BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
ビデオ ダビング実行→ダビング開始のメッセージが表示されたら、ビデオデッキで再生を始める。取り書にありますが、これって、ビデオデッキ再生開始にすれば、ブルーレイディスクレコーダーBDZ 自動に録画開始になるんですか? であれば、パナソニック DIGA DMR-BZT710 にもそのような機能あるんでしょうか?
書込番号:14282015
0点

>ビデオデッキ再生開始にすれば、ブルーレイディスクレコーダーBDZ 自動に録画開始になるんですか?
なりません。
メニュー通りに行うと、先にレコーダー側が録画開始となり、その後自分でVHSデッキの再生を始めます。
>であれば、パナソニック DIGA DMR-BZT710 にもそのような機能あるんでしょうか?
そういう機能は有りません。(VHSからのダビングは勿論出来ますが。)
書込番号:14282021
0点

>なら、実行を選択してか ビデオ再生この日間空白録画になるですね?
⇒なら、実行を選択してからビデオ再生の間、空白録画になるのですね?
という意味で良いでしょうか?
であればそういう事になります。
後で確認すると、最初の空白部分は多分おまかせチャプターで区切られている筈です。
書込番号:14282066
1点

なら ビデオダビング機能は。DIGA DMR-BZT710 さほど差がないと考えていいのでしょうか?
書込番号:14282090
0点

>なら ビデオダビング機能は。DIGA DMR-BZT710 さほど差がないと考えていいのでしょうか?
最終保存がBDであれば、SONY、DVDならBZT710ならパナソニックの方が適しています。(簡単に言うと記録形式の違いです。)
パナソニックがBZT720であれば条件はSONYと同等となります。
拘りが無ければメニューの有るSONYで問題無いと思います。
書込番号:14282157
0点

初心者で、すいません。。(簡単に言うと記録形式の違いです。)あまりよくわかりません。
書込番号:14282235
0点

>なら ビデオダビング機能は。DIGA DMR-BZT710 さほど差がないと考えていいのでしょうか?
そういう事になります
記録形式の違いとは・・
ソニーと新型パナソニックは
外部入力からの録画をBD用データとして録画します
BD用だからBDにそのまま高速ダビング可能で
DVDには実時間ダビングになります
以前のパナソニック(BZ710)は外部入力録画を
DVD用データとして録画します
DVD用だからDVDにはそのまま高速ダビング可能で
BDには実時間ダビングになります
実時間ダビングはHDD→ディスクで画質劣化を伴い
高速ダビングはHDD→ディスクでも無劣化でダビングします
これはTV番組録画にも言えます
新型パナとソニーはDVDには高速ダビング出来ません(パナのAVCREC除く)が
旧型パナはBDにもDVDにも高速ダビング出来ます
つまり従来の標準画質のDVDを頻繁に作らないといけない事情があるなら
旧型パナが便利だったという事は出来ます
BS/CSアンテナは自前ですか?
ケーブルTVのSTB使ってると
その件でレコーダーが限定されることがあります
書込番号:14282327
0点

昔のVHRです。今、BZT710のレビュー見たら「 外部入力で録画した場合、チャプターが1つしかなく」ありました AT950Wどうですか? マンションまのでBS見れますが、ほとんど地デジです。
書込番号:14282762
0点

>AT950Wどうですか? マンションまのでBS見れますが、ほとんど地デジです。
SONYなら外部入力にも自動チャプターは設定されますが、VHSのダビングがメインの使い方になる訳ではないでしょうから、余り考えなくてもよいでしょう。
書込番号:14282866
0点

質問に答えてもらったならば
まず、礼を言うのが先だとは思わんか?
追加質問は
その後だ。
書込番号:14282867
3点

チャプターは後からいくらでも自分で打てるし
jimmy88さんと同じでVHSのダビング専用ではないだろうから
そう重要視する事も無いと思います
どっちかと言うとVHSのBD化したいのか?
DVD化したいのか?のほうが重要です
書込番号:14282985
0点

reikaーmtkさん
BSは電波が来てるなら 問題ないですね
偶に ケーブルTV会社からBSが配信されてるところもあるようで
この場合 ケーブルTV会社の STB(受信機)を使って視聴してて
この場合 ソニーだと録画出来ないので
ケーブルTVを使ってないなら ソニーで問題ないです
(ソニーはケーブルTVをハイビジョンで録画できませんので)
あとは
ビデオテープを 保存するディスクを
BDにするか DVDにするかですが BDの方が後々使いやすいので
ソニーの方が良いですね
(DVDに保存なら ソニーは 考えない方が良いです 出来ない事は無いけど
とても 使えるレベルでは無いから)
DMR-BZT710は使ったこと無いですが VHSのダビング中は地デジの番組が録画できなかったはずです
(ダブル録画機なのに・・・)
ソニーは VHSダビング中に 地デジ録画できますが
ダブル録画機だと VHSと地デジが一番組みだけですので
(2番組なので VHSと地デジ1つだけ)
出来れば 3番組同時録画出来る トリプルチューナ機が良いです
(BDZ-AT770T、BDZ-AT970T)
チャプターは あまり考えなくて良いと思います
(チャプターはVHSの頭だし信号のところに 打ってくれません そういう仕様のBDレコーダは無いはず DVDは有ったのですがその位置が数秒後ろにずれてました)
ほとんど打ち直してますね
(僕は VHSのディスク化は VHSのコピーと考えてるので VHSの頭だし信号のところに チャプター打ってるだけですが)
書込番号:14296381
0点

BZT710はVHSからの外部入力録画中に
地デジ同士のW禄も出来ます(トリプル禄)
VHSをBDにしたいなら新型BZT720かソニーにした方が良い
DVDにしたいなら旧型BZT710にしたほうが良いって事になると思います
書込番号:14296475
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-AT950W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/02 15:53:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/04/16 1:01:52 |
![]() ![]() |
10 | 2021/06/22 9:32:34 |
![]() ![]() |
17 | 2020/04/30 12:39:06 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/27 19:14:19 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/15 6:55:50 |
![]() ![]() |
12 | 2018/11/06 21:24:21 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/05 21:53:22 |
![]() ![]() |
46 | 2021/06/07 9:28:21 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/24 6:33:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





