DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
xpのデスクトップPCを持っています。TVに接続せず、PCのモニターで視聴することはできますか?できるのであればPCに必要なスペックなど教えてください。
書込番号:14095775
0点

モニタにHDMI端子は付いてますか?
モニタに接続して表示させるならPC本体は関係ないのでスペックも関係ないですよw
書込番号:14095796
0点

居間にテレビとディーガが接続されていて、離れた部屋のデスクトップPCで録画番組を見たいという構図でしょうか?
その場合、PCにはDLNAクライアントソフト(再生用のソフト)が必要で、録画番組が地デジでしたら著作権の関係から、そのソフトはDTCP-IPにも対応していなくてはなりません。
この例として、DiXiM Digital TV plus(有料)があります。
PCにはけっこうスペックを要求するみたいで、我が家では見れませんでした。
HPや体験版で事前確認が必要かもです。
それから、上記の構図ではなく、単にディーガをPCモニターにつないで見るだけでしたら、D2XXXさん の仰られている通りです。
あっ、「TVに接続せず、PCのモニターで視聴することはできますか?」って質問でしたね。失礼いたしました。
でも、ここまで書いてしまいましたので、UPさせていただきます。
書込番号:14095903
0点

アナログ端子しかないです。モニタをHDMI端子付のものに変えてもいいです。でもPC側にHDMIがないのでPCにボードを付けないといけないですがスロットがもう空いていません。
いい方法はないでしょうか?
書込番号:14096892
0点

>でもPC側にHDMIがないのでPCにボードを付けないといけないですがスロットがもう空いていません。
ですから、PCは関係ないです^^;
画面表示するだけなのでモニタの問題ですよww
書込番号:14096955
3点

うまく状況が伝えられなくてスミマセン。
つまりモニタは1つしか置けないのです。もともとパソコン1式あるところにディーガを持ってきて、既存のモニタを利用したいのが要望です。モニタを買い換えてもいいのですが今度はPCの方でHDMIが付けられない問題が出てきます。
困りました。
書込番号:14097031
0点

snooker147さん
ご希望されている「PCだけで視聴」というのが、どういう接続方法を考えているかによって、PC 本体が関係するかどうかが変わってきます。(snooker147さんの書き込みにはそれが明記されていないので推測するしかないのです)
最初の書き込みで書かれていた「PCのモニターで視聴する」というのが、DIGA とモニターを HDMI ケーブルで直接接続して録画番組などを見ることができればよいということなら、PC 本体は無関係で、モニターだけ HDMI 接続端子および現在の PC の接続端子 (VGA/D-SUB とか DVI) があるものに替えて、PC と DIGA を両方モニターに接続すれば OK でしょう。(PC はアナログで接続し、DIGA は HDMI で接続して、モニターの切換で PC と DIGA 画面の見たいほうを選ぶわけです)
D2XXXさんがアドバイスされているのはこの方法で、DIGA をテレビの外部入力の HDMI 端子に接続するのと基本的には同じです。(外部入力で使う場合、液晶テレビも PC 用の液晶モニターも同じようなものと言えます)
もし、そうじゃなくて PC と DIGA の場所が離れているので LAN で接続して、PC 上で視聴したいということなら、ヘンゲンさんが書かれている PC 用の視聴ソフトの DiXiM Digital TV plus などの有料ソフトが必要になるので、そのソフトの動作条件などを見れば必要スペックがわかります。
なお、その場合は PC とモニターはアナログ接続ではだめなので、HDMI または DVI-D 接続のモニターとグラフィックスボードに交換する必要があります。
PC に空きスロットがないとのことですが、グラフィックスはマザーボードのオンボードなのでしょうか? (普通のグラボを使っているのなら、それを交換すればよいわけですが)
その場合はいろいろ考えてパーツなどを買うより、新しい PC を買い換えるほうが実は安い気がします (今時の PC なら Dell などの 5 万円くらいの PC で十分対応できるでしょう)。
書込番号:14097110
0点

PCのモニタをHDMIとPC端子付きの物にしたらいいです。
http://kakaku.com/item/K0000262793/spec/
たとえば上記の様なモニタにすればBWT510をHDMI接続し、PCはD-SubやDVIで接続すればいいです。
書込番号:14097127
0点

すみません、書き込みがすれ違ってしまいました。
PC 用の液晶モニターで HDMI 端子付きのものは、普通は D-Sub や DVI 端子もついています。
なので、PC と DIGA を両方同時に接続して、モニターの入力切替で切り替えれば OK です。
以下の検索ページで、HDMI にだけチェックを入れて検索すると、候補の製品が出てきます。
(結果のリストの「入力端子」を見れば、HDMI 端子しかない製品はないことがわかるかと思います)
http://kakaku.com/specsearch/0085/
書込番号:14097148
0点

実はモニタにアナログとHDMIの両方ついているものがあることを全く知りませんでした。価格も驚くほど安くなっています。パソコンは昔から詳しいつもりだったのですが、ここ数年興味をなくしていて今は浦島太郎状態なのかもしれません。
これで思うような使い方ができそうです。
回答を頂いた皆さん、どうもありがとうございました!
書込番号:14097170
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/05 19:09:06 |
![]() ![]() |
30 | 2024/11/06 15:28:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/16 6:37:17 |
![]() ![]() |
17 | 2024/01/20 2:36:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/09 15:22:58 |
![]() ![]() |
10 | 2023/06/13 18:18:07 |
![]() ![]() |
27 | 2022/11/03 22:44:17 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/20 23:36:50 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/05 13:05:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





