日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(2405件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Battery healthとSOHについて

2022/10/24 21:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

Car Scanner ELM OBD2アプリのBattery healthと
Leaf SpyアプリのSOHについて、教えて頂けないでしょうか?

SOHからセグ数=バッテリーの使える量を表示してるということは知っています。
Battery healthとは、何を示しているのでしょうか?

セグが6以上残っていても、バッテリーの警告灯が点灯して、
バッテリー交換をしないと車検が通らなくなるらしい
という話を聞きました。
警告灯とSOHは関係あるのでしょうか?

Battery healthが閾値まで下がると警告灯が点灯するのかなと思いまして、
ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?

添付の写真は、同じ車の充電量が違うデータです。
youtubeの比較動画を見ても、SOHとBattery healthは異なる値になっています。

書込番号:24979295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/10/25 06:44(1年以上前)

>tanoshimaさん

>Battery healthとは、何を示しているのでしょうか

Car Scanner ELM OBD2アプリ を使っているわけではありませんので、すべて推測ですが
添付の写真を見る限り、
「Battery health」 は Leaf Spy の「Hx」と近い数値のように思えます。

ちなみに Hx は コンダクタンスを示しています。
コンダクタンス とは、回路における電流の流れやすさのことで、直流回路では電気抵抗の逆数です。

新車時点から比べると、バッテリーを使用するにしたがって、この数値が徐々に減少していきます。
したがって、バッテリーの劣化を示す数値と考えれば良いかと思います。

>SOHとBattery healthは異なる値になっています。

ということで
Battery health は SOHを直接示すものではないのでは、ないかと思います。
(そもそも、バッテリーから得ることのできる情報は、電圧と温度と電流値くらいです。
SOHは、それらの数値の変化から演算した結果ですから、計測する時点で、数値のばらつきが出ます。
もちろん、Ah やHxも同様です。)

書込番号:24979707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/10/25 08:30(1年以上前)

>tanoshimaさん
私もCar Scanner ELM OBD2アプリを知らないのですが、数値を見る限りleaf spyのHx値とBattery health値は同じように思います。
AZE0リーフの経験ではHx値はパワーオン中(走行中)に多少変化します。
SOH値はパワーオン中(走行中)には変化せず、次のパワーオン時にHx値を元にして計算される感じです。
そのため、走行中にHxが上昇した場合、次のパワーオンではSOHも上昇します。
回復走行と言われている走行パターンです。
他の項目AHr=Ah、SOCは同じですね
Leaf spyのHx値の説明では内部抵抗に関連しているとなっています。

また、何らかの警告灯が点灯していれば車検に通らないと思いますが、バッテリー劣化での警告は見当たらないですね
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF/OM/1112_CONTENTS/ze0-j01-7cb3c0f4-3e38-407e-af8d-d19845827896.html

ZE0は2009年から2012年まで販売されたモデルですね
2012年末からのマイナーチェンジではAZE0モデルになります。
SOH50%以下の表示は初めて見ました。

書込番号:24979821

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/25 12:08(1年以上前)

>tarokond2001さん

なるほど。Hxと似たような値かもしれないですね。
ただ、気になるのは、HxとBattery healthが若干違う値という事です。

両アプリで表示される値は、リーフの持つ値を読み出して表示しているだけで、
アプリはその値を読み出しているだけと思っていました。
アプリで独自で計算しているとは思っていなかったので、もし、そうであればずれることも納得です。
もしくは、両アプリが読み取っている変数が異なるかですね。
バッテリーモジュールが複数あるため、計算方法によって、いくつか出てきそうです。

リーフの車載コンピュータが電圧と電流値からコンダクタンス(Hx)を計算し、Hxとモーター出力などから、バッテリー健全性(SOH)を計算し、容量(Ahr)を決めて、バッテリーを安全に使用できる範囲を決めている。

というところでしょうか。

>らぶくんのパパさん
EVシステム警告灯です。
この警告灯は、EVに関するECUやバッテリーなどいくつかのエラーが検出されたときに点灯するようです。
Leaf SPYのサービスメニューのDTCから、エラーの内容を確認できます。

セグ数とSOHの関係は以下のようです。
https://blog.turigoro.com/leaf_etc.html#toc4

書込番号:24980090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/10/25 12:52(1年以上前)

>tanoshimaさん
>両アプリで表示される値は、リーフの持つ値を読み出して表示しているだけで、
>アプリはその値を読み出しているだけと思っていました。

全くそのとおりです。
アプリで独自で計算している というわけではないと考えています。

>HxとBattery healthが若干違う値という事です。

これは、らぶくんのパパ さんが説明されているように、Hx の値は、かなり「変動」します。
(SOHなども同じですが)
つまり、リーフスパイなどで測る時点により、数値が揺れることが多いのです。

例えば
バッテリーの充放電は化学反応なので、温度に左右されます。
ご承知のように気温が下がれば、バッテリー容量は減少します。
したがって、気温という一つの要因が変化するだけでも、
V(電圧、バッテリーの起電力)は変化し、AhやHxばかりでなく、これらの数値をもとに
リーフのECUが演算するSOCもSOHも変化します。

繰り返しになりますが
リーフスパイなどの示す数値で、直接バッテリーから得られたデータは
セルの「電圧」と「温度」だけだと思います。

今度、同じ時点で、Car Scannerとリーフスパイのデータを取れば、同じ数値を示すのではないでしょうか?

違ったら「ごめんなさい」です。でも、それも一つの知見になると。

書込番号:24980149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/25 13:16(1年以上前)

>tarokond2001さん

丁寧にありがとうございます。
また、説明不足で、申し訳ありません。
HxとBattery healthは、同じ時点の数値です。

といいますか、Battery healthは、1ヶ月ぐらい毎週確認した感じでは
週に0.03%ぐらい下がっていくという印象です。
変動はゆっくりで、増えたこともありません。

Hxはかなり変動するようですが、
Hx>Battery health
という感じでした。

そこからすると、Battery healthの値が警告灯の表示のトリガーになっているのかなと思った次第です。
(EV警告灯が点灯し、日産に持ち込んだところ、バッテリー交換以外に消灯する方法が無い
=車検は通らないと言われたという話を聞きました。)

Car Scanner ELM OBD2アプリも無料で使えるので、試してみてください。

書込番号:24980184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/10/25 14:40(1年以上前)

>tanoshimaさん
>HxとBattery healthは、同じ時点の数値です。

添付の写真では、SOCが違うので、同じ時点での数値ではないでしょ。

書込番号:24980244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/25 16:38(1年以上前)

警告灯とSOHに関係はあるか?

容量半分以下まで劣化が起きているので,乗り続けるにはバッテリーの交換が必要である という判定を下すという可能性はあるのでは?
点灯した時点で,車に乗れなくなりますね。

スマホの電池で,同様にアプリで判定するものを使っていた時,故障しなくて長持ちしたスマホ,アプリで画面が赤くなりました。

「すぐに交換してください」と表示されました。

書込番号:24980375

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/25 20:37(1年以上前)

>tarokond2001さん

>HxとBattery healthは、同じ時点の数値です。
を訂正させて頂くと、

HxとBattery healthは、同じ時点の数値と考えて頂いて構いません。
です。
充電前と充電後のスクリーンショットですが、
Battery healthは充電前も充電後も同じでした。
(スマホの都合で、スクリーンショットが撮れなかったのですが。)
Battery healthは、ほとんど変動しない値なのです。

また、下記の動画ではSOCは同じで、
Battery health=64.2、Hx=62.7と違う値になっています。
https://www.youtube.com/watch?v=sy6Hca9GYNs&t=2s

>akaboさん

4セグ、つまりSOHが41.25〜35のリーフでもEV警告灯が点灯していない車もあるようです。
また、6セグのリーフでも、EV警告灯がついて、ディーラーでバッテリー交換しかないと言われる車もある
ということからすると、SOHがトリガーになっているわけではないと思われます。

そこで、Battery healthがトリガーになっているのでは?
と思ったため、どなたかご存知の方がいらっしゃればとご質問させていただいた次第です。

書込番号:24980647

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:91件

2022/10/26 11:17(1年以上前)

こんにちは。

>また、6セグのリーフでも、EV警告灯がついて、ディーラーでバッテリー交換しかないと言われる車

セグが12セグでも、バッテリーが膨らんで(破損して)交換するという事象もあるそうですし、
EV警告灯がつかないでも走行不能、ということもあるようですし。
書込:24842754

SOHだけ、ということではないでしょうね。そもそも、SOHだのHxだのも、メーカーが非公開に
しているデータを読み出して解釈を加えているだけのものなので、なんの数字だかわかるのは、
開発の人だけでしょうね。

書込番号:24981282

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/26 15:28(1年以上前)

開発者に聞くことは出来ないのですか?

抵抗値の上昇は,セグが1個減るよりずっと前から起きていると思いますけど,自分はアプリ使ってないので,自分はそう思っているって程度の話です。

アプリで見ているのは,あくまでも演算結果で,バッテリーの内部を事細かに調べることは出来っこないと考えておりますので。

セグの数と,故障するかどうかが あらかじめ分かるなんて思っていません。
分かるなら,特殊な能力を持っている人でしょうか?

半分以上を失ってしまった(と思われる)電池が,いつ壊れても,シャアないでしょ。と考えておりますので。
お役に立てなくて失礼しました。

悩んでも,それでも分からなかったならしゃあないでしょ,となります。

書込番号:24981547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/10/26 16:03(1年以上前)

セグ欠けとSOHの関係

>tanoshimaさん
おそらくということでしかありませんが、やはりHxの値だと思います。
leaf spyはリアルタイムで変化する場所から読み出し
Car Scanner ELM OBD2は一旦どこかにセットされた値を読み出しているか、あるタイミングで読み出した値をずっと(次のオン/オフまでとか、、、、)表示しているのではないでしょうか
いずれにしてもこの値がEVシステム警告灯と直接関係はしていないと思います。
なぜならHxとSOHは同期しています。
パワーオンのタイミングでHxの値を元にしてSOHが計算されています。
そのため、4セグとかの車だとこの値はもっと低いはずで、その車で必ずしもEVシステム警告灯が点灯しているわけではないと言うことですね

Leafのセグ欠けなどの説明もNissanのマニュアルに記載されています。(北米版?)
他の項目もあるのかもしれませんが、今は検索しても出てこないですね
一部のセグ欠けとSOHの関係はスクリーンショットで残っていました。

書込番号:24981586

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/26 16:09(1年以上前)

>tarokond2001さん
Hxは抵抗劣化率に関係しますが?単純にr/r0という訳では無いようです。

出典不明(日産資料(和文)っぽいですが)、r/r0とSOHの関係表があります。値だけ書き写しますと
r/r0 SOH
1 1
1.09 0.9
1.44 0.85
2 0.8
3.74 0.7
6.3 0.6
となっており、その先はありません。

累乗近似ならば、SOH≒(r/r0)^-0.25ぐらい。
またHxとSOHは、SOH≒Hx^0.55-0.58ぐらいです。


解析されてるCANメッセージ
https://github.com/dalathegreat/leaf_can_bus_messages
EV-can_AZE0.dbcの68行目(説明は327行目)にSOHがあります。劣化に関係するのはここだけだと思われます。Hxがどこなのかはまだ追いかけられていません。

書込番号:24981594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/26 17:19(1年以上前)

すみません、間違えました。

リスパで見ているのはOBD2のCAR-CAN側でした。
CAR-can_AZE0.enc 363行目のSOHになります。

EV-…はEV-CAN側のパケットでした。

下記スレにTurbo3氏がSOHのことも書いてます。
https://www.mynissanleaf.com/viewtopic.php?p=337089#p337089
なんとなくですが、データ形式を1/1024と1/1000の単位でどちらかが読み間違えてるように思えます。

