番号:15645327
0点
さまざまなアドバイスを多数頂きありがとうございます。
> まず2Fで無線パソコン使っての速度チェックですね。
>iPhoneでも下記サイトなどでチェックできると思います。
早速計ってみました。やるたびに変動はありますが以下のようなものでした。
最高データ転送速度 15.55Mbps (1.94MB/sec)
平均データ転送速度 8.34Mbps (1.04MB/sec)
転送データ容量 13407.85kB (1178.26kB×5回)
転送時間 8.909秒
1Fで有線LAN接続PCで計測するとこの倍ほど出ていたので厳しそうな感じがしてきました..
>ちなみに無線LAN親機の型番は?
Buffalo の WHR-G54S です。
1F BZT710 からの2Fでの無線LAN視聴は難しいとしたならば
1F BZT710 から 2F VIERAのX50等USB接続HDD(もしくは2F新購入DIGA)への
データ転送はできるのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
書込番号:15647190
0点
> Buffalo の WHR-G54S です。
ここがDLNA(お部屋ジャンプ)で視聴する時のボトルネックになります。
11n対応かつ5GHz対応の親機に替えた方が良いです。
そしてBZT710とは5GHzで接続し、X50とは2.4GHzで接続したら、
かなり実効速度は改善すると思います。
例えば、buffaloなら WZR-600DHP、NECなら WR9500N / WR8750N / WR8600N。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000274631_K0000387144_K0000330795_K0000295968&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2
> 1F BZT710 から 2F VIERAのX50等USB接続HDD(もしくは2F新購入DIGA)へのデータ転送はできるのでしょうか?
不可です。
書込番号:15647436
0点
やはりかなり厳しそうですね。
ただ我が家も以前は古いWHR-HP-G使ってやってました。
録画モードでHE、HL使う限りは十分実用になってましたよ。
スレ主さんはどのモードをお使いですか。
HEモード等を常用されてるなら、最低限の速度は出てると思います。
書込番号:15647610
0点
ひまJINさん
> HEモード等を常用されてるなら、最低限の速度は出てると思います。
多分HEモードでも現状のままでは実効速度が足らない可能性が高いと思います。
スレ主さんはBZT710もX50も無線LAN接続しようとしているので、
shigeorgさんの説明にもある通り、実効速度は半減します。
無線LAN区間がボトルネックならば。
なのでDLNA時の実効速度は約4.2Mbps程度になるのではないでしょうか。
書込番号:15647715
0点
無線LAN親機を購入されるなら、イーサーネットコンバーター(子機)のセット商品が、
良いと思います。
DIGA710使ってますが、内蔵無線LANは性能が悪いようで通信スピードが上がらず、
イーサーネットコンバーターを接続して使ってます。
と、書いてから質問文を見直すと、
>BZT710および無線LANルータを1Fリビングに置いています。
この状況なら、710と無線LAN親機を有線で繋ぐ事をお薦めします。
私もBuffalo の WHR-G54何とかを使ってましたが、実験するまでも無くDLNAには使えないと
判断して、11n,11a対応のNEC のAtermに買い換えました。
書込番号:15647746
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/08/18 13:08:17 | |
| 13 | 2025/01/15 23:56:47 | |
| 5 | 2024/10/05 21:36:57 | |
| 9 | 2024/10/05 18:21:47 | |
| 10 | 2024/08/26 15:14:21 | |
| 8 | 2024/05/01 21:50:05 | |
| 5 | 2025/04/07 20:00:29 | |
| 2 | 2022/01/23 14:54:56 | |
| 7 | 2021/12/31 18:15:08 | |
| 9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







