日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ448

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

この度、転勤のため自動車通勤を検討しております。自宅と勤務先は往復で90km、月22日間の出勤です。走行距離は1980kmほどになります。
現在所有の車は燃費が悪く、ガソリン代が高くつきそうなので、リーフの中古車を通勤専用車として追加購入を考えています。
そこで皆様に中古リーフを購入する時の注意点をお教えしていただきたいとおもい、質問させていただきます。

@ セル欠けを確認する時は画像の矢印のところを見ればいいのでしょうか。

A バッテリーの劣化が進んでも片道(45km)は走行できるでしょうか。*夏冬にはエアコン・暖房を使用したいです。

B ZESP2に入りたいのですが中古車でも加入できるのでしょうか。

C 勤務先や自宅周辺及び通勤経路には充電スポットが比較的多くあるので自宅に充電設備を設置しなくても大丈夫でしょうか。

D 日産ディーラー系の中古車にはバッテリー保証3年延長が付く車両も有るようですが、付けたほうがいいのでしょうか。

E 本サイトを見ていると新車のバッテリー保証ですら役に立たないような書き込みを見かけます。それであれば新車保証が切れて車両価格が激安の2011年・2012年式で走行距離が短く、セル欠けの少ない車両を選ぼうと思いますがいかがでしょうか。

F その他購入に当たって注意すべき点があれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20711389

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2017/03/05 10:37(1年以上前)

燃料費が高いから車の買い替え(買う)って良聞くが
その買い替え予算を燃料費に当てると考える方は少ない

そのリーフを何年使う予定だろう・・・


月2000kmガソリン代は2〜3万くらいか
仮に4万円としても年50(48万)万円くらい
150万のリーフで燃料代0円だったとしても3年はかかる
それ以降が利益

自宅に充電設備を設けたり使ったりすれば利益が減る
車検、駐車場等の維持消耗費は考えなかったとしても
保険は入る必要があるだろう

増車で元を取るのはかなり大変だと思う

C 勤務先や自宅周辺及び通勤経路には充電スポットが比較的多くあるので自宅に充電設備を設置しなくても大丈夫でしょうか。

を徹底的に実施し車購入以外に支出が極力無いようにしないと・・・




書込番号:20711555

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:331件

2017/03/05 11:42(1年以上前)

>gda_hisashiさん
燃費(電費)の安さで増車分の元を取ろうとは考えておりません。
引越しにより、公共の交通機関での通勤が厳しいことと、現在の車は妻が買い物や子供の送り迎えに使用するため、増車は必要不可欠の決定事項なのです。
その上で、購入価格・ランニングコスト等、トータルで安くなる車を探しております。
リーフを検討しているのはで電費はもちろんのこと、税金等も安いうえ、中古車価格が異常に安いことです。見栄えもしますし。
もちろん中古車価格が安い理由がバッテリーの劣化にあることも理解しております。そのことを踏まえた上で、バッテリーが多少劣化しても、往復90kmの通勤に支障が無ければ、リーフにしたいと思っています。(片道45kmをエアコン等を使用して無充電で走行できればOKです) 車両購入予算は諸経費込みで80万円を見ています。

皆様に追加の質問ですが、充電スポットでの充電は必ずZEPS2カードや日産カードが必要でしょうか。現金での充電は出来ませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20711749

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2017/03/05 13:18(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん

の考えは可能gと思います

バッテリー劣化が進んでも・・・
走行方法や劣化の進行具合にもよるでしょうが
勤務先や自宅周辺及び通勤経路には充電スポットが比較的多くあるのであれば
対応可能だと思います

割り切って使えば中古リーフは良い選択かもしれません

現金では充電できません



書込番号:20711986

ナイスクチコミ!11


kai831さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2017/03/05 13:31(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
24Kリーフのセル欠けでは往復90Kmの通勤はお勧めできません。
常に電欠の心配をしながらの走行となります。
特に冬場の暖房は外気温にもよりますが、かなり走行距離が短くなります。
また充電速度が遅くなるので、冬場はかなり辛い思いをするかもしれません。

書込番号:20712015

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/03/05 13:53(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
自宅で充電するのは100%まで充電できますが、充電スポットの急速充電器では30分80%程度までしか充電できません、そして真冬は30分で80%までも充電できません。
真冬と仮定して、片道45kmを走るには電費5km/kWhで約10kWhの電気が必要です。
リーフ初期型で劣化度80%(SOH80%)と仮定するとバッテリー容量は17kWhですから、残量もある程度考慮すると最低でも70%充電された状態で出発する必要があります。 自宅にEVコンセントがない場合は、前日自宅付近で80%程度まで充電して自宅へ帰り、翌朝は70%以上で出発することになります。
真冬は会社からの帰り分の充電も含めると毎日2回充電になります。 
購入時は劣化度80%としても1年経つと劣化度75%程度まで劣化します。ますます充電が大変ですが、充電の苦労さえいとわなければ可能です。
現金で出来るのは日産ディーラーでの営業中だけです。時間外、定休日はクレジットカードでの認証になります。
他の充電スポットも現金で充電できるところはほとんどありません。
日産ディーラーなら540円ですが、コンビニなどの多くの充電スポットは30分で1620円です。話になりませんよ

書込番号:20712072

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5件

2017/03/05 15:10(1年以上前)

二年半前に前期型の中古リーフを日産ディーラーから購入しました。
購入時は12セグメントあり、グレードもGの寒冷地仕様だったのでハンドル&シートヒーター装備されていました。後期型はハンドル&シートヒーターは標準みたいですね。
購入当初は充電中も苦ではありませんでした。
また、冬場ヒーター使用でもそう簡単に減るものではないと思っていました。
それが、バッテリーの劣化が進むとセグメントが11に減り10に減り航続距離が段々減っていきます。
真冬にヒーター使わないでハンドル&シートヒーターだけでは到底無理があります。
ちなみに今月車買い換えました。
自分にはあのバッテリーの減り方は我慢できませんでした。
充電器の順番待ち等も含めると小1時間掛かります。
購入当初は何もかも初めてで新鮮な気持ちですが数年経つと購入した事を後悔しました。
よく検討してください。

書込番号:20712287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/03/05 15:34(1年以上前)

他の方も述べられていますが、
セグ欠けした初期型リーフ(諸費用込みの80万で買える車)で、
片道45kmの通勤に使用するのは厳しいと思います。

バッテリーの劣化を我慢しても2年(月2000kmとして走行約5万kmですよね)で使い捨て。
下手すると、1年で(2回目の冬で)我慢できなくなるかも…。

そこに80万円をかける価値があるか、といえば疑問です。

初期型と中期型では、バッテリーが(バッテリーマネジメントも)変わっているようです。
また、現行の30kwhリーフでは、さらにバッテリーが進化しているようです。
形は変わらないけど、実は、中身の改良は、
通信回線を使って毎日集めた膨大なデータを元に、
日産では着実に進めていると考えられます。

2013年9月登録のウチのリーフは、95000km走行して、まだセグ欠けはありません。
昨年の4月までは往復85km、それ以降は、往復75kmの通勤に使用しています。
この1年は、ほとんど、急速充電(10〜20分程度、毎日2回)で運用しています。
ただし、冬場は、ヒーターを使うため、電力消費が多く、3回充電する事もありました。
中期型でこんな感じです。

私なら、250万円都合して、30kwhリーフの中古を買います。
間違いなく後悔しないと思います。

書込番号:20712349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/05 16:20(1年以上前)

東北以北や積雪のある地域の場合は、冬季は朝100%で出発してもつらいものがあると思います。

探されるのであれば、中期以降のXかGに限定して探してください。初期型や中期のSは電気ヒーター式暖房のため
冬場は走行可能距離がみなさんおっしゃっているように極端に短くなります。

書込番号:20712467

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/05 17:08(1年以上前)

