『電源が切れる症状が・・・・』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『電源が切れる症状が・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

電源が切れる症状が・・・・

2013/03/20 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:231件

昨年の8月に購入して以来CS110°の受信不良や電源が落ちるなどの不具合が発生し、受信不良についてはチューナーを交換して貰い少し改善されました。
しかし、電源が切れる症状は基板交換をしても改善されません。
電源が切れても、待機状態となるので録画は継続進行されるためさほど支障は無く、再度電源を入れるだけなのですが・・・・

時間帯も1日に発生する頻度もまちまちで理由が不明です、それ以外ではパソコンのLANポートかLANケーブルが悪いのかパソコンで再生中に切れてしまったりします。

特に不満があるわけでは無いのですが、便利になればなるほどスムーズに利用できないのが気になるのは現在の進化し過ぎた環境に慣れすぎたせいでしょうね。

BS/CS110°の再調整を考えていますが、受信レベルは多分改善出来ないでしょう。
調べてみたのですが、アンテナ径を大きくしてもレベルは改善されないようです。
どなたか改善方法をご存じの方がおられればご教授願います。
なお、事情があり転居してから受信レベルが悪くなりました。
しかしシャープのテレビでレベルをチェックすると約90dB、本機と日立のプラズマテレビだと45dB前後です。
パナソニックや日立に聞いたところ、テレビやレコーダーで表示されるレベルは簡易表示なので信頼度は無いと言われました。

題名とは全く違った内容になりましたが・・・・・

書込番号:15914837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/20 12:41(1年以上前)

改善方法

・パラボラアンテナの方向調整を徹底。
・使用アンテナケーブル、接続端子の見直し。
・ブースターの導入。

こんなところでしょうか?

如何せん
現状の環境が把握出来ないので具体的な提案は出来ませんです。

書込番号:15914892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/20 12:46(1年以上前)

>しかしシャープのテレビでレベルをチェックすると約90dB、本機と日立のプラズマテレビだと45dB前後です。

この数字は各社基準が無いから
比較する意味がありません

パナの場合は最低50だから低いです

BS/CSアンテナ自体の性能低下
BS/CSアンテナの向き
ケーブルと接栓
混合器や分波器や分配器
この辺りを見直した方が良いです

電源が切れるのは
・LANケーブルを外せば再現しないのか?
・リモコンの誤作動(リモコンを箱の中に入れて切れるか?)
・他のリモコンとの混線(他のリモコンも全部箱に入れる)
この辺りを確認し本体の問題なら修理です

無操作時の自動電源切が効いてるだけって事は無いんですよね?
デフォルトのままなら無操作6時間で電源は自動で切れます

書込番号:15914909

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/03/20 13:01(1年以上前)

もの好きかも〜さん

>特に不満があるわけでは無いのですが、便利になればなるほどスムーズに利用できないのが気になるのは現在の進化し過ぎた環境に慣れすぎたせいでしょうね。

いや、電源が切れる度に入れ直すのも結構手間でしょう。
そんな口コミはあまり見たことがないです。もう一度サポートなりに確認されては?

>調べてみたのですが、アンテナ径を大きくしてもレベルは改善されないようです。

アンテナ径もそうですが、性能はコンバーター(TV等から電流を受け取るアンテナの突起部)でより左右されます。まあ、受信レベルの向上はアンテナだけでは、どうにもならない面はありますが。

書込番号:15914963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2013/03/20 15:17(1年以上前)

Steel Wheelsさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
FM-2004さん

有り難う御座います。
パラボラアンテナは方向と角度を設置の際にテレビのレベルを見ながら微調整を行いました。
同軸ケーブルは5Cを使用し、分岐はありますが分岐を抜いて直接ケーブル1本でつなげてもレベルは変わりませんでした。コネクタも確認していますし、ケーブルも3本ほど入れ替え(直接接続)てみて変動はありませんでしたのでケーブルでは無いと思います。
ブースターは検討していませんでした、検索してみます。

パラボラアンテナは一度70cm以上の物を検討してみましたが、価格も高くパナソニックや日立に聞いたところでは改善されないでしょうと言われたので断念しました。
現在アンテナは東芝製の家庭用を使用しています、最近?のもで楕円形です。
前に使用していた円形の多分富士通製の物も残してはいます。

電源は無操作で6時間で切れるのは知りませんでした、これが原因なのかも知れません。
殆ど電源を入れっぱなし状態ですので・・・・
取説をきちんと読んでいませんでした、失礼しました。
サポートではこの話はしてくれませんでした、まぁ取説で把握していない私が悪いのですが・・・
お恥ずかしい話で失礼しました。

衛星の受信レベルについては、やはりブースターに頼るのが良いような気もします。
ただ、アナログ放送で使用していた時にノイズまで増幅されて少々嫌な思いをしていたのですっかり検討範囲から除外しておりました。

書込番号:15915415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2013/03/20 23:16(1年以上前)


同じアンテナ線で、TVのBSが見えるので有れば、ヤッパリ 710 故障しているかもー。
 (じゃなくて)、

 パソコンのモニターに、HDMIで繋いでいる場合、 もしかしてAcerですか??

