DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
標題の通りです。
Nexus 7は2013版、Twonky Beamは最新の3.5.0-400。
700円で購入しましたが、見られません。
BZT-710を認識し、番組選択もできるのですが、再生しようとしたら
「再生できません。サポートされていないメディアか、無効なメディアです。」
と出ます。
録画モードはHL(5倍)とかHM(8倍)とかに落として試していますがダメです。
お部屋ジャンプリンクはオンにしていて、別の部屋のテレビでは
録画番組が視聴できています。
なにか設定がまずいのでしょうか。
それとも相性の問題でしょうか。
書込番号:16657043
0点

yumin_yuminさん
Twonky Beam は最新版になって見た目も分かりやすくなったし、操作性も向上したのですが、一方で DIGA との相性が悪くなったようです。
で、以下を試してみてください。
・BZT710 の本体電源ボタン長押しでリセットする。
・BZT710 のネットワーク設定で、有線 LAN と無線 LAN を切り替え、そのまま何もしないでまた元の状態に戻す。
(例:有線 LAN を使っている場合は、一旦無線 LAN に切り替え、無線 LAN の設定等は一切なにもしないで、そのまままた有線 LAN に戻す)
これは、ネットワーク機能をリセットするもので、どうも DIGA は本体リセットだけではネットワーク関係の状態がリセットされないことがあるようなので、この「ネットワークリセット」を行うと改善することがあります。
・Nexus 7 を再起動してから、Twonky Beam を起動する。
要するに、関係するものを全部リセットしてから試してみてください、ということです。
書込番号:16657254
1点

shigeorgさん
お返事をありがとうございました。
さっそく試してみました。
・本体電源長押しでリセット
・LANが有線だったので一旦無線で設定、有線に戻した
・Nexusを再起動
以上やってみましたが、やっぱりダメでした〜。
せっかく700円も出したのに…。
よく固まるし、アプリの動作全般どうも不安定ですね。
書込番号:16657392
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