初期型Gの安いリーフをバッテリー交換して購入したらどうでしょう。
ZPS会員は入会した方がいいですよ。

書込番号:20712586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:331件

2017/03/05 19:46(1年以上前)

皆様、いろいろと教えていただきましてありがとうございます。
初期型だと片道45kmの通勤も厳しそうですね。
また質問ですが、後期型(電池が30kwh)と初期型(24kwh)の見分けはつくのですが、中期型(24kwh?)の見分け方がわかりません。
中古車を探すときどこを見れば区別がつくのでしょうか。

書込番号:20713098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/03/05 20:09(1年以上前)

1)中期型の見分け方 = 初期型にあった電動パーキングブレーキがないこと
コストダウンのため

2)あとは、純正ホイールが違います。
初期型のアルミ日産対して、中期型は、鉄ホイールにホイールキャップ。
これもコストダウンのため

3)初期型ではラゲッジスペースにあった出っ張り(充電器)が、中期型ではなくなったこと。これは改良。

4)中期型からは、ブラックの内装が選べること。

外から見てわかるのは、このくらいでしょうか。

5)そして型式番号

書込番号:20713165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2017/03/05 20:32(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
パーキングブレーキが足踏み式(中期、後期)、電動(初期)かで区別できると思います。
私は数か月前に中古で中期型Xグレードを諸費用込140万円で購入しました。
当初は、100万円を切っている初期型を購入しようかとも思いましたが、どうせお金を出すなら少しでも後で後悔が少ないものにしようと決めました。
30KWはまだまだ高額なので、自分としては中期型で満足です。
冬場のヒーターは確かに電力消費が激しいですが、ステアリングヒーターとシートヒーターとの併用で風量を落として使用しています。
私も80km(往復)の通勤の足として使用してますが、自宅充電なしで使用しています。自宅に充電設備はありますが、買い物ついでに急速充電を毎日しています。バッテリーは劣化するでしょうが、毎月の走行が多いので10万キロ程度で乗り潰す予定で、特に気にせず使用しています。

書込番号:20713233

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/05 21:27(1年以上前)

初期型

中期、後期型

販売店の掲載する写真をよく見ていただければ見分けは簡単です。

書込番号:20713426

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5件

2017/03/05 23:21(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
ZESP2は日産系ディーラーにて購入でしたら加入出来ます。
それと、2012年11月以降のリーフでしたら中期型になりますので、安心感はあると思います。
ヒーターも改良されてるので前期型よりはバッテリー減らないのかな???

ただ、代車で中期型乗りましたが、内装と乗り心地は前期型の方が良かったです。
現行型も乗りましたが、バッテリーも30KWだったせいか全然減りません。

バッテリー残を気にしながら運転するのは正直疲れます。

書込番号:20713840

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/05 23:46(1年以上前)

充電についてですが市役所など公共施設などでは無料な場所もあります。

急速充電 冬は80%充電するのに1時間かかります。(初期型)

書込番号:20713904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件

2017/03/06 06:31(1年以上前)

皆様、私の質問に明快にお答えいただき感謝いたします。
ちょっと予算が上がりますが、中期以降のリーフで探してみます。
いったん解決済みにしますが、もしわからないことがありましたらまたご協力をお願いいたします。

書込番号:20714258

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/06 11:04(1年以上前)

私もリーフの中古を考えたことあります。
通勤用途に考えたので、エアコン使用で航続距離100km程度でもいいのかなと思いました。
しかしながら調べれば調べるほど古いものは50kmに満たないこともあるという話がわかりました。
中古で買ってすぐは良くても劣化するわけですから、いずれ同じ運命をたどるのでしょう。
充電はやはり自宅で出来ないと不便だと思います。

他の施設では自分がやりたい時間に必ず出来るとは限りませんし、体調の悪いときにわざわざ充電スポットに行くのも辛くないですか?

往復90kmも走るのであれば同じクラスでもっと安く買えるガソリン車でいいんじゃないですかね?充電スポットや自宅設備を気にする必要は無く、夏冬も快適に過ごせます。

むしろ現在お車を所有であれば通勤用に軽自動車1台いかがですかね?
1.5Lクラスの車と車体価格は変わらないものが多いですが、やはり諸税の差額が大きいです。
私は毎月700kmくらいしか走りませんが、軽の燃費が12km/L程度です(年間平均)。
その前に乗っていた普通車(1.3L)の燃費は16km/L(年間平均)程度でした。
ガソリン代の差額は約3万円です。私の軽は自動車税アップ前に買ったので1.3Lの自動車税との差額でほぼトントンです。車検などは当然さらに安くなります。

ここ20年くらいで発売されている軽自動車であればきちんと定期メンテをすれば10万20万は余裕です。
実際市場には10万kmオーバーの軽自動車が60万円とかで売られてます。
特殊な車両といえばそうですが、足車として利用している人も少なくありません。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090022330170120001.html


ハイブリッドカーや電気自動車となると夢があって楽しそうに思いますが、コスパを考えるならばもう少し冷静になったほうがいいと思いますよ。リーフを使うなら自宅に充電施設は必須と思います。
なお充電施設はディーラー紹介だと7〜10万とかって話になるそうですが、個人で頼めば3〜4万で出来る場合もあるそうです。但しその場合仕様をよく確認しないとダメみたいです。

毎月2000km年間3万キロ近く走るのであれば燃費のイイガソリン車もしくは普通のハイブリッドカーがいいと私は思いますけどね。

書込番号:20714747

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/07 00:51(1年以上前)

ちょうど決算期ですので、新車30kWhで100万円超の値引きを目標にディーラーと交渉されては如何でしょうか?
日米双方でその規模の値引きの噂を聞きますので、してみる価値はあると思います。

書込番号:20716879

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/07 07:21(1年以上前)

格安初期リーフに社外品FF暖房機を追加。
電池が劣化してきたらヤフオクで交換用電池を調達してディーラなどで交換。

これがまともに使えて一番安いかも。車をいじるの好きな人向けですが。。

燃料式暖房の実験
http://www.cev-pc.or.jp/event/event_pdf/aomori08.pdf

書込番号:20717164

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2017/03/07 11:57(1年以上前)

私は、今年の1月で、初期型リーフXが丸6年、77000キロ、3セグ欠けとなり、中古の初期型リーフG5年4カ月、24000キロ、セグ欠けなしに買い換えました。最初は中期型の中古リーフを購入しようと思っていましたが、展示してあるリーフをすべてチェックした結果、セグ欠けのない初期型リーフGに決めました。せっかく12セグ残っていますので、これまでの初期型リーフの経験を生かして、セグ欠けしないように頑張ってみたいと思っています。

書込番号:20717653

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:331件

2017/03/08 18:15(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん
ご提案ありがとうございます。今現在、リーフ以外の車も検討しております。

>フォリオさん
100万円の値引きすごいですね。かつてのマツダを思い出しました。(今はアクセラに乗っています)でも100万円の値引きでも予算的に新車は厳しいです。

>なおき^^;さん
面白いデータありがとうございます。

>草枕浪漫さん
初期型リーフですか。私が最初に計画していたプランです。大変興味があります。大事に使って、長く乗れると良いですね。

皆様へ
解決済みにしていたのですが、その後もいろいろとアドバイスを頂きありがとうございます。
リーフを調べるといろいろと疑問が出てきましたので、新たなスレッドをたてたいとおもいます。
そちらでも、ぜひ皆様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20721329

ナイスクチコミ!4


Tokkun49さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/11 09:52(1年以上前)