 これの場合、チョット 要領が必要ですよー。

 方法 わたくしの場合
@ 手順 710の電源を ONにした後、710のチューナーの前面が 点灯した後

A モニターの電源を ONにすれば、ちゃんと 映りますよ。

710のチューナはあくまでも TVに 繋いでください、私は パソコンのモニターに繋いでいます。

 それから、方法は いっぱいあります、

例えば、パソコンのモニターと HDMIで 共用している場合、パソコンの 電源繋いでおれば
 その後、710の電源を ONにすれば、710の 画面が 映ります、。

 これは、あくまでも わたくしの、実体験ですので個人差が有ることを 前提にしてください。

書込番号:15917676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/21 10:41(1年以上前)

>同軸ケーブルは5Cを使用し、分岐はありますが分岐を抜いて直接ケーブル1本でつなげてもレベルは変わりませんでした。
コネクタも確認していますし、ケーブルも3本ほど入れ替え(直接接続)てみて変動はありませんでしたのでケーブルでは無いと思います。

最初から書いておいてくれれば、用無しの回答を書き込まずにすんだのに・・・

そこまで確認してれば、修理(点検)依頼で良いのでは?
ご自身の中では結論を出してある気がしますが?
背中を押して欲しいって感じですかね?・・・
スレ主さんは充分自己解決出来ますね。
撤退。

書込番号:15918928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2013/03/22 00:19(1年以上前)

ホラフキーさん

パソコンはLANケーブルでDNLAだったかな?
これで再生しております、HDMIはテレビに繋いでおります。
ちなみにパソコンは東芝のダイナブックのノートです。
どうもパソコンのLANの口に問題が有るような気がします、長時間放っておくとLANケーブルを繋いでいるにも関わらずLANが回復できない時があるのを発見しました。
東芝に電話して聞いてみようと思います。

710の電源を入れていなくともLANで再生できるのはとても便利です、テレビを家族が見ているときに録画物を再生できるのでこれは助かっています。

Steel Wheelsさん

失礼しました。
私なりに色々と試験は行ってみたのですが、レベル計が使えないために決定打が打てない状況です。
メーカーのサポートには電話し、一応基板を交換しては貰っています。
交換後少し調子は良いのですが、やはり受信感度がギリギリのところをうろついていて何とかしたいとは思っております。
ちなみに、地デジの数値は忘れましたがかなり高レベルの値を示していました。
会社にレベル計があったような気がしますので、勉強がてら取説を見ながら試験してみようとは思っていますが・・・・

地デジや衛生放送などのテレビ関係は専門外なのでどうしても一抹の不安がよぎり次の一歩が踏み出せません、ネットで検索してもこれと言った参考出来るところに行き着かないことも不安要素の一つとなっております。

無駄金をケチりたいのが本音なもので・・・

時間は掛かると思いますが、もう少し頑張ってみようかと思います。
皆様有り難う御座いました。

何時になるかわかりませんが、結果が出たらスレを立てようかと思います。

書込番号:15921744

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/22 11:14(1年以上前)

>しかしシャープのテレビでレベルをチェックすると約90dB、本機と日立のプラズマテレビだと45dB前後です

テレビ、レコーダーのアンテナレベルはdBではありません。
また、電波の強さ(電力)を示しているのではなく、C/Nにある係数を乗じた値を表示しています。
この係数がメーカーによって異なるので、異メーカーの機器での比較に意味を持ちません。
アンテナ直結でもアンテナレベルが変わらず低いと言う事は、HDMIなどからのノイズによって
アンテナレベルが低下している可能性もあります。
過去の事例では、以下のようなものがありました。
・HDMIケーブルからのノイズ輻射によってアンテナレベルが低下していた。
  HDMIケーブル交換で解決
・バッファローのHDDレコーダーからのノイズ輻射によってアンテナレベルが低下していた。
  HDDレコーダーをDIGAから離して解決
・電波が強すぎてDIGA内蔵ブースターが飽和してアンテナレベルが低下した。
  DIGAのアッテネーターをONにして解決

DIGAでアンテナレベルを表示させている状態から、左矢印キーを5秒以上押してください。
受信状態の詳細が表示されます。
この表示の「受信電力指数」が電波の強さです。
測定器を使用できる環境のようですので、測定器の表示とDIGAの表示の差を是非ともご報告くださいるようにお願いします。

書込番号:15922770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2013/03/26 17:32(1年以上前)

詳細表示

レベル表示?

測定器表示

yuccochanさん

調べてみました と言うより表示してみました。
測定器でも測ってみましたが、S/N比でのレベル表示?でした。
表示値はディーガで49と50を行ったり来たりで、測定器ではチャンネルにも関係するようですが大体50ちょっとくらいでした。
写真を貼り付けてみます。
ディーガで詳細表示出ましたが私にはちょっと解読できませんでした、恥ずかしながら電波関係は苦手なもので・・・・

ご指摘等あればお願いします。

書込番号:15941059

ナイスクチコミ!0


syukouさん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/16 19:49(1年以上前)

過去のスレッドですが、情報共有です。

> 時間帯も1日に発生する頻度もまちまちで理由が不明です、
> それ以外ではパソコンのLANポートかLANケーブルが悪いのか>パソコンで再生中に切れてしまったりします。

私の家の環境でも、PCを起動すると、DIGAの電源が切れる症状が発生しました。

原因は、ウイルス対策ソフト avast を2014に更新されてから、症状が出ることが明確になりました。
アンインストールし別のフリーソフトにしたら、症状は出ませんでした。

 ご参考程度に情報共有いたします。

書込番号:18376464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2015/03/10 10:33(1年以上前)

syukouさん

かなり古いスレに記載頂き有り難うございます。

電源が落ちる件については、やはり電源を入れてからの無操作時間が原因でした。
何かに不具合があった訳ではありませんでした。

そして受信レベルの件ですが、結果からいきますと少し離れた丘に生えている木が原因でした。
空き地の木を伐採して貰い、アンテナ位置を変更しましたらグッとレベルが上がり、少しくらいの雨では
受信不良とならないようになりました。

色々と教えて下さった皆様、感謝致します。
有り難うございました。

※結果大した問題では無かった事だけが残念ですが、空き地の伐採まで年数がかかりアンテナ位置を変更でき無かった為に何とか喘いでいました。ご迷惑をお掛けしました。

書込番号:18563163

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング