リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (221物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 14 | 2017年11月13日 09:34 | |
| 32 | 6 | 2017年9月11日 12:08 | |
| 89 | 9 | 2017年8月27日 23:07 | |
| 28 | 4 | 2017年8月15日 16:50 | |
| 24 | 11 | 2017年2月27日 21:09 | |
| 14 | 3 | 2016年12月7日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
ネット上に出ている年式の新しい中古リーフの価格は高過ぎると思います。
交渉して値切ってみて下さい。
新型リーフが発売されて1か月が経ち、ディラーの店頭には新型リーフが並びました。
その分、試乗車としてディラーが保管していた旧型のリーフが市場に出回っているわけですが、価格はチョット高過ぎると思います。
自分は先月1年半落ちのリーフ、タイプGを込み込みで155万で購入しました。
税金や登録料などの諸経費を差引くと、本体価格は140万でした。
もちろん事故車ではありません。
別のディラーにエアロスタイルが有りましたが、新品のスタットレスを付けてこの値段でと言ったら「いいですよ」と喜んで言ってました。
新車が売れなくて困っているディラーからすると、ある程度の金額で早く売れた方がメリットがあるのかも。
購入する方は思い切り値切って交渉して下さい。
書込番号:21346891 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
エアロスタイルの値引き前の価格はいくらだったのでしょうか?
書込番号:21346966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>takayo2さん
エアロスタイルはタイプG、24KでアラウンドモニターとBOSE付き1万8千キロで155万円でした。
自分のGは30Kです。
書込番号:21346989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お値打ちのG、BOSE、アラウンドビュー付きのは先月頭まではよく出てきましたが今は見かけなくなりましたね。
書込番号:21347201
4点
今朝、営業から連絡があり。
2013年登録3.4万キロリーフGが総額53万だそうです。
最初に聞いたときより五万円安くなりました。
早く売りたいようです。
書込番号:21347412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ、年式の新しい物ですね。
失礼しました。
書込番号:21347420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なおき^^;さん
人気があるのでしょうね。
掘り出し物は早めに無くなります。
書込番号:21347422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まんぞうと申します。さん
52万じゃなかったのですね。^ - ^
書込番号:21347427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私が見てた時のディーラー試乗車は1年ちょい落ちの30Xばっかりでした。
買ったのは1.8万kmで本体価格140万円、総額154万円
日産Dだから、ドライブレコーダー、メンテパック、充電カード2年無料、48,000円の金券(まだ来てません。。。)、コーティング付きで陸送込み、アラウンドビュー&BOSE付き、LEDヘッドライトです。
30Gでその価格は羨ましいですっっ
新型出る直前に買ったからな。。。
ホイールがテッチンなのとフォグが無いのが後悔ポイントです。。。
書込番号:21347545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>つよぽ んさん
こんばんは。
アラウンドビューとBOSEが付いてるのは羨ましいです。
カメラのボタンを押すとサイドとフロントがモニターで見られるのは、狭い道での切り返しなどに便利です。
また、標準のオーディオは音がイマイチなのでBOSEが欲しかったです。
アルミとフォグは後付け出来ますが、アラウンドビューとBOSEは後付け出来ません。
書込番号:21348264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>つよぽ んさん
コーティング付き陸送までしてもらって、その値段は安いと思います。
200万超えの旧型中古リーフは高過ぎですよね。
書込番号:21348266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>DP2&D700さん
5年落ちのリーフの下取り30万ですよ。
300万以上の車なのに寝落ち半端ない。
買わないほうがいい車ですよね。
日産バッテリー交換システム構築しないと。
結局ガソリン代要らない分、バッテリー劣化で
高い代償払わされる。
書込番号:21354201
4点
>うみそらやまさん
おはようございます。
本当ですね!
先月、リーフのバッテリー交換の件で、日産本社のお客様相談室に苦情として伝えました。
最初は女性が出て、ありきたりの説明しかしませんでしたが、リーフ担当者に変わってもらって趣旨を伝えました。
多くの方々が日産に対して抗議や要望を伝えないと、大きな企業は動かない様な気がします。
お客様第一の姿勢に欠ける企業は特にです。
トップが意識していても、中間管理職あたりが事なかれとそれを排除してしまいます。
お客様の声として本社に上がったものは、ウヤムヤには出来ないです。
書込番号:21354295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新車を現金一括で買う人はほとんどいないと思います。
通常は残価ローン組んで購入しますよね。
その時点で下取りの金額はわかっているはずですよね?
仮に30万(そんな安くはないと思いますが)だとしても
それを承知でハンコ押したわけですし、売る時になって文句言っても仕方ないと思います。
逆に中古で買う(自分もですが)ユーザーにとっては、新車を買った方には申し訳ないですが
ありえないぐらいの良い車を安く買えて、こんなにラッキーな事はありません。
新型はいろいろな面で改良されて、今まで見たいな値下がりは期待できないと思いますし
来年車検の自分は、30kWhの程度の良い試乗車上がりを狙っています。
書込番号:21354326
4点
>PT82さん
おはようございます。
自分も買った車は乗り潰すつもりで、自分の好みの車を何度も何度も試乗して購入しています。
今回のリーフは長期貸出し3回、レンタカーを2日間借り、自分のライフスタイルに合ってるか検討し購入しました。
自分も車検は来年の3月だったのですが、ディラー落ちの中古リーフをネットで見ると「検討中○○人」などの車が多く、あまり遅くなると良い玉が無くなるかと思い、今回1年半落ちのリーフを焦ってディラーから購入しました。
これからに備えて冬タイヤの購入も検討していましたが、215/50R17が余りにも値段が高く躊躇しています。
書込番号:21354427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
ろうじん、買え!
書込番号:21184240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いいかどうかは人柱さんの冬のレポート見てから。
書込番号:21184677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今回の新型リーフは、北国のためのリーフだ!
寒冷地域では売れるが温暖地域では売れないだろう
書込番号:21187166
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
テスラで、1000km以上走行したとのことで、私のリーフはどれくらい航続可能なのだろうと思ったので試してみることにした。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=66556/
さすがに、時速40キロを定速で走るのは、交通の邪魔になり無理があるので、当たり前であるが、交通ルールを遵守する。車の流れには乗るが、ゆっくり加速で、平地ならパワーメータは3までとする。エコモードだけで走行、ブレーキは必要以上に踏まないように車間距離は多めに取り、回生ブレーキを使用する運転を心がけた。
車はSグレード、ノーマルでタイヤも純正のままである。空気圧は、前が2.6kg、後は2.5kgに調整した。
100%充電完了、10時ぐらいに自宅を出た。天気は曇り、小雨が降るが、窓を開けるのには問題はなかった。気温は25度である。上り坂200メートルぐらい標高が上がり急激に減ったが、山を越えて下ると93%まで回復した。市街地のバイパスを抜けた。交通量は、少しあったが、流れを阻害する物ではなかった。
2つめの峠を越えた。市街地のバイパスを抜けて、さらに、郊外の国道を海沿いに走る。右に左にカーブが続く道、緩やかなカーブの道、前後に走行する車もほとんどなかった。12時ぐらいに岬に到着、ここで休憩をする。
さらに海沿いの道を走り続ける。メーターを確認するとここまで、104.5kmで、バッテリー残量が50%である。この調子だと200km以上は走行可能だなと思う。
海とお別れをして、しばらく走行後、いったん休憩、走行距離が、約114km、航続可能距離は86kmを示している。ナビで目的地の自宅は、89kmを示していた。ちょっと無理があるかなと思ったが、今のペースなら210km近く走行可能なので、引くと96km、90km以上は走行可能だなと思い続行することにした。
さらに、2つの峠を越える。上り坂では、前の車について行くことが多く、時速60キロ台を維持していた。下りになると前の車が、法定速度を大きく越え出すので、回生ブレーキを利用して、一定の速度を維持、ブレーキを踏まないように心がけた。徐々に引き離されるが気にしない。結局、信号で追いついた。
川沿いの緩やかなカーブの多い道から、市街地を走行して、お店で休憩をする。航続可能距離は50km、自宅までは60km近くある。ただここは、少し標高が高いのでなんとかなるだろうと思う。
167.5kmで、「ピィ」と警告音がなった、バッテリーは残り18%である。200km以上走行可能なようだ。
最後の峠で、バッテリー残量が12%になった。後は、ほぼ下るだけである。
約193km走行、バッテリーの航続距離の表示もなくバッテリーの表示もない5%切っている。この地点で、自宅まで約15kmあった。日産に立ち寄るか、このまま自宅に帰るかで迷う、日産に立ち寄ると200km達成は出来ない。あとは、川沿いに緩やかな下りであると事と先ほどの計算で、210km近く走行可能なので、自宅まで帰ることにした。
無事、自宅に到着、メーターを確認確認すると207.2km走行、リチウムイオンバッテリー残量計もゼロであった。ちなみに、電費は、9.5km/kwhだった。
道中は、気温25度から30度で、エアコンはOFFにしていたので、航続距離が伸びた。少々蒸し暑かったが、窓を開けて走行していたので特に問題はなかった。
丁寧に走ると思ったより、走行できた。日産が、JC08モードで、表示している228kmに迫りたかったが、さすがに、バッテリーも若干劣化しているのでこんな物だろうと思う。
38点
凄いですね!!
残量は何パーセントだったのですか?
書込番号:21132764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いい情報ありがとうございます。
条件など教えていただけますか。
充電条件とか。充電量とか。
L2Hとか。場所や、気温とか。
購入検討しており、よろしくお願いいたします。
書込番号:21132869
5点
>ローズ マリーさん
リーフスパイを持っていないので正確な電池残量はわかりません。申し訳ございません。5km先にある日産に行こうかなと思ってていましたが、電欠の恐れがあるのでやめました。推測ですが、0%から2%ぐらいだと思います。
>ムーブ轟さん
推測で申し訳ないのですが、
気温が、今回の気温は25度から30度ぐらいでした。これ以上気温が上がると暑くなりエアコンが必要になる。気温が下がりすぎるとタイヤの転がり抵抗やバッテリーの関係で航続距離が落ちると思います。
充電は、自宅で200Vコンセントから充電しました。間違いなく100%です。L2Hは、使用しておりません。
走行した道は、信号機を極力避けて、一般道で、交通量が少ない、または、時速50キロから60キロ台で巡行できる道を選んでいます。都会では難しい条件です。
標高差も考慮して、上り坂になると電欠する恐れがあったので、残り30kmは、川沿いの道を下るようなコースにしました。
書き忘れていましたが、中期モデルです。
書込番号:21133267
10点
>ローズ マリーさん
>ムーブ轟さん
私も以前200km超を走ったことがあります。 中期型リーフです。
こちらもご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=18893202/#tab
書込番号:21133466
8点
後期型はいいですねぇ。初期型のわたし、6年目で58000km走行しています。
短距離しか乗れないので今まで乗った車で一番距離が出てない(笑)
SOHは75%で、そろそろ3セグ欠けそうな頃合い。
新車時は丁寧に乗れば170kmくらいは走行できていましたが
今はフル充電しても15kwでいっぱいですから、私の平均電費7.5km/kwhとして
走行可能距離は112.5kmです。マージン考えると概ね100kmといったところ。
急速だと90km分しか充電できないので、外出先からの帰宅がツライ・・・
さすがに行動範囲の限界が厳しいので、次の車検更新は諦めました。
もはや劣化など気にしても仕方ないので、ガンガン走ってます!
書込番号:21136760
10点
平均燃費、凄いじゃないですかー^ ^
中期、新車から3年になります。
一度も買ってから平均燃費リセットしてません。
冬も夏も入れて平均9.9です。
因みにナビの通信国内順位でいうと、40位前後くらいみたいです/(^o^)\エコ運転のランカーになれちゃいそうwエアコン使わなければ、トップ10いけるのかなーw
満タンでやはり私もこの季節200は全然超えていきますね(^^)
書込番号:21150211 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ちなみに、16インチですか?17インチですか、新車装着タイヤですか?履き替えてますか?
書込番号:21150280
2点
>なおき^^;さん
わたしは新車装着タイヤですー。
書込番号:21150323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミリオン。さん
16インチいいですよね〜。17は電費にかんしてはダメ。
書込番号:21150406
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
こんにちは。はじめまして。
LEAFとは違った日産車をもう一台使用しています。
このたびフルモデルチェンジ前という事で色々な意味で安く購入し、またローンも0.1%という事もあり購入を決意しました。
今のLEAFとの出会いは普段使いのセダンの点検や修理といった時に営業の方からLEAFを代車として提供頂いて4日間位試乗しました。
その時のLEAFは24kwhタイプのグレード的には低いタイプのLEAFでしたので、然程何も感じず乗らせて頂きました。
テスラーのMODEL Sが頭のどこかであったので、EVに関しては相当な期待感は感じてました。
(もちろん南青山のテスラーにて試乗も行いました)
ですが、代車として来たLEAFは出だしのフィーリング(トルク)は申し分のない物のクルマで全体としてのイメージは正直“中の下”といった感じで、やっぱり時代はプリウスなのかなぁ・・・と^^;
あと通常使いで2日で充電ってというのもネックでした。
なぜそこまであまり良い感情を思っていたLEAFを購入したかと言いますと・・・まずはCPです。次に充電ポイントの復旧で充電にはさして困らないかなと・・・かなり楽観的な発想でしたね。
購入したのは30kwhでXグレードで当初は通常の“D”モード、“B”モードを知り、その後は毎回必ず“B”モードで走っています。
走行した時のエンジンブレーキのような感覚が以前のMTのエンブレに似た感じと、“B”モード走行で東京-伊豆伊東までNOチャージで行けた事に感銘を受けました。(もちろん伊東到着時は残量22%で65q表示でしたが・・・その時の不安感は堪りませんが^^;)
日産で充電中もコーヒー頂けるし、今のところ私の中では購入して100%満足しております。
ただ皆さんが書き込まれてる“冬場”が気になりますが、あくまでもセカンドカーでの使用なので・・・^^;
(ファーストカーとしては正直“う〜〜ん”という感じです。あまりお勧め出来ないかも知れませんね)
ただ私も今までに高級外車を含め40台以上所持していた経験から言わせて頂くと、今までのハイブリット系の車やプリウスとはまた違った方向の車であって日産として車作りを真剣に考えられた車だと思います。(私はプリウス3代目を持ってました)
今はLEAF30kwhに大変期待し満足ています。(契約の関係上新型のLEAFはマイナー後になりますが^^;)
最後に皆さんが充電の事で色々な意味で悩まれているのなら一言アドバイスさせて下さい。(あくまで個人的な意見です)
面倒くさがらずに日産に行って急速充電されたら如何でしょう。
その時にご自分の車の不具合や不満といったお客とサービス・営業とのコミュニケーションが大事では。
上記の意見に気を悪くされた方には申し訳ありません。
あくまでも一人のユーザーとしての意見ですのでお許し下さい。
11点
上記の内容に書き込むのを忘れました。
一つ不満があるとすれば、Bluetoothでウォークマン(新型)が聞けない事ですね^^;
MP3でダウンロードした曲は聞けるのですが・・・今はiPhoneにiTunesをインストールしてUSBで接続して聞いてます。
そういうのって著作権やら規格・・・というのは分かりますが、共有化するべきではと思います。
メーカー的に考えて欲しいものです。
書込番号:21113009
4点
おはようございます。
質問ですが、東京から伊豆伊東までの移動は高速ですか?
時速何キロくらいで走りましたか?
教えて頂けると有難いです。
書込番号:21113040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>DP2&D700さん
はじめまして。
伊東までは自宅から下道や東名高速等(途中寄り道も含め)を使って実質160km位でした。
自宅近所で急速充電した時に航続可能距離191kmとなってましたので、160km+65kmなので、自分的には満足です^^v
東名高速では平均90km/hで走行です。アクセルのバロメーターの○を二つ以上つけないよう心がけましたが^^;
書込番号:21118461
5点
>luciferplatinumさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
そうなんですね、高速や一般道で160kmは走れるんですね。
妻から実際にどれくらい走れるのか調べてと言われていたので、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21118872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
交換後のバッテリーの充電量?を計測してみました。
結果20.8kw警告灯点灯4kw?3.8kw?
合計24kw越えてしまいましたw
で
平均電費7.5
24×7.5=180
パネルの到達予想が174km
何となく自分が想定していた感じです。
どうですかね?
書込番号:20642716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普通充電の効率は85%くらいと言われています。実際の充電量は20.8kWh x 0.85 = 17.7kWh
これに警告灯点灯時残量4kwhを足すと21.7kWhですから、噂されている実行領域21.8kWhとほぼ合致しています。
書込番号:20643199
2点
新車ばりですね。
ミニキャブミーブトラックの値段下がってきたので面白そうじゃないですかね!?
書込番号:20643228
2点
>電気自動車さん
アナログメーター通ってリーフに蓄電されるまでの間にロスがあってその分ですね。
納得です!!
>りのやっこさん
体感では劣化時の倍ほど走る感じです。
良かったです。
初号機も劣化次第では60万コース有りですね。
やっぱりリーフいいです。
書込番号:20643586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まんきちおじ様さん
バッテリーが新品に成って倍も走れるような気がする!
嬉しい お話しですよね!後、一台のリーフも頑張って新品にして下さい。
(こいつは、春から縁起が良いわぃー!)半兵衛の独り語と、、、
書込番号:20643841
2点
逆に8セグになると実質新車時の半分とは。
本来8/12=2/3ですよね。何かおかしい。
書込番号:20651411
1点
>電気自動車万歳!さん
体感ですw
実際には6割程度かもしれません。
あと充電効率で納得しましたが以前の流れでは24kw中で使えない領域があるとの事でしたが、使えない領域と充電量が元々24wではないがイコールではないと思いますがいかがですか?
日産が公表している24kw/30kwってなんなんですかね?
訳がわからなくなってきました。
書込番号:20651771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まんきちおじ様さん
リチウムイオン電池はその特性上、本当に空にしてしまうと著しく劣化が早まるそうです。
従って、空にならないようにある領域を使用不可として、劣化を防いでいるそうです。
その領域はメーカーのブラックボックスです。
24kWhリーフだと実行領域が21.8kWh程度と言われていますが、あくまでユーザーが様々な検証をした結果だと思います。
書込番号:20655668
2点
>電気自動車万歳!さん
>逆に8セグになると実質新車時の半分とは。
>本来8/12=2/3ですよね。何かおかしい。
そうですね、「セグメント」のはぐらかし工作といわざるをえません。
そもそも、なぜ 12セグなんですか? 10セグ じゃだめなんですか?
1セグ欠けで、 既に 15% 以上、下手すると 24%劣化している可能性があるなんて、
世人は想像だにできません。
1セグ = 1/12 (約 8%) 程度 と誰もが考えるでしょう。
まあ、東芝と同じで、力まかせでごり押しで通そうという経営判断でしょう。
ユーザーの声には耳もかさず、大した度胸ですね。
今年は、とんでもない歴史的BIGニュースが飛び交っています。
くわばら、くわばら。
書込番号:20677673
2点
現行24kWh版カタログデータから計算すると
114 Wh/kWh × 228 km = 25,992 Wh
になりますね。
書込番号:20690499
1点
やまなか3さん
使えない領域は24kw越えた分の1.992になるんですかね?
最初に書いた
平均電費7.5/ 24×7.5=180/ パネルの到達予想が174km
で新品バッテリー状態での計算は合ってるとおもいますが、そうすると給電時のロスがどこに行ったのか…
リーフスパイからすると使える領域は21.8kw、到達予想距離はあり得ないってことてしょうか?
7.5×21.8=163.5kmが正確な値ですかね。
実際その程度かも。
書込番号:20695343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交流電力量消費率114 Wh/kmは「走行後の充電において電源から消費された電力量を一充電走行距離で除したもの」です。
電源から消費された電力量(交流)が25,992 Whであり、実際にバッテリーに充電された電力量(直流)は充電効率を掛けたものになります。充電効率は公表されてませんので正確な所は不明です。
リーフの場合、実際にバッテリーに充電できる電力量と噂されている21.8kWhとすると、充電効率は21.8/26.0=83.8%となります。
一般的に普通充電の効率は85%程度と言われていますので、若干効率悪いのかもしれません。
書込番号:20696297
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
ZESPからZESP2への切り替えはカード発行までの間、充電カードが使えなくなるということでしたが、その空白がなく連続して充電できるようになったようです。
つまり、ZESP2を申し込むと、そのカードが届いたよく月から「ZESP2」になり、それまでは以前の「ZESP」カードが使えると言うことです。朗報の方もおおいと思います。
そのための書類も簡単です。名前、住所、日産カードの番号を書くだけ。印鑑が必要。簡略になっています。古い方の解約と新しい方の契約がこれ1枚だけでOKです。
4点
それって当たり前なシステムですよね。
書込番号:20451859
4点
ZESPスタンダード会員です。新車から2年。
ZESP2に切り替えるか検討しましたが、とりあえずあと1年・車検までは今のままにしようと思います。
ZESP2は要するに点検整備費用を外して別に選択できるようにしたという事ですね。
点検整備費用分が月1080円安いと。
ディーラーでの車検整備は3万位かかるし、6カ月毎の点検も洗車や車内清掃までしてもらえるし、
タイヤローテーションとかもしてもらえるんで、とりあえず初回車検までは現状で良いかな?と。
書込番号:20459567
5点
私はリーフ購入して2年半、自宅の近くにも急速充電スポットができましたが、ライトプランなので、わざわざ日産に行って充電してます。2000円で何処でも充電出来るなら便利なので、変更しようと思いますが、kuncyanさんが言われるように車検前に変更するのは勿体ないですよね。
ライトプランでも、IT・メンテナンス・エマージェンシーサポートのうち、メンテナンスサポートは初回車検が来て無くなるのなら、その後の点検費用はどのぐらい掛かるのですかね?
書込番号:20463608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リーフの中古車 (全2モデル/875物件)
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
59〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜1111万円
-
155〜170万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 17.0万円






