書込番号:24981677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

中古のリーフを検討中です

2022/06/23 20:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 ぴぐこさん
クチコミ投稿数:14件

初代リーフの購入を検討中ですが、何に注意して選べばいいのかアドバイスをお願いします。

現状  自宅に太陽光発電とEV充電用の屋外コンセントがあります。未使用
     車必須の地域在住、パッソ9年目の買い替えを検討しています。10月に車検です。

用途は通勤と買い物等で、月に400Km前後走りますが、遠出は家族のほかの車があるので、ほとんどしません。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24807528

ナイスクチコミ!7


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:91件

2022/06/23 21:12(1年以上前)

こんにちは。

>ぴぐこさん

>初代リーフの購入を検討中

24Kか30Kかはわかりますでしょうか。
また、日産のプレミアム認定中古車などでしょうか。
そこらの中古屋なら、購入はやめた方が無難です。

>用途は通勤と買い物等で、月に400Km前後

行って帰ってのkmは、20km程度(片道10km)で、
20日稼働ですかね。そのくらいが限界だと思いますが。

>自宅に太陽光発電とEV充電用の屋外コンセントがあります。

ここ数年で建てられたZEH仕様ですか?
車を通勤に使いたい、ということで、日中太陽光での充電は
できないと見た方がいいでしょう。となると、深夜充電ですが、
関東地方なら東電のスマートライフで深夜1時から6時までの
5時間なんで、充電できても最大15kW、概ね12kW,
まあ、毎日充電すれば運用できなくもないけど。。
ってとこですかね。冬場がきつそうかな。。。

>パッソ
意外と、リーフはでかいですよ。駐車場に入れてみたことは
ありますか。

書込番号:24807579

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/06/23 21:16(1年以上前)

旧リーフも途中大きなマイナーチェンジがあります。
2010年から2012年末までの初期型 型式ZE0
2013年から2015年末までの中期型 型式AZE0 モーター変更やヒートポンプ採用など初期型から航続距離も増えています。
2016年から2017年秋までの後期型 型式AZE0 30kWhモデル追加やフロントにカメラ搭載など
しかし、新しい物でもすでに5年経過していますから、なるべく新しい物で走行距離も短い物ということになります。

書込番号:24807582

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/23 21:52(1年以上前)

多分、値段が安いからということでしょうけど、5年過ぎたころから劣化を感じるし、毎年、距離減りますから、現行型でセグ欠け無しを選ぶと無難と思います。どうしても旧型なら、やはりセグ欠け1個まで?

書込番号:24807651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/23 22:16(1年以上前)

>ぴぐこさん
ちょっと無理して、サクラにした方が良さそうな気がしますけどね。
乗り方にもよると思いますが、リセールバリューもそれなりにあると思うし・・・

今のモデルの中古ならまだしも、初代リーフとなると・・・、本当にいろいろありそうな気が・・・

書込番号:24807684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/06/24 05:30(1年以上前)

私も akaboさん と同意見です。

最新でも5年経過の旧型は、バッテリーの劣化が進んでいると思われます。
走行距離もありますが、それよりも、経験上、経年劣化の方が大きいような気がします。

しかも、新品のバッテリーも生産されていません。交換したくても出来ません。
つまりは、劣化したバッテリーと心中するしかない車です。

それでも良いと考えるなら、
出来るだけ新しいこと、セグメントは1欠け(11セグメント残っていること)を目安に探してください。

11セグメントならば、バッテリー容量は80%前後は残っていますので、それなりに使えると思います。

書込番号:24807957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2022/06/24 11:39(1年以上前)

>ぴぐこさん

安心して乗れるのは片道20〜30キロ程度までの乗り物であるという事。

また買った瞬間にゼロ円査定に近くなる車である事。

大きなトラブルに見舞われたら捨てる覚悟がある事。

以上3点さえ心得てていれば、あとは予算に応じて好きなのを買えばいい・・・って感じです。

ただ、故障しない当たり個体を引き当てる眼力や運が無いと、安価な初期型中古と言えども意外に高い勉強代になる可能性も秘めており、かなりリスキーな買い物だと言えます。

書込番号:24808279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/06/24 12:11(1年以上前)

旧リーフ中期型 15.3万キロ時点

>ぴぐこさん
通勤距離とか寒冷地とか環境がわかりませんが、自宅充電できればそれなりの距離で使えると思います。
私の旧リーフ中期型5年弱で走行距離15.3万キロ、2セグ欠け、100%充電で169km表示したこともあります。 
実際にはその状態で春秋120km、冬場だと100kmが残量残して走れる距離です。
走り方や環境でも変わります。
もちろんそこからも徐々にバッテリー容量が減って距離は短くなりますので長期の保有は難しいと思いますね
現行リーフ(40kWhモデル)は現在4年弱で約14万キロ走行、この前は満充電で出発して245kmほど走って残量25%でした。


書込番号:24808312

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/24 15:17(1年以上前)

リーフの中古の人気が上昇して値上がり?の様相だそうで,リーフに決めているならば,程度のいいものを押さえた方がイイかもしれないですね。

書込番号:24808518

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴぐこさん
クチコミ投稿数:14件

2022/06/24 20:29(1年以上前)

>E11toE12さん

通勤は往復10kmくらいです。
週末に40km乗ることもあります。

ZEH仕様です。
深夜1時から6時までで
12kWなんですね、よく考えます。ありがとうございました。

書込番号:24808846

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぐこさん
クチコミ投稿数:14件

2022/06/24 20:36(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

欲しいと思っているのは2016年から2017年秋までの後期型 です。

5年前のものを今買うっていうことに迷います。

書込番号:24808859

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぐこさん
クチコミ投稿数:14件

2022/06/24 20:41(1年以上前)

>akaboさん

、やはり気になるのは劣化ですね。距離が減っていくのも考えになかったです。

書込番号:24808868

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴぐこさん
クチコミ投稿数:14件

2022/06/24 20:48(1年以上前)

>きみぼんさん
>tarokond2001さん
>伊予のDOLPHINさん

情報をありがとうございました。
知らないこと、わからないことが色々とあることがわかりました。
購入はやめる方向にシフトしてます。

書込番号:24808876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぐこさん
クチコミ投稿数:14件

2022/06/24 20:55(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

実際のデータをありがとうございました。
年数がたつと距離がどんどん少なくなるんですね。
長期に乗れないとなると次を考えておかないといけないですね。

書込番号:24808884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぐこさん
クチコミ投稿数:14件

2022/06/24 21:00(1年以上前)

ご意見をありがとうございました。
中古車は難しいですね。

リーフは無理かなと思いました。
サクラのことを調べながら、10月の車検は受けるつもりでいます。

ありがとうございました。

書込番号:24808892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/24 21:27(1年以上前)

>ぴぐこさん

良い車両に巡り合えると良いですね。

私のは2017年8月に24kWhから乗り換えた新車の30kWhです。ほぼ100%QCで運用して、先日8万キロを超えました。

昨年、写真のサービスキャンペーンで11セグが12セグに復帰して、その後セグかけ有りません。そんなこんなで、あまりバッテリー容量計は信用してませんが、なかなかタフな電池で、旧型の後期型30kWhなら特段5年前の車両でも心配はいらないと思います。

熱源が無いので、特に何も壊れませんし、E11toE12さんが書かれていたように、日産の中古車店で購入されれば問題ないと思います。

書込番号:24808932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2022/06/26 05:09(1年以上前)

>ぴぐこさん
サクラは恐らく新車で130km位の航続距離しかないですから40kリーフの中古を検討された方が値段も補助金付きのサクラより安く買えると思いますし航続距離も長いと思います。
40kリーフは仮にセグ掛けしていても200kmは走りますのでセグ掛けしてないものを選べばそこそこ長く乗れるかと思います。

書込番号:24810701

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

L2H ニチコン旧タイプ使用の方へ質問です。

2021/06/08 02:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

おそらくは、禁忌の部類の質問ではあるのですがすごく
困っているので藁をも掴む気持ちで。。(非難は無視でおねがいします)
2019年7月にオークションにてZHTP3000R(電池なし)V2H ZHTP1580R を入手
今年3月にFIT終了して8円売電へ
そこで、放置していた物を取り付けしたのですが

充電も給電も動作しませんでした、メーカーHPなどより資料を探して
リーフ本体のリプロが必要とわかり 日産へ依頼
すると給電は、できるようになりました。
しかし、充電は、できないのです、
どうやら、設定が必要で、取説には記載されていない裏コマンド画面で設定が必要なようです。
充電の出力レベル 契約アンペアの設定が工場出荷時設定が0設定のようです。
裏画面へ入る操作方法をご存知の方教えていただけないでしょうか??
ニチコンのHPではすでにマニュアルは削除されており途方に暮れています。
よろしくお願いします。

書込番号:24177737

ナイスクチコミ!1


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2021/06/08 05:10(1年以上前)

裏入口
知ってたけど忘れた。

ニチコンへ電話すれば
対処してくれると思うケド、

どうしても充電出来なけりゃ
普通充電すればええやん。

書込番号:24177770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


V2Hさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/08 08:07(1年以上前)

この設定とは違うのでしょうか?
p40

https://www.nichicon.co.jp/products/v2h/images/TP1609RMNL01003_140909.pdf

書込番号:24177918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/06/08 18:51(1年以上前)

>V2Hさん
ありがとうございます。
以前は、パスワードで保護されてweb にあったのですが、今は、新型の物しかないのです。
設置業者向けの設置マニュアルに隠しコマンドから見える
別の画面があって、配線チェックとか、出力電流制限(入力電源の契約容量の登録のようなもの)を設定するのが
あるのです、設置業者限定なので、一般ユーザーは知らない、(知らせない)隠しコマンドなのです。
私以外にも、ヤフオクでかなり安価(15万円)ぐらいで購入しているはずなので、自分で設置した方は、ご存知のはずなので。。。

書込番号:24178675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/06/09 06:15(1年以上前)

>V2Hさん
以下の記述は、初期1580Rのマニュアルの抜粋です。
別の隠し画面の解説をみつけました。
そこの記述で工場出荷時に設定する項目の記述を見つけてます。
以下の記述より、周波数、電力の項目が初期設定されているようですので
もしかすると50Hzで動いてるかもの不安もあるんです。


抜粋1
「 オフライン設定 」で設定を保存された場合は、必ず 「 システムリセット 」 を行ってください。
システムリセットを行わない場合、設定された周波数、電力などの設定が、工場出荷状態にもど ります。
そのまま使用を続けた場合、ブレーカーの頻繁な遮断や家電品の故障につながる恐れ があります。
抜粋2
表示器を操作していないときのバックライト消灯までの時間を設定できます。
バックライトが消灯した あと、再度表示器にタッチすると復帰します。
パスワード設定を行っている場合は、バックライト消灯からの復帰時にパスワード入力が必要となり ます。
工場出荷時は[ 10分 ]になっています。
「 オフライン設定 」 画面に切り替える ホーム画面で左上隅をタッチ後に、右下隅をタッチします。
  [ オフライン ] ボタンが表示されるのでタッチします。
「 スタンバイモード設定 」 画面に切り替える
[ 本体設定 ]>[ 画面設定 ] をタッチ後、[ ▼ ]をタッチして、 [ スタンバイモード設定 ] 画面を表示します。
設定を変更する
[ 画面 OFF ]を表示後、[ ▼ ]をタッチします。
[ スタンバイモード時間(1~255分) ] を表示し時間を入力します。
設定を保存する
[ ENT ] をタッチします。
オフライン設定を終了する
[ TOP ]>[ Exit ] に移行し、[ 変更を保存して終了 ] をタッチします。
表示器が再起動します。
6[ 変更を保存して終了 ] の後、「 システムリセット 」を行う
  「 システムリセット 」 は以下の手順で行ってください。
1)  本体背面の[ 非常停止 ] ボタン(赤色)を押す 中継ボックスのブレーカーが遮断されます。
 ブレーカーのハンドルは ON と OFF の中 間の位置で止まります。
 [ 非常停止 ] ボタンは押されたままの状態です。
2) 本体前面の[ 充電停止 ] ボタン(緑色)を10秒以上(表示器が消灯するまで)押し続ける 本体の電源が切れます。
 もう一度、表示器の画目に触れ画面が現れないことを確認してください。
  ※画面が表示された場合はもう一度[ 充電停止 ] ボタン(緑色)を10秒以上(表示器
 が消灯するまで)押し続けてください。
3) 再度[ 非常停止 ] ボタンを押す
  [ 非常停止 ] ボタンが元の状態にもどります。
4) 中継ボックスのブレーカーをすべてOFFにし、MCCB4→MCCB3の順にONにする
  本体に電源が入り起動します。

書込番号:24179399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/06/09 10:34(1年以上前)

>てるずさん
アドバイスありがとございます。
ニチコンのフリーダイヤルに
充電が出来ない相談をしたところ
設定まで電話にてアドバイスいただけました。
無事設定できました。
充電操作もバッチリです。
でもなんで秘密なんでしょうねあっさり教えてくれたのに????

これでEライフプランで 深夜のみの買電生活にできると思います。
周波数は60Hzだったので安心しました。

皆様 お騒がせいたしました。

追伸
電話の最後で、住所 氏名 シリアルナンバーの確認をされました。

書込番号:24179703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/09 22:00(1年以上前)

>でもなんで秘密なんでしょうねあっさり教えてくれたのに????

設定をユーザーが勝手に変えられると不具合が起こるためかと思います。重要な初期設定は隠れメニューになってます。

書込番号:24180707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2021/06/13 07:15(1年以上前)

>そんなの関係ねえさん
おや??ニチコンにお勤めですか?
一般論でしょうか??
断言されるところが気になります?
私のように、電話で問い合わせる、鬱陶しい顧客のサポートに
電話相談で対応コスト掛けるよりマニュアル記載の方が
コストダウンになりそうですけど
実際解決までに、フリーダイヤルで30分以上
オペレーターを占有してましたよ、
製造物責任は、注意書きで勝手に触ったら
保証しませんって書いてあればいいんでしょ?
本当に書かないメリットの方が大きいのでしょうか????

書込番号:24185777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2021/06/13 16:37(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん
おそらく盗難防止や使っているユーザー把握の為ではないですかね。

書込番号:24186579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/15 12:09(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん

すいません。

自分もV2H ZHTP1580Rを使っているのですが、いつの日か給電はできるが充電ができなくなっていました。
できれば、ニチコンに教えてもらった設定方法を教えてほしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24189623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2021/06/15 15:07(1年以上前)

御教えするのは、構いませんがどうやって
連絡しましょうか?
ここに書き込みする訳にもね?
みんカラの登録あれば メッセージとかで
送れますよ。

書込番号:24189806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/06/15 19:19(1年以上前)

>しーぷるさん
暫く使えていた時期があるなら
メモリーが飛んだ原因があるかもです。
一番怪しいのは、バッテリーの劣化です。
これ異形でメーカー修理対象なので
設置業者に連絡して点検してもらった方が
良いかもしれませんよ!?

書込番号:24190137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/06/16 02:33(1年以上前)

>しーぷるさん
それともう一つ
私のシステムは、畜電池付きのZHTP3000Rの1580Rなので
通常ルート品だと上述の操作で
「 オフライン設定 」 画面に切り替える
   ホーム画面で左上隅をタッチ後に、右下隅をタッチします。
    [ オフライン ] ボタンが表示されるのでタッチします。
「 スタンバイモード設定 」 画面に切り替える
   [ 本体設定 ]>[ 画面設定 ] をタッチ後、[ ▼ ]をタッチして、
    [ スタンバイモード設定 ] 画面を表示します。
設定を変更する
   [ 画面 OFF ]を表示後、[ ▼ ]をタッチします。
   [ スタンバイモード時間(1~255分) ] を表示し時間を入力します。
   設定を保存する
   [ ENT ] をタッチします。
オフライン設定を終了する
   [ TOP ]>[ Exit ] に移行し、[ 変更を保存して終了 ] をタッチします。
   表示器が再起動します。

これ できますか?? できるなら私のとシステムは別モノかとおもいます。

書込番号:24190638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/16 02:42(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん
返信ありがとうございます。
自分も三年ほど前にヤフオクで安く購入したものなので、同じものです。

書き込んでいただいた設定ですが、明日やってみます。

あとバッテリーの劣化とありますが、特殊なバッテリーが内臓されてるのでしょうか?
個人で交換できないバッテリーとなると困りますね。

書込番号:24190645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/06/16 03:15(1年以上前)

>しーぷるさん
同じモデルですね
バッテリーみたことないってことは、購入時未接続になっていることも知らないですよね
上蓋をトルクスレンチ用意して開けましょう
おそらく ファストン端子の電池が未配線のままになっています。
やっぱり、みんカラに登録してください、私も最近登録したので
黒いリーフで、お遍路のスタイルの写真が私です。
ここの写真と同じブログ記事もあるのですぐ分かると思います。

書込番号:24190666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Leaf Spy Pro導入について

2021/05/10 19:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:4件

お世話になります。
Leaf Spy Proを、Amazon Services International, Inc.が販売している物を購入したいのですが分かりません!APPでは高いので宜しくお願い致します。

書込番号:24129109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/10 21:47(1年以上前)

購入する時点で躓いてるなら止めた方が良いんじゃない?

その先の使い方まで掲示板頼りになるのが目に見えてるけど、
こういうハック系ツールは自分で調べることが出来ないと何もできないよ。

書込番号:24129334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/10 23:18(1年以上前)

>ひでゆーですさん
何がわからないのかがわからないのですがわからない事は何でしょうか?

書込番号:24129477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/05/11 05:23(1年以上前)

了解致しました。
やります!

書込番号:24129695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2021/05/11 09:07(1年以上前)

>ひでゆーですさん
amazonでもアプリ販売しているのですね 初めて知りました。

android版とiOS版は違いますがamazonではandroid版の販売ですね
https://www.amazon.co.jp/Turbo3-Leaf-Spy-Pro/dp/B00PMLTPN0
必要なOS環境: Android 2.0

ご使用される機器がAndroid端末なら使えますね

同じくleaf spy liteは無料でamazonからもダウンロードできますから、こちらでやり方を試されたら良いかと思います。
https://www.amazon.co.jp/Turbo3-Leaf-Spy-Lite/dp/B00FDHZ5ZK


書込番号:24129864

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:91件

2021/05/11 09:14(1年以上前)

こんにちは。

>らぶくんのパパさん

どちらかというと、android版というより、kindle fire版ですかね。
タブレットというか、電子ブックです。

書込番号:24129881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2021/05/11 12:39(1年以上前)

amazon leaf spy pro 画面

私が取得した推移グラフ

主題からはずれますが、amazonサイトにあるLeaf spy proのサンプル画像で気が付きました。
こちら
https://www.amazon.co.jp/Turbo3-Leaf-Spy-Pro/dp/B00PMLTPN0
サンプルのうちQCdata.csvとなっている急速充電時の出力推移グラフ、なんかどこかで見たようなグラフと思って比べてみたら私が取得したグラフですね
情報の数値などはちがっていますが推移グラフは私の取得したデータで間違いないです。

私が6年ほど前に日産の44kW出力(三重県尾鷲の日産の旧機種)で充電時に取得したもので、約1500秒(25分)で一旦停止し再度充電を開始して5分で止めたものです。 充電出力が落ちてきているときにやり直したらどうなるのか?という疑問でデーターを取得しました。

サンプルに採用されているとは光栄です。

書込番号:24130136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オートライト設定について

2021/05/09 10:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:4件

2016年式Sグレードに乗ってます。フォグランプ取り付けの為、ディマースイッチを購入しオートライトも使える様にしたのですが無理ですか?日射センサーを取り付け、コンピーター操作しなければいけないですか?宜しくお願い致します。

書込番号:24126799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:2019件

2021/05/09 14:13(1年以上前)

リーフは所有しておりませんが、一般的にディマースイッチと日射センサー+オートライトを含む電装品を制御する専用のBCM(ボディコントロールモジュール)が必要になるはずです。

ただ、BCMの交換をするとなるとイモビライザー機能の再設定が必要になるので、ディーラーでの書き換え作業が必要になるかと思います。

書込番号:24127148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2021/05/09 15:23(1年以上前)

ひでゆーですさん

下記の方の整備手帳は既に確認済でしょうか?

https://minkara.carview.co.jp/userid/518091/car/2503381/4663166/note.aspx

書込番号:24127231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/05/09 15:47(1年以上前)

kmfs8824 さん ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんありがとうございます
4年乗ってますがサイト見た事がありませんでした!
参考にさせていただきます♪!


書込番号:24127271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

V2Hの導入コストの試算について

2020/12/06 13:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:82件

お世話になります。
考え方や、実際にやられている方いらっしゃれば、
アドバイスお願い致します。

来年6月あたりの新居完成に向けて、V2Hの導入を考えています。
個人への補助金がないので、コストメリットはなかなか出にくいとは思いますが、ある程度効果が見込めれば導入したいです。
以下、計画と試算内容です。

<計画>
・新居 オール電化/カーポートへ太陽光6から7KWh積載予定/Ua値 0.38/C値 0.5付近を予定
・リーフ 初代リーフ(30KWh)を中古で購入
※こちらのコストは元々車を購入予定でしたので、V2H導入コストには含めず(妻が乗ります)
・V2H  ニチコンプレミアムモデル 約120万円
※まだ1社しか見積もりを取っていませんが、相場はこれくらいが多い?

<試算内容>
・条件
1.リーフは妻が乗り、使用は主に幼稚園の送り迎えに9時から10時と2時から3時に使用(往復約35km)
※妻は専業主婦であと10年くらいは仕事はしない予定
2.リーフは空いている日中に太陽光から充電し、夜はリーフの充電が30%残るくらいまで家に給電
3.深夜の使用は主にエコキュートとエアコンと洗濯乾燥機
4.年間電気使用量は約7692KWhと想定(1次消費エネルギーの算出や、同様の家族構成の電気使用量から)
5.17時から朝7時まで(太陽光発電時間帯以外)の使用は約66%
※知り合いのHEMSから、深夜の使用割合を算出した数値です。

・試算
年間電気使用量7692KWh ×17時から朝7時までの使用量66%=削減量 5076.2KWh

雨天発電なし 約33%(京都府の雨天割合のネット検索)
ソース元:ソース元:https://www.hareotokokyoukai.com/post/__005

削減量5076.2KWh×晴天確率 約66%=3350.2KWh
電気料金 約19円
※関西電力のはぴeタイムRプランの、リビングタイム22.89円とナイトタイム15.20円の平均

3350.2KWh×19円=63,653円/年間
63,653円×12.5年間=削減コスト795,672円
※V2Hのパワコン耐用年数10から15年間を単純に平均

導入コスト120万円-削減コスト約80万円=40万円で、
リーフの倍速充電と蓄電池化という安心材料、ピークシフトなどでの省エネルギー化へ貢献、子どもの環境への興味促進、私の知的好奇心の充足などが図れるかなと思っています。

長くなりましたが、そんな計算通りにはいかないよ、こんな考え方もあるよ、などいろいろご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23832810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/12/06 14:37(1年以上前)

>タクマ☆さん

だいたい、そんな計算で良いと思います。

ただ、ニチコンのプレミアムモデルは補助金出ませんか?

それと
>雨天発電なし 

との想定ですが、雨天時でも発電します。

雲の厚さ=明るさにもよりますが、ウチの3.3kWのシステムでも、
0.1から0.6kWh程度は発電します。発電量が0にはなりません。
(積雪した場合には、0ですが…、ウチは冬場は何回か、そんなことがあります。)

それと、あと一つ。
エコキュートなら、深夜電力の契約はできないんでしょうか?

ウチは夜間電力料金が12.5円/kWhほどなので、
夜間にリーフに充電して、昼間は売電(38円/kWh)した方が有利です。
と言いつつも、今はほとんどZESP2を使った急速充電ですけど。

(あと3年ほどでFITが満了するので、そこからは昼間の余剰電力をリーフに蓄えようと考えてます)

書込番号:23832879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eddy.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/06 15:47(1年以上前)

使い方に大きく左右されますが、参考になれば幸いです。

以下の環境で運用しております。
太陽光発電:9.4kW
リーフ:40kWh
V2H:デンソーV2H充放電器(ニチコンプレミアムモデルと同じ)

我が家の使い方においては太陽光発電に対しリーフの蓄電池容量40kWhでは不足気味と感じております。


DENSO V2H-充放電器
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/10160605/parts.aspx

V2H本体設置
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/5514825/note.aspx

FIT満了に伴いV2HのPV余剰充電設定を有効化
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/5571809/note.aspx

購入電力表示デバイス自作
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/5958696/note.aspx

FIT満了後6ヶ月の我が家の電気使用量
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/5819085/note.aspx

FIT満了後1年間の我が家の電気使用量
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/6114732/note.aspx

書込番号:23833025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/06 20:25(1年以上前)

>タクマ☆さん
私は、3kw程度の太陽光発電で、昨年FITが終了しました。太陽光発電5-6kwなら、FIT期間中に楽に元が取れると思いますが、私でも元は取れましたので。
他の方もおしゃっていましたが、FIT終了前なら発電はすべて売った方が良いですよ。その方が、確実に元が取れます。
 私は、最近は深夜電力帯のみに、EVの充電してます(エコキュートなどは、最初から深夜電力です)。
私は、急に遠距離通勤になって、リーフ中古買いました。V2HのEV充電電力が6kw(200Vx30A)なので、V2Hも考えましたが、私のリーフでは、6kwの充電に対応してないので止めました。V2Hの本来の使い方では、あなたのような状況しか利益を生まなそうなので、私の関心外です。
 各電力会社のHPで、毎日の購入電力の時間帯別使用量など、見られますので実際生活が始まったっら記録しながら考えるのをお勧めします。でも、タクマさんは私のような年寄ではないから、そんな時間はないかもしれませんが、...。

書込番号:23833702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/12/06 20:43(1年以上前)

>sojajinさん
>私のリーフでは、6kwの充電に対応してないので止めました。
それは普通充電の場合ですね
V2Hへの入力は200V30Aですが、リーフへの充電はCHAdeMO(急速充電)ポートを使いますから6kW大丈夫です。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF_SPECIAL/2001/index.html#!page?guid-6aedcb37-ef99-4a83-9318-1cc09021934e

書込番号:23833744

ナイスクチコミ!2


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/06 21:40(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
失礼しました。カストマーセンターに問い合わせた記憶では、2017リーフには、6kw充電できる仕様がメーカーオプションで、私のものには装備なしの感じでした。チャデモは、V2Hでも使用できないように理解しました。ご指摘のように、V2Hで可能ですね、お恥ずかしいです。ありがとうございます。
 200Vx15A=3kwの普通充電だと、私の40kwリーフでバッテリー消耗が大きく残30%以下では、深夜電力(11:00pm〜7:00am)の充電ではmaxでも90%程度までしか回復せず、6kwで充電したいな〜と、思ったのがV2H充電に思い至った理由です。それなら、4-5年後のアリアの中古狙い含みで、V2H投資の意味ありますね。V2Hは、あれば手持ちの装備が増えてエコ対策に便利ですから。V2Hの設置費用は、スレ主さんのご指摘よりずいぶん安くできたように記憶してます(必要最低限のV2Hかもしれません)。

書込番号:23833867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2020/12/07 02:31(1年以上前)

>タクマ☆さん

あまりシステムは理解していないのですがV2Hは果たしてお得なのでしょうか・・・
住宅用太陽光発電システムは来年からHuaweiやTeslaが日本市場に入り
かなりの低価格で高性能で安全なシステムが提供されそうです。

米中問題で有名なHuaweiですが通信機器世界一、スマホも世界一の予定だった会社ですが
太陽熱発電も世界一のメーカーで日本にも多く進出しています。
先日、家庭用スマート太陽光発電システムが発表され来年から発売されます。
恐らく一式100万円を切るくらいの勢いで来るのではないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=fQyrvhnC_aw
ちょっと長いので住宅用は28分頃から紹介

https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2011/24/news033.html
商品概要、AIを駆使した最先端発電システム
性能、安全性、耐久性、設置性は他社に比べてダントツで優れているようです。

書込番号:23834299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/12/09 06:28(1年以上前)

皆さま、早速のご返信ありがとうございます。
返信遅くなりすみません。

>tarokond2001さん
補助金ですが、京都府で私の住む地域からは今年度V2Hとしての補助金はありませんでした。
↓こちらは個人は対象外ですし。。。
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/v2h.html
来年度の補助金に期待したいと思います!

雨天でも発電する場合あるんですね。
ただあまり期待しないようにしておきます。

深夜電力の契約は、関西電力でもあるので計算に含めています。
リビングタイムとの平均にしました。

>Eddy.さん
とてもご参考になる実体験のリンクありがとうございます!
だいたい月1000円から2000円くらいの電気料金でしょうか。
30KWhリーフ1台だとどこまでできるかわかりませんが、V2H導入しましたら頑張りたいと思います!