こういうのが望ましい

2011年式のリーフは50-60万くらいで、走行距離は2万km以下、偶に1万km以下の極上車があります。業者オークション風に言うと、4.5 内装Aみたいな車は、探せばすぐに買えます。白、シルバー、ブルーならば。毎日100kmだとすると、土日も入れてガソリン代は2、3万でしょうか?だとしたら、二年でペイしますよ。もちろん電気代は月で2千円くらい。マンションならば難しいですが、普通の戸建てならば、200Vの配線工事は四、五万で可能です。日産を通すと十万くらいボッタクります。中古車の選ぶポイントは、まずセグ欠けが無いのが理想ですが、妥協しても11セグまで。満充電状態で130kmエアコンなし、Dモードで。これを店員に聞いて、通じないようなら、他所を探しましょう。カーセンサーなどには、メーター写真がある場合も多く、そこで確認するとよろしいかと思います。初期型リーフ、いくらなんでも安過ぎです。

書込番号:20728705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/03/11 17:17(1年以上前)

>Tokkun49さん
その車、充電制限がかかっていますね
残量60%程度(残量7セグ)でも充電制限がかかっていますから、急速充電しても遅いし、回生発電量も制限されていますのでやめたほうがよいです。 
パワーメーターの一番左側が一重丸になっています。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF/OM/1112_CONTENTS/ze0-j01-0a91ac82-f0f5-4208-8042-e45ee471aae0.html

書込番号:20729755

ナイスクチコミ!8


Tokkun49さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/11 18:49(1年以上前)

ご指摘を頂き有難うございます。この車両は、お店では満充電で走行可能距離は149kmでした。充電時間までは知識がなくて失礼しました。まあ、この値段ならば許容範囲だと思う方は良いのでは無いかと思います。個人的には、新車をローンで買うよりは、はるかに精神的には楽かと思います。

書込番号:20730018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tokkun49さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/11 18:59(1年以上前)

149km ではなく139kmの間違いでした。大変失礼しました。

書込番号:20730051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2017/07/28 21:35(1年以上前)

初期型G、シートヒーターオプション付きを中古で購入しました。
ディーラーでの購入ではありません。

近所のディーラーに行き、日産カードを作ればZESP2カードが作れます。
スタンダードタイプが2500円/月で、コンビニや道の駅、高速のSAなど幅広く利用できます。

購入は2年前です。
4年経過、2万km、1セグ欠けでした。
冬場のヒーターの問題に関する情報はある程度把握していたので、シートヒーターオプションは必須でした。

現在、6年5か月経過、5万km、2セグ欠け(74%)です。
急速充電オンリーでの運用です。 80%ほどで打ち切ります。
普通充電は、ディーラーに預けた時暗いです。

当初に設置された無料の充電器は、老朽化により利用不可になりつつあります。
健全なEV環境を充実させるためにも、ビジネスモデルに協力する姿勢が求められていると思います。

具体的に言うと、日産以外の認証式急速充電器(コンビニ、道の駅など)を積極的に活用することです。
私は、なるべくコンビニ(ファミマやローソン)を利用するようにしています。
低速ですから30分間充電では効率がよくありません。
10〜15分程度の継ぎ足し充電で利用します。

本格的に急速性が求められる時は、日産を利用します。

書込番号:21077548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/07/29 17:50(1年以上前)

時期リーフの発売発表で現行モデルの叩き売りが激化してますね。
中古市場での値崩れはすごいですね。

5ケ月まえに手放して本当に良かった。

書込番号:21079646

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ138

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZEPS2プラン充電カード

2017/02/16 20:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

念願のリーフ購入しました。しかしZEPS2充電カードが届かないのでとても不便です。通常は、二週間です。とEVカスタマーで言われたのですが、実際どのくらいかかるのですか?お手元に届いたオーナーさん教えてください。

書込番号:20664228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/02/16 22:00(1年以上前)

>GR250N2さん
参考になるかどうかわかりませんが、当方は日産カードの申し込みからでした。また、年末年始ということもあって、さらに遅くなっているかもしれません。昨年中古で中期Xを購入しました。中古なので、カードの到着前に納車となり、日産店舗以外の急速充電器は使えず不便でした。

昨年12月11日契約
12月23日納車
2017年1月13日日産カード到着
1月20日ZESP2カード到着
1月21日車両の通信ユニット設定←これをしないと乗る前エアコンなどがつかえません。

参考になれば幸いです。

書込番号:20664632

ナイスクチコミ!11


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/17 09:05(1年以上前)

昨日2月16日に届きました。
2月6日契約でしたので、10日位でした。
ちなみに日産カードは持っていましたので、その分早かったのだと思います。
3月1日からの口座引き落としですが、届いたその日から使えるので2月いっぱいは
サービス期間みたいです。

書込番号:20665600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/17 10:18(1年以上前)

>GR250N2さん

日 産クレジットカードは、少々遅くても構いませんが

充電カードの方は今一スピーディーに発行して欲しい
ですね!

出来れば各Drで直接発行して欲しいです。

クレジット会社に丸投げなんて"ヤっちゃえ!"では
いけませんよ!日 産さん!!

書込番号:20665733

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2017/02/17 12:26(1年以上前)

>R.Shimanoさん
当方も、試乗車上がりを初売りで購入し、日産カードを作ってから申し込みになりました。日産カードで20日、ZEPS2申し込んだのは2月の頭です。
>PT82さん
新規なので時間がかかるんすかね?
>尾張半兵衛さん
確かにそのくらいのスピードが欲しいですね。通勤途中にはディーラーが1つしかなく、しかもこの頃は、充電待ちもするようになりましたし、リーフもよく見かけるようになりました。二年間無料キャンペーンで買っている人が増えてるんすかね。

書込番号:20665972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/17 12:39(1年以上前)

認証のパスワードも使えなくなりましたからねー
日産フィナンシャルにサービス投げ捨てるくせに、問い合わせ窓口はEVカスタマー。というか問い合わせてもマニュアルに書いていないことは答えられない使えない窓口。

残念ながらそんな会社の車とサービスです。諦めが肝心です!

書込番号:20665994

ナイスクチコミ!10


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/17 19:43(1年以上前)

認証パスワードは使えますよ。
2月から変更にはなってますが。

書込番号:20666843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/02/17 23:46(1年以上前)

私は 先日 出張で遠方へ出かけた際、充電時にパスワードが使えず苦労しました。(まだZESPカードが届いてません)その店の方に充電が出来ない事を伝えると「2月からパスワードが変更になりましたが、担当からお聞きしていませんか?」との事。全く連絡もなくパスワード変更など知りませんでした。今回は日産さん、しっかりして と思いました。とりあえず充電はしていただき無事に帰宅は出来ました。担当に問うと、「すみません。お伝えするのをすっかり忘れていました」ですって。ミスもいいとこだわ。

書込番号:20667476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/18 11:32(1年以上前)

「2月からパスワードが変更」???

公式には、1月末でパスワード認証は出来ないと日産から通知が来たはずです。
やっぱりD用のパスワードがあるんですね。ユーザーには教えてくれるんでしょうか?

もしそうだとしたら自らルールを破る日産の常とう手段ですね。いい加減にしてほしいと思うのは私だけ?