>sojajinさん
もうFIT期間終了され、回収されたんですね!
今のところ、買電価格 27円(深夜電力は約15円)で売電価格 2021年度はおそらく18円か19円と予想しているので
日中は自家消費したほうがいいのかなと考えています。

>らぶくんのパパさん
充電について教えて頂きありがとうございます。
充電時間が短くなるのもメリットとして考えていたので、良かったです。

>ミヤノイさん
V2Hは補助金なしですと、お得!ではないと思います。
今の試算でもマイナス40万円ですが、災害時の安心材料や環境への配慮などから導入を検討しています。

Teslaはパワーウォールの見積もりを取りましたが、パワーウォール 約100万円と設置工事費約90万円で、
合計約190万円ほどしたので、13.5Kwhの蓄電池を別途購入することを思うとリーフ+V2Hもありかなと思っています。

HuaweiやTeslaの太陽光発電システムは来年、注視してみます。
今のところ、カナディアンソーラーかQSELLSで検討しています。

書込番号:23838408

ナイスクチコミ!0


imz221さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2020/12/12 08:04(1年以上前)

V2H導入後コストとはちょっと趣旨の違う質問になりますが便乗させて下さい。
我が家の太陽光発電は再来年に卒FITを迎えます。現在の売電単価42円。今あるリーフe+にV2Hを導入したいのですが、心配なのはリーフのバッテリー劣化が急速に進行するのでは?という心配がネックになっています。

リーフは月に約10日使用、平均4〜500km走行、深夜電力による自宅充電のみですが、お考えをお聞きしたいです。

書込番号:23843956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/12/12 13:50(1年以上前)

>imz221さん

>心配なのはリーフのバッテリー劣化が急速に進行するのでは?

劣化するとは思います。
旧リーフでリーフtoホームを使われていた方では、バッテリーの保証交換になった例が見られました。

しかし、

1. リーフe+ならば、62kWhのバッテリーを載せています。
一日の充放電量をどのくらいと仮定するかによりますが、
仮に15kWhとしても、放電深度は25%強と思われます。これが24kWhリーフなら70%ほどにもなるでしょうか。

基本的に放電深度が深くなるほど、バッテリーには厳しいといわれます。つまり劣化は促進されます。
そう考えると、リーフe+の場合の劣化への影響は少ないと考えます。
一日15kWh(月に450kWh)とした根拠は我が家の例からです。
(3人家族の時、最も買電量が多いのが1月で、だいたい500kWhほどです。
ちなみにパネルは3.3kWです。雪に覆われて発電しない日もあります)

加えて
2. 仮にリーフe+のバッテリーが70%まで劣化しても、40kWh程度は使えるでしょう。
新車の40kWhリーフ以上です。

66%まで劣化(補償交換のレベルですね)しても、40kWh弱残ってるはずです。
新車のホンダeの35kWhの1割増と考えれば、日時使用に支障が出ることは無いと考えます。

書込番号:23844537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


imz221さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2020/12/13 06:56(1年以上前)

>tarokond2001さん
なるほど・・・・。リーフe+だと多少劣化が進行しても十分に容量があるという事ですね。私の場合、急速充電は全くしないので、その点での劣化の心配は無いのだし・・・。

東日本大震災の被災地在住ですが、震災後に再生可能エネルギーの普及が叫ばれた時に太陽光発電を導入しました。近い将来自動車は急速にEVにシフトする事を睨みいち早くEVを導入しました。EVシフトが進めばV2Hの導入も進むと思うので、いち早くV2Hを導入したいと考えています。tarokond2001さんのお考えは説得力がありとても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23845895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/12/19 08:22(1年以上前)

V2Hって、EVのホーム電池兼用でコスト下げられそうですが、

過去の経験から、  兼用っていうのはどうも不便な面が出てしまうんですよね。
電動工具がその例で、モーターが1つしかないので、ドリルと電ノコとカンナをいちいち交換する手間が。

防災と所エネが目的なら採算は後回しかもしれませんが、実際はそうはいかず、その辺がいつも悩みます。
EVもソーラーもV2Hも、ガソリン車並みに普及量産されたら、事情が一変するのでしょうね。

ホーム電池が安くなったら、V2Hは付けたいです。

今は先駆者で支えられている状態。

書込番号:23857024

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/12/26 21:10(1年以上前)

環境省から補助金の告知。

令和2年度第3次補正予算案に盛り込まれた
「再エネ電力と電気自動車や燃料電池自動車等を活用した
ゼロカーボンライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業」
等の補助要件等について
http://www.env.go.jp/air/post_56.html?fbclid=IwAR3yZhKaWqA1NXdUnU8_hKfWFYZASx2WcT2VKN7EJ3MwzeupUegH2dRsUPk

要は、
車両最大80万円
(東京都やFCVならさらにスゴイ)

V2H本体半額、工事費ほぼ無料

検討中の方はお急ぎください。

書込番号:23871211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/26 23:08(1年以上前)

経済産業省からも補助金の発表がありましたね

令和2年度第3次補正予算案に「災害時にも活用可能なクリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」
https://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201222006/20201222006.html?fbclid=IwAR2wrvCJMeBkBn_QbgegrK8o5JAadoG_uQAqIyOHhIyoX2wHEbBebNt-row

書込番号:23871465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/12/27 06:56(1年以上前)

>検討中の方はお急ぎください。

今回の補正予算への追加は、この補助事業の「終わり」ではなく、「始まり」でないでしょうか?

カーボンニュートラルを、総理が華々しく公約しちゃったので、
普及率が極端に低いEV(やPHV)への政策的誘導だと思います。

VtoHを導入しようと考えてるのですが、
補助金もらうには、新車の購入が必要なんですよね…
カミさんの車を、発売が予想される軽自動車のEVにしょうかな…。
でも、今回の新型コロナのように、感染予防で公共交通機関を使わない長距離移動のために、
HVなどガソリンで動く車も、リスクヘッジで必要な気もするし…。

書込番号:23871776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/872物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/872物件)