書込番号:20668491

ナイスクチコミ!7


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/18 11:59(1年以上前)

パスワードは全国共通ですよ。
正規会員ならディーラーに聞けば教えてくれます。
まあカード持ってるのなら、パスワードは必要ないはずですけどね。

書込番号:20668543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/02/18 12:16(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
同感です。

>PT82さん
メールで1/31以降はパスワード認証は出来ないと通知が来ていたし、リーフのナビにも同じ通知メッセージが入っていました。
それでいまだにパスワード認証ができるんですか?
単にディーラーのみが知っている(有料充電のため)パスワードだったら許せますが、一部ユーザーに開示しているのなら許せませんね

書込番号:20668577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/18 12:19(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

早速Dで教えてもらいました。使い回しをしない信用があるユーザーならいいですが、そうとも限りませんからね。教えてもらってなんですが、原則禁止にすべきですね。

書込番号:20668585

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/02/18 13:39(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
やはりまだパスワード認証可能なのですね、、、
私もスタンダードプランのカードがあるので通常はいらないのですが、今までは日産のサイトにログインしてパスワードは取得していまた。認証カードが破損したり、落したり、忘れたりの予備のつもりでした。

大々的にパスワード認証できなくなると通知しておいて、なんかおかしいですね、、、、


書込番号:20668768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/19 21:18(1年以上前)

私もZESP2 カード待ちです。
1/27日にリーフを受け取ったのですが、カードが届くまでの分で1/30日迄のパスワードと2/1〜2/28日迄の2つのパスワードを貰いました。
ディーラーでパスワードを貰ったときはNCSの充電器も使えると言われたのですが、実際に使ってみるとパスワードを入れてもエラーがでて使えませんでした。
次の日に日産のサポートに確認してみるとディーラーでしか使えないパスワードでした。
NCS でもこのパスワードが使えれば行動半径が格段に増えるのですが…。

書込番号:20673336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2017/02/20 19:10(1年以上前)

本日、充電サービスカード届きました。約20日ほどかかりました。日産カードと合わせて1ヶ月以上かかりました。支払いのカードなので日産カードではなくてもいいと思いますが。しかしこれで高速も乗れますし、行動範囲が広がります。ありがとうございました。

書込番号:20675565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/20 20:59(1年以上前)

>GR250N2さん

やっと 届きましたか!永かったですね!


あれから お客様相談室にTELをしました。

たださえ売れて無いリーフなんだから、、、

充電カードなんてクレジット会社を通さず

Drで直接発行して欲しい!と強く要望し

て置きました。

例によって のらりくらりで 何の為の相談室

か、、、さっぱりなQ&Aでした。

やれやれ、、、、疲れました!!

書込番号:20675913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/20 21:38(1年以上前)

>GR250N2さん
ようやくカードが届いたようで良かったですね。
私はN−Linkを見ると先週の火曜日にはZESP2 会員証の画面が出てきたのでもうすぐだとは思います。

現在通勤で往復100キロを毎日乗っていますが90%スタートで家に戻ってくると20%を切る位で寒い時期は少し心配になってきます。
通勤途中のファミリーマートに充電器があるので、ここで充電できるとずいぶん楽になるので早く届いて欲しいのです。
カードを発行するくらい簡単だと思うのですが。

書込番号:20676067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/22 13:37(1年以上前)

>GR250N2さん

トヨタでは、カード1枚で日 産カードの

役割分とETCカードが一緒に成ってる

のですが、、、

愛用者えのサービスでは、2〜3歩 遅れ

てますね!

書込番号:20680441

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/22 18:00(1年以上前)

自分はETCカードと充電カードは別々がいいです。
充電カードは財布に入れておけば、いつでも認証できます。
ETCカードと兼用だと、ETC機械に常に入れているので、充電するたびに取り出すのは面倒です。

書込番号:20680951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/22 18:21(1年以上前)

>PT82さん

さすがのトヨタでも、トヨタカードと充電カードは

別々ですよ!

ですから、日 産カードとETCを1枚にと 言って

るのですよ!!

書込番号:20680991

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/22 22:57(1年以上前)

ETCカードはほとんどの人はもう持ってるのでは?
あえて日産カードと一緒にする意味ありますかね?

書込番号:20681891

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/23 20:33(1年以上前)

本日やっと充電カードが届きました。
一つ疑問に思うことがあり教えて頂きたい事があります。
カードの内容を見てみると
使いホーダイプラン
入会日2月13日
プラン適用日3月1日
となっています。この内容だと2月中は充電に料金がかかるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:20684242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2017/02/24 07:11(1年以上前)

>アフロ・零さん
よかったですね。私も使い放題プランで無料になっているか、カスタマーに聞いてみたら、初月は、無料で来月から無料キャンペーンの、適用になると言われました。ので無料だと思いますよ。日産以外で充電出来ると楽ですよね。

書込番号:20685498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/24 11:47(1年以上前)

>アフロ・零さん
自分も今月届きました。
届いたその日から使えます、と書かれてるように使えました。
自分も疑問に思ったのでカスタマーセンターに聞いたところ
2月分は月会費は無料だそうです。
月会費は3月分から引き落としだそうです。

200V充電は規約通り1分1,5円かかりますが。

書込番号:20686006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/24 12:35(1年以上前)

>GR250N2様
>PT82様
情報ありがとうございました。

大々的に旅ホーダイと言ってるくらいなので本来は車を受け取ったらNCS も完全に無料で使用出来るくらいになってほしいですね。
日産ディーラーだけだと店舗数が少ないので、電気を節約してリーフの実力の半分位しか使えてない感じです。

書込番号:20686108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2017/03/05 21:35(1年以上前)

>今でも一度EVに乗ってエンジンで動く車に戻る人は例外的でしょう。

私はリーフからプリウスに乗り換えました。

そんなに例外的ではないと思います。
結構多いんじゃ無いでしょうか?

書込番号:20713451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/16 21:22(1年以上前)

月の走行距離が600キロ程度なので家庭充電で済ましていましたが、もしもの時の為にZESP2に入会申し込みしました。都度課金にしとけばよかった。。。とおもっていますが、使用料金はいくらするのですか?場所によってちがうのでしょうか?

書込番号:20743871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/03/17 16:40(1年以上前)

ZESP2 料金

NCSビジター充電量金

>ローズ マリーさん
ZESP2のつど課金プランは急速15円/分です。

クレジットカードで充電するビジター充電は充電スポットによって違います。
500円〜1500円/30分になります。
高速道路で1回30分使ったら1500円(税込み1620円)です。
スマホでクレジットカード番号を送ったりなど、充電するまでに時間がかかります。

書込番号:20745620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/19 20:10(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
回答ありがとうございます。
気になっててわからなかった点詳しく教えていただきありがとうございます。
悩んでたのですが、ディラーの方が99.9%使い放題プランとおっしゃってたので申し込みしました。
急速充電にも憧れで使ってみたいですが、つど課金に変更しようと思います。変更手数料ってやっぱしかかりますよね。。。
通勤片道4kで家庭充電できるので実際入らなくていいのですが、車検が近いので日産カード入会で5%off に入会と無いかもしれないですが緊急時に急速充電できれば助かると思い入会しました。

書込番号:20751312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

冬の電費が悪過ぎて…

2017/02/08 08:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:17件

試乗車オチの24kw中期型リーフを昨秋購入しました。暖かい時期はよかったのですが、冬が本格化してからというもの、気温が0°c前後でバッテリ温度が3セグにもなると、A/Cオンヒーターオンで風力3の市街地走行で、0.6km/%という酷い電費になり、平均電費記録が4台前半まで落ち込みます。暖かい頃には1.8km/%くらい出ていたのでかなり滅入る数字です。先輩諸兄の最低電費と比べて如何でしょうか。

書込番号:20639959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/08 10:34(1年以上前)

>luna_locmanさん

短距離では暖房の消費電力が大きいので、くごく自然な結果だと思います。

ヒートポンプ装備車でも、乗る距離が短いと主にPTC素子ヒーターによる暖房になるので、暖房だけで2kWくらい消費すると思います。
市街地走行ですと平均時速は30km/h程度でしょう。その場合、夏に10km/kWhでも暖房で2kW消費すれば6km/kWhになります。

短距離走行中心の場合、電費を伸ばすには防寒して暖房を節約するほかありません。

なお、風速5m/sの向かい風は時速にして18km/hですので、ずっと向かい風なら、50km/hで走っても68km/hで走るのと同じ抵抗を受けますので1kmあたり0.02kWhくらい消費電力が増加します。暖房と両方合わせると電費は5.3km/kWhになります。しかし、追い風なら逆に消費電量が減るので、平均すれば風は殆ど影響しません。

書込番号:20640170

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2017/02/08 12:46(1年以上前)

>luna_locmanさん
我が家のリーフは
2014.10納車、走行距離28000km、寒冷地仕様、24kw中期型グレードXです。
走行条件は下記の通りで-10〜15%、表示電費7.5km/kw、春から秋は8.5〜9km/kwhです。参考にしてくだ
さい。
・通勤往復20km
・標高差250m
・気温-5〜2度
・暖房18度、シートヒーター(運転席のみ)、ハンドルヒーター
・往路eco off Dモード
・復路eco off Bモード

書込番号:20640419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2017/02/08 18:04(1年以上前)

2月 通勤電費

中期型リーフXで寒冷地仕様ではありません。 近畿地方ですが山間部なので自宅では早朝に最低-4℃にもなります。
通勤していた年の2月往復約20km通勤分だけの電費は6.75km/kWhです。
朝6時前に家を出るのでガラガラ、片道10kmを15分以内で着きます。 
休日の長距離も含めたその月の平均電費は7.9km/kWhでした。
1年の平均電費は8.5km/kWhなのでそんなに落ち込んでいません。
通勤ではヒーターON/シートヒーターON/ステアリングヒーターONです。
高低差は100mほどあります。

>luna_locmanさん
渋滞路がおおいのでしょうか?
中期型でもX,Gの寒冷地仕様とSはヒートポンプではないようです。
バッテリー充電のタイミングは早くなりますが、真冬はしっかり暖房して少しでも快適に乗りましょう
充電スポットも増えているので電気を節約する必要性はほとんどないと思います。

書込番号:20640968

ナイスクチコミ!4


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/08 18:36(1年以上前)

私は中期ヒートポンプ付きです。
夏は高速で8km/kWh、市街地で9km/kWh程度ですが、冬季の市街地は気温5度くらいでも航続距離を気にせず暖房すると6km/kWh行くかどうかです。1回の走行が5kmから10kmと短いのが電費を悪化させる原因だと思います。
長距離では暖房を抑えるので直接比較できませんが、影響は小さそうです。

書込番号:20641035

ナイスクチコミ!4


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/08 19:14(1年以上前)

>luna_locmanさん
平均時速が低いと暖房による電力消費が多くなるので、夏の電費が良くても悪くても冬の電費はあまり変わりません。
luna_locmanさんの場合、悪化率が大きいのは、夏の電費がとても良いからでしょう。

渋滞が多くて平均時速20km/h、寒冷地仕様でPTC素子暖房で3kW使うとします。
暖房なしで10km/kWhなら暖房すると4km/kWhで60%低下
暖房なしで6.6km/kWhなら、暖房すると3.3km/kWhで50%低下

書込番号:20641135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2017/02/11 19:06(1年以上前)

だいたい1%で1kmくらいですかね。朝スタートでヒーターオンすると、4kmで10%くらい消費します。外気温+2度〜−4度。
かといって、我慢してヒーターオフでも4kmで6%くらい減ります。

こつとしてはタイマーエアコンであっためてから出発。途中、充電中もヒーターオン。ですかね・・・
これやっても山形・福島の寒さの中ではあんまり効果ありません。でも平たん路が続けば1%で1.5kmくらい
走ります。

書込番号:20649573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/02/14 06:32(1年以上前)

みなさま

丁寧にご回答くださり、ありがとうございました。24も30もある中、/%ではなく、/kwhでないとお話になりにくいことも理解できました。ただ、日頃乗っている身には、/%なんです、感覚的に…
でもって、一般論をお尋ねしたかった訳ではなかったので、諸先輩のご回答をみるにつけ、質問の仕方に工夫がなかったこと、反省しました。そのような中…

>渡部 陽祥さん
/%でお答えくださりありがとうございました。一昨日など、20%から日産の急速で76%まで充電するのに一時間もかかりました。この二日間、34%の消費で24kmしか走らないので、正に同じような感じですね。残念な事実ではありますが、自分のリーフがおかしいのか人並みなのかが質問させてもらったポイントでしたので、とても助かりました、ありがとうございました。

>QPTさん
一回の走行が短いと電費は悪化する…そういうことですか!通勤距離が実はたったの6km程なので、仰ることに符合します。確かに長めの距離を走れば平均1km/%になり、一度に短い距離しか走らないとより悪化して0.6km/%になる。納得できます、ありがとうございました。

因みに、納車以来自宅充電は一度きり、充電は昼休みなどに日産でコーヒーを戴き、自分の充電も兼ねながらというポリシーで五カ月経過しました。月に1,000kmも走らないので、まだセグメント欠けが見られない状態ではあります。この乗り方でバッテリーがどう変化していくか、その経験値を来たるべき大型バッテリー搭載の後継を買える時が来たら、その使用法に生かすつもりです!

書込番号:20656810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/14 08:51(1年以上前)

>luna_locmanさん
メーターの表示を切り替えるとkm/kWh表示にできますがお使いではありませんか。
瞬間電費が棒の長さで示されて、平均値が数字で表示されます。
私はふだんこの表示にしています。目下運転中の電費が刻々わかるのでエコ運転に役立ちます。

書込番号:20657042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2017/02/15 00:30(1年以上前)

>luna_locmanさん
A/CON、ヒーターONとの事ですがデフロスターで暖房してませんか?この場合、窓の曇りを取ろうとエアコンがフルパワーでしばらく運転されます。それ以外でも両方ONだとA/Cが除湿運転になるので併用暖房で電費悪くなります。曇りが無いならA/COFFにして下さい。
エコモードON/OFFで制御も違いONだと積極的にA/C暖房になります。自分の体験では-5℃位迄はA/C暖房出来るようです。ただ設定温度迄はPTCヒーターも動くので通勤6キロだと殆どA/C暖房にはならないので電費の悪化も仕方ないかと思います。あとナビの電費情報のA/Cのゲージを確認してどんな時は消費電力が少ない等を確認すれば少しは電費アップに繋がるのでは無いでしょうか、自分は通勤はecoONでヒーターONのデフロス、足元併用の18℃にしています。
充電についても冬場だとゲージ4では40%位から電流を絞り60%を超えると効率が非常に悪くなります。ゲージ3では30%位から絞り始め40%を超えると効率悪化ですので36%から充電しても殆ど充電されません。自宅周辺での充電であれば第2警告位迄減らしてからの方が同じ時間でも50%は入ります。減らし過ぎは劣化等の意見もありますが第2警告位は気にしなくていいレベルと思います。(特に冬場は)

書込番号:20659340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/02/15 07:16(1年以上前)

>luna_locmanさん
1%で0.6km。冬場、そんなもんだと思います。
ウチはそこまで悪くないですが、毎日75km走ってるからだと。

走り始めは、PTCヒーターが、全力で稼働し、室温をあげて、
その後、暖房はヒートポンプになるようです。
したがって、スレ主さまのように、数kmの走行だと
大電力を消費するPTCヒーターの稼働時間が長くなるので、
電費の悪化の程度は大きいと思います。

また、氷点下に迫るような気温だと、バッテリー容量も10%近くは少なくなると思われるので、
同じ1%でも、電力量は少なくなることも、お考えください。

書込番号:20659663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2017/02/17 11:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

>QPTさん
使ってます、それ…ひどい時には4を切ります\(//∇//)\

>はっとりけむまきさん
以前の車では、デフロスターと足元の併用が冬の暖房の基本でしたが、リーフになってからというもの、22°c設定にしていつまでたってもなかなか暖かいと言えるほどの風にならないため、ずっとデフロスターにしてました!立ち上がり時にヒートポンプよりPTCが優先して稼働するというのも初耳で、それなら仕方ないなあと納得です。

>tarokond2001さん
そんなもんだと…よかった。実は昨日、気温が上がる予報で、しかも週休日だったので、140km離れた竜王のアウトレットまでオール下道で出かけました。161号線の山間部には充電スポットがなく、やっと辿り着こうという直前に別の方が充電を始められたようで、残り10%の身では他所に逃げられもせず、20分待ちで充電しなくてはならず大変でした。でも、気温が上がると8km/kwh台まで出せるようになりましたので、ホッとしました。
未だ謎なのが、帰りに使った高速走行時の電費で、90km/h超えからグーンと悪化するのに、120km/hを超えて130とかになると、逆に電費が上がったりします。その辺、気候の良い時期にいろいろ調べながら走って、別スレ立てさせていただきたく、先輩方、引き続きよろしくお願いします。
今回もどうもありがとうございましたm(._.)m

書込番号:20665857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/18 12:39(1年以上前)

>走り始めは、PTCヒーターが、全力で稼働し、室温をあげて、その後、暖房はヒートポンプになるようです。

家庭用のエアコンも基本動作は同じと思います。設定温度まで急加熱する際はヒートポンプだけでは出力足りないと思います。

ヒートポンプなしのリーフですと設定温度に維持するにもPTCが使われますので、ヒートポンプ付きより電費悪化します。

書込番号:20668623

ナイスクチコミ!2


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2021/01/08 14:16(1年以上前)

お気の毒ですが、リーフで暖房使用は厳禁です。
Gモデル、シートヒーター、ハンドルヒーターだけを頼りに、耐寒完全防備して乗る車です。
これが、お客様目線に立った日産の製品作りなのです。

EVなんて所詮、近場のシティーコミューターが精々です。
一日10kwh程度(60km)で利用するのがコスパ的に妥当でしょう。

大容量化路線は自滅の道です。

書込番号:23895427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2021/01/09 07:48(1年以上前)

>yoron

クレームでもぎ取ったブラザーのFAXの
その後の調子はどうかね!

書込番号:23896555

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

標準

購入検討理由してます

2017/01/28 03:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:14件

こんにちは、初めまして。
この度30kリーフXの購入を検討中です。
現在乗ってる車両がエスティマ3.5L(ハイオク)
5月車検です。
リーフは2年くらい前に日産から借りた事があり、加速、静音性に惚れました。
自宅に充電設備あります。

エスティマの維持費が年々高いと感じるようになったのと、加速が3.5L並みに速いのに
維持費が安いこと、充電設備が増え2000円プランが出た事などが検討理由です。
ただ、子どもが2人いるので周りからは逆じゃないの?スライドって言われると思いますが、ミニバンはもういいかな。。

今回は試乗車落ちので16年式5000kで車両価格は210万、BOSE,LED,セキュリティ付きです。
CMと同じ2年無料、以後2000\のプランにも加入できます。
走行距離は主に通勤片道20kです。
自動車税5年免税の県です。
この装備の中古車の値段は妥当ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:20608699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/28 04:06(1年以上前)

>Panatoshibaさん

通勤だけで月に800キロ、週末のお買い物などを入れれば月に1000キロは走るということですね。実燃費25キロ/Lのハイブリッドとの比較でも、ガソリン代 40L=約5000円が24ヶ月無料で12万円相当の節約。その車体価格なら、私はお得だと思います。

私も30kWhリーフを主に片道20キロの通勤に使っています。通勤以外の用事も含めて、2,3日に1回の急速充電です。20分も充電すれば30%から80%以上に戻るので、特に不便は感じていません。

あとは例えば10年乗っていざバッテリーを交換しようという頃に、交換費用がどこまで下がっているかですね。その頃の相場が、パックに組んで1kWhあたり1万円以下を期待していますが、そこが現時点で不明瞭というのが難点ですね。

書込番号:20608716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/01/28 08:14(1年以上前)

お買い得だと思います。

私も欲しいな。BOSEがついて、その値段なら。

でも今は、ぐっとこらえて、次のリーフを待ちます。

現在、93000km。まだセグメントは欠けてませんが、
走行可能な距離は少しずつ短くなってます。
日産は、バッテリーのレトロフィットについて、なかなか冷淡なので、
2018年と噂される、次のモデルまでこのまま、何とか乗り続けるしかないかと思ってます。

書込番号:20608920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2017/01/28 08:20(1年以上前)

>フォリオさん
同じ通勤距離で参考になります。
通勤経路にあるコンビニの急速充電が20kwなのですが、やはり充電時間は遅いでしょうか。
となると通勤経路を少し変更し日産に行かなくてはなりません。
自宅で充電してもいいですけど、ZESP2があるからなと思ってしまいます。

書込番号:20608926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/01/28 08:26(1年以上前)

>tarokond2001さん
私も次期60kリーフの考えましたが車検が5月ということと、
出てもリーフ新車車両価格が500万以上だとテスラモデル3も検討してしまいますね。
車検をとりあえず通すか悩みます。。。

書込番号:20608936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/01/28 08:33(1年以上前)

>tarokond2001さん
モデル3の間違えでした。

書込番号:20608947

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/01/28 09:32(1年以上前)

自宅に充電設備があればリーフもありですけど、あと2年待てれば待った方が良いですよ。とりあえず今年の東モが終わってから考えましょう。明日のために今日の屈辱に耐えるんだ、それが男だ。

書込番号:20609088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/01/28 10:12(1年以上前)

>通勤経路にあるコンビニの急速充電が20kw

私も通勤経路のコンビニで充電を毎日してます。
自宅では、100%充電をする時などだけですね、今は。

走行環境にもよりますが、20kwh級で
10分の充電で電力量3kwh強=冬は20km走行、夏は25km、
エアコンの負荷が少ない春秋なら、30km走行はできてます。

30kwhリーフなら、時間のある時に日産の50kwh充電器でガッツリ充電し、
あとは、適宜、コンビニを使えば、それほど問題はないと思います。

コーヒー飲んで、メールのチェックをしていると、
10分は過ぎてしまいます。
ファミマは、WiFiが使えるので、業務メールの返信なんかしていると、気がつくと20分以上も…。

充電時間をうまく使えれば、けっこう何とかなると思いますよ。

ちなみに2013年、中期型。
93000km走行、今の時期で80%充電時の走行可能距離が110km〜120kmです。
実際は、60%を過ぎると電流値が下がってくるので、充電量30〜60%の間で運用となってますが…。

書込番号:20609186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/28 12:08(1年以上前)

>Panatoshibaさん

私だったら買います。

ご自宅に充電設備があるとのことですが、必要に応じて自宅充電を使えば時間も無駄になりません。
深夜電力なら東電以外は2円/km、東電の新プランでも3円/km程度です。

書込番号:20609478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/31 06:06(1年以上前)

3年間乗った中期型24kWhのリース切れ直前に、ありえない額の新車値引き(国外です)が運良くあり、30kWhに乗り換えました。ドアが少し重くなり、窓開け走行中のキーン音が減ったと感じています。

私が利用する急速充電器は最大48kWタイプで、15分で30kWhリーフの充電率表示が45%分ほど回復します(12kWh分)。20kWタイプだと計算上2.4倍の36分掛かることになりますね。

EVの認知が広がって、職場の駐車場で勤務中にチャージできるようになる日を待ち望んでいます。〜。

書込番号:20617564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2017/02/02 22:17(1年以上前)

子供三人いますが乗っています。ですから、おすすめです。私は四角い車、嫌いなのでセダンで選びました。

維持費は、ほんとかからないですよね。
leaf to home使っていますので、正直燃料維持費はゼロです。むしろマイナス2000円くらいか・・。
(その計算は、リーフ使う前の電気代とリーフ導入後の電気代をリーフの燃料費と考えるとですが)
乗り換える前はガソリン代で一万円近くかかっていましたので、年間では15万くらいお得な状態です。

夜間電力充電が新規だとお得が薄くなったことや、leaf to home がバッテリーの劣化を早める点などは問題なんでしょうが。

子供は静かだから好きみたいです、遠出をしたときは狭くてかわいそうですが。

書込番号:20624651

ナイスクチコミ!5


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/03 10:53(1年以上前)

>Panatoshibaさん
中古車に品質のばらつきはつきものですが、試乗車ならはずれを引く可能性は低いでしょう。
あるとすれば安価ゆえの心理的な問題でしょう。

新車の場合、かなりの額を払うので、オーナーは無駄な買い物だったとは絶対に思いたくありません。
そこで、ある時点までは、多少の不都合には目をつぶるか、工夫して凌ぎ、長所に注目する傾向があります。
一方、安く買った場合には、不都合を感じたとき、「安かったのでこれくらいは仕方がない」と思う人は不思議と少なくて、ごく簡単に見放す傾向があります。
客観的に見れば、どちらもおかしいのですが、主観的には前者は幸福で後者は不幸です。

中古を買って、いろいろ気になってきて我慢できずに手放すと、安物買いの銭失いということになりますが、それは多くの場合、商品の質よりも買主の心の持ちように原因があります。
そうなることを防ぐには、新車を買ったことにして、差額は、自動車の保有期間に見合う期間は絶対に使わない、独立した定期預金にしておくことです。売ってもすぐには買えないので、合理的な判断ができます。

書込番号:20625780

ナイスクチコミ!4


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2017/02/21 14:25(1年以上前)

>QPTさん

>中古を買って、いろいろ気になってきて我慢できずに手放すと、安物買いの銭失いということになりますが、それは多くの場合、商品>の質よりも買主の心の持ちように原因があります。
>そうなることを防ぐには、新車を買ったことにして、差額は、自動車の保有期間に見合う期間は絶対に使わない、独立した定期預金に>しておくことです。売ってもすぐには買えないので、合理的な判断ができます。

初期型、中古派です。
お買い得感満載で、スタートし、劣化セグのマジック、30分80%の現実に直面しました。

諸問題がネットワーク上で共有されるようになり、
中古市場は恐ろしいことになってきています。
とても手放せる状態ではありません。

リーフとつきあうには、「割り切り」が必要だと悟っています。

24kwhだの、30kwhだの言っても、所詮、全てを使い切れるわけでもなです。
残量20%台 〜 60%台、実質40%分を使うのがもっぱらです。

この 40%分で何km位走行できるか? がリーフの寿命の判断基準です。
仮に、4kwhまで低下したとしても、日常生活に使えるでしょう。
残る問題は、バッテリ以外の基幹系の寿命ですね。
登録から 15年くらいいけますかね?

書込番号:20677708

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 リーフスパイについて

2016/12/25 23:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:2件

先週、ようやくリーフスパイを導入したのですが、動作状況がこれで正常なのかが解らないので質問させていただきました。

Androidスマホとペアリングが完了すると、画面右下に接続済みという文字と共に、緑色の欄が出るのですが、そこからリーフの電源を入れると、数秒おきに緑色の欄が黄色になり、接続出来てないような表示が出ます。その時は、外気温は※になり、回生量のグラフが真っさらになります。1秒くらいでまた緑色の表示に戻り、外気温や回生量のグラフが表示されます。
これを、ずっと繰り返してる状態です。
リーフの電源を切ると、ずっと緑色のままになります。

これで正常な動作状況なのでしょうか?
また、正常でないとしたら、アプリの設定画面で直るものなのか、OBDアダプタの不良であるものなのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。。。

OBDアダプタは、OFFスイッチ付きのBluetoothモデルを使っています。V1.5の物になります。

スマホはXperiaです。

よろしくお願い致します。。。

書込番号:20514505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2016/12/26 09:29(1年以上前)

>マロリーフさん
特に設定はないと思います。
リーフを電源オンするとスマホとOBDアダプターの接続が瞬断されるという現象から、私なりに考えると、
1.スマホとリーフのナビ間bluetooth接続が邪魔をして、スマホとOBDアダプターのbluetooth接続に影響する
2.電源オンでOBD端子に流れるCAN通信が増えることなどが影響して、OBDアダプターが内部リセットされる
ことが考えられます。
1.はナビとのbluetooth接続をいったん無効にしてみる、leaf spy liteは無料ダウンロードできるので違うスマホに入れてみる
2.は購入されたOBDアダプターの問題になります。
なお、私もナビとスマホはbluetooth接続(電話とミュージック)していますが、leaf spyとの接続に問題はありません。

また、中期以降のリーフでは電源オフのときに使用すると、まれにABS異常が発生しますので、現在はリーフ電源オンでのみOBDアダプターの取り付け、取り外しをやっています。
ご参考まで

書込番号:20515142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/12/26 11:38(1年以上前)

らぶくんのパパさん

返信ありがとうございます^o^

やはり正常動作ではなかったようですね。。。

ナビとのBluetooth接続は、iPhoneとiPadで接続しているんですが、常時ではなくミュージックと動画を見たい時だけ接続するようにしています。

リーフスパイの方はiPhoneとナビのBluetooth接続関係なく常に接続し直ししています。

仰るとおり、電源オン時になんらかのノイズがOBDアダプタとの間に発生しているのかもしれませんね(´・_・`)

ひとまず、リーフスパイライトを入れてみて、ダメなら違うAndroidスマホで試してみますね^o^

ありがとうございました\(^o^)/

書込番号:20515364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン(コンプレッサー)作動の条件

2016/11/11 18:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 off2flyさん
クチコミ投稿数:41件

中古初期型リーフに乗り始めて今年で4度目の冬を迎えます。 当然寒くなると暖房を入れます。 エアコン設定温度が車内温度より高く設定されている時に「AUTO」ボタンを押すと、「外気導入+A/C+AUTO」の表示ラントが点灯してエアコンが作動します。 このまま放置すると暖かい空気が出て来て車内を温めてくれるわけですが、暖かくなると同時に窓がどんどん曇りだしてきます。A/Cの表示ライトは点灯していますがどうもコンプレッサーが作動しない様子。 このままでは前が見えなくなるので「デフロスト」ボタンを押すとコンプレッサーも作動しはじめて曇りも取れます。初期型リーフは「デフロスト」モードにすると強制的に足元への送風が無くなるので足が冷たくなり困ります。エアコン設定温度が車内温度より低い時に「AUTO}ボタンを押すと普通にコンプレッサーが作動して冷風を出してくれます。

コンプレッサーの作動状態はリーフスパイ(A/C)で見ています。 マニュアルモードにてエアコンをしている時もコンプレッサーが作動する時としない時があるので特に湿度が高くて外気温の低い時は前が見えなくて困ります。

ここで質問なのですが、暖房時の「AUTO」はコンプレッサーが作動しない設定になっているのでしょうか?それとも私のリーフのみの症状なのでしょうか? もしどちら様かコンプレッサーが作動する条件をお知りの方が居られましたらぜひ御教授頂けると助かります。

書込番号:20383229

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2016/11/11 20:55(1年以上前)

エアコンのコンプレッサーは、冷房専用?
なんか、話を聞いていると暖房に使っている気がする?とか無いのかな?

書込番号:20383706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/11 21:34(1年以上前)

ぼくも最初の冬は、ほぼ同じ症状でしたよ。
雨の日は、窓曇りがとれず使えませんでした。
日本の車って、こんなにひどかったっけ?と思いながら日産に持っていって、

雨の日のガラスの曇りって、どうすればとれるの?

て聞いたら、すぐに工場に持っていって直してくれましたよ。

詳しくは忘れましたけど、部品が壊れてエアコンが死んでたそうです。
リーフには良くあるそうで、症状を言えばすぐにわかるはずです。

保証がまだ効いているなら、早く持っていった方が良いですよ。

書込番号:20383847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/11 22:00(1年以上前)

>off2flyさん

初期型リーフの暖房は温水ヒータを利用していますので、基本コンプレッサーは働きません。ですのでフロントガラスが曇りやすいのは異常ではありません。デフロスターにするとコンプレッサーが働き除湿できますが、確かに足元が寒くなりますよね。

勿論、外気温が高い時にエアコンボタンを押すとコンプレッサーが働き冷房になります。尚、充電時は充電率約28%以上にならないと、節電の為かヒータ自体が作動しません。

因みに中期型以降は温水ヒータではなく空気を直接温める方式が取られており、温かい空気が出て来るまでの時間も速いです。また、ヒートポンプ方式のエアコン装備のグレードなら消費電力も温水ヒータの数分の一です。

書込番号:20383953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/11 22:06(1年以上前)

尚、暖房中も車内を暖め過ぎて冷やす必要があるときには一時的にコンプレッサーは働くものと思いますが、冷房や除湿時と比べてその電力は少ないと思います。

書込番号:20383985

ナイスクチコミ!1


スレ主 off2flyさん
クチコミ投稿数:41件

2016/11/12 04:21(1年以上前)

暖房中にA/Cのライトが点灯していてもコンプレッサーは殆ど作動していないのですね。デフロスター使用時にも足元から温風を出せれば問題は解決なんですが........... 初期型リーフのエアコンは賢そうであまり賢くないですね。

書込番号:20384727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/11/12 08:51(1年以上前)

>off2flyさん

リーフに限らずオートエアコンはAC点かないのが一般的だと思いますよ(正確には独立)
ただ、AUTOでAC入れたり、内気循環にするとAUTO外れるリーフには驚きましたが⋯
雪国ですが、冬場は、ある程度暖まったら送風方向をフロントガラス+足元にしてAC点けて走ります。
服や足が濡れてる時はすぐにくもり取れませんが、普段はそれぞれのガラスに風当てればクモリは消えます。
中期型ではないのでもしかしたら違うかもですが、一般的なエアコンの話でした。
日産のエアコンはよく10万キロ程度で壊れるので、一応点検をされたほうがいいかもしれません。

書込番号:20385029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2016/11/12 08:52(1年以上前)

間違えました。
中期型じゃなく初期型でしたね(^^;

書込番号:20385032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/12 09:28(1年以上前)

初期型、中期型いずれも乗ったことあります。
私の場合も初期型はデフロスタにしないと窓の曇りは晴れませんでした。
普通の車から乗り換えると、不便ですね。

吹き出し調節をフット+デフロスタに設定してもダメですか?
あと、ディーラーで車種によってはモードごとの配風比を設定できる場合もありますので、相談されてみては。

書込番号:20385112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/12 11:43(1年以上前)

>暖房中にA/Cのライトが点灯していてもコンプレッサーは殆ど作動していないのですね。

初期型では、暖房中にA/Cライト=温水ヒータの作動です。A/Cでも除湿機能は働きません。曇ります。

中期型以降では、A/Cライト=コンプレッサーの作動、HEATERライト=ヒータの作動だと思います。中期型以降は独立したA/CとHEATERボタンがありますので、除湿機能や暖房機能をマニュアルで調整できます。曇らせずに暖房する事が出来ます。

初期型の設計が実用性に欠けていたという事ですね。

書込番号:20385447

ナイスクチコミ!3


スレ主 off2flyさん
クチコミ投稿数:41件

2016/11/12 16:52(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん

リーフスパイで確認してみました。 AUTO暖房中(設定温度が車内温度より高い時)はA/Cライトが点灯しますが、A/CをOFFにしてマニュアルモード(A/CをOFFにするとAUTOモードが切れる)に切り替えてもPTCヒーターは継続して作動していました。 暖房中はなぜA/Cが作動しない設定になっているのか、ここが不思議です。 日産のエアコンプログラムミスとしか思えません。 ディーラーに言えばリプロしてくれるのかどうかは分かりませんが一応聞いてみます。

冷暖房を問わずコンプレッサーさえ独立してさせる事が出来ればデフロスターモードにしなくてもある程度は車内除湿しながら足元にも温風を送れるのですが、日産は何を考えてこのようなシステムにしたんでしょうねぇ?(笑) まあ中期型以降はそれも改善されている様なので気付いてはいたのでしょうね。

書込番号:20386281

ナイスクチコミ!3


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/15 15:09(1年以上前)

残念ながら初期型の仕様です。
風向を切り替えて、足元とフロントデフォッガーにすればコンプレッサーが動き、なおかつ足元の暖房も出ます。
ただ、エアコン内部で冷房のフィン(エバポレーター)を通過後に暖房のフィン(ヒーターコア)を通過します。そのため、冷やして暖めるので消費電力が倍増します。
フロントデフォッガースイッチを押した場合も同じことですが。

予想ですが、その消費電力の倍増を恐れてA/Cを作動させていないのだと思います。
リプロはありません。日産がそんなお客様の声を聞いてくれる会社ではないですね。。。

暖房のオンオフスイッチを作る事なら、PTCヒーターに行くLIN通信線にスイッチをかませば可能です。ただ、エラー履歴は内部に残りますのでおすすめできませんが・・・


>電気自動車万歳!さん
>初期型では、暖房中にA/Cライト=温水ヒータの作動です。A/Cでも除湿機能は働きません。曇ります。
暖房中であっても、A/Cライトが点いている=コンプレッサーが動く可能性がある、というだけです。温水ヒーターは条件には含まれていません。
コンプレッサーの消費電力はたかが知れてるので、そのスイッチを押す人は間違いなくいないであろう無意味なボタンです。

書込番号:20395898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/15 21:21(1年以上前)

>暖房中であっても、A/Cライトが点いている=コンプレッサーが動く可能性がある、というだけです。温水ヒーターは条件には含まれていません。

フロントデフォッガーにすれば当然コンプレッサーは除湿の為働きます。オートで足元暖房中は通常働かないという意味で、A/Cライト=温水ヒータの作動です。もちろん温度調整機能はありますので、A/Cライト点灯していても温水ヒータが切れている時はあると思います。

要は余り賢い設計ではないという事です。恐らく、従来のエアコンパーツと共有化できる部分が多かったので初期型は温水ヒータ方式を採用したのだと思います。結局、暖房能力不十分で中期型からPTC出力アップ、シートヒータ、ステアリングヒータ標準装備にしましたからね。

書込番号:20396835

ナイスクチコミ!1


スレ主 off2flyさん
クチコミ投稿数:41件

2016/11/16 07:53(1年以上前)

>トレTさん
>風向を切り替えて、足元とフロントデフォッガーにすればコンプレッサーが動き、なおかつ足元の暖房も出ます。


ありがとうございます。これをやってみます!

書込番号:20397979

ナイスクチコミ!0


トレTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/18 08:39(1年以上前)

>off2flyさん
すみません、自分の車で試してみたら風向を変えただけではコンプレッサーは動きませんでした・・・
いつも動いてるのになーと思い確認してみたら、一度フロントデフォッガースイッチを押してコンプレッサーがONになった状態から風向を変えるとコンプレッサーは切れないようです。
そういえば、いつも無意識にそういう風に操作していました。

AUTOボタンを押さない限りは、リーフを再始動したりしてもコンプレッサーはONのままでした。
ON状態が保持されるようですね。

ちなみにうちのリーフはエアコンECUとセンサー類が壊れて交換しているので、同じなのかはわかりません。

お試しください。

書込番号:20404118

ナイスクチコミ!0


スレ主 off2flyさん
クチコミ投稿数:41件

2016/11/18 17:45(1年以上前)

>トレTさん

情報ありがとうございます。 あと何年初期型に乗り続けるか分かりませんが、この方法でこれからの冬を過ごせたらと思います。

書込番号:20405298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)