リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (221物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 21 | 2024年9月1日 18:04 | |
| 4 | 6 | 2023年9月5日 18:14 | |
| 7 | 7 | 2023年5月28日 10:07 | |
| 4 | 3 | 2022年10月31日 17:02 | |
| 75 | 25 | 2024年6月1日 20:18 | |
| 12 | 9 | 2022年7月8日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
【困っているポイント】
エアコン
【使用期間】
夏から
【利用環境や状況】
突然冷えなくなる
【質問内容、その他コメント】
初めて書き込みします。
中古車リーフ2台目を8月末に納車しました。
2014年の中期で24kwSタイプです。
1台目は前期で、冬に買いました。
夏になり20分くらいエアコンONで走っていると、突然エアコンコンプレッサーが止まりしばらく送風状態が続いて汗だく状態。メインスイッチを入れ直したりしばらくそのまま走っているとたまにコンプレッサーが動き出すのですが完全におかしい。
保証も無く、冬のことも考え、修理するよりも中期以降に乗り換えを考え、たまたまあった中期を買いました。
(追い銭払ってまあまあ損しました笑)
それでまたエアコン入れて走っていると、突然エアコンの風がぬるくなる!でも前の車みたいに長くは続かず1分くらいすると冷たい風が出だすんです。
日産に点検出しても自己診断でエラー出ず。
試乗もせずエアコンONで放置してたまに様子みて症状が出ませんと…
症状が出ないと分からないの一点張り。
同じような症状を経験した方居ませんか?
これって普通なんでしょうか?
書込番号:25429741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーメカはエアコンの専門家じゃないですから、電装屋に持って行きましょう。
書込番号:25429753
3点
AUTOにしていて、外気温が設定温度を下回ってヒーターになっているということはありませんか?
書込番号:25429846
1点
>筑紫野のちっちゃいおっさんさん
エアコンはどのモードで使用されてますか?
私は標準ナビ車なので設定温度25℃に設定してAUTO
今の時期ならA/Cオン、HEATオフ、内気循環、吹き出しは前面、風量は最大近くで運転され始めると思います。
そして車内が少し冷えると風量(FAN速度)を2前後に変更
それでAUTO表示は消えますが、FAN速度以外はAUTOのままで制御されます。
次からはパワーオンするとそのままの設定で起動されています。
風量のみ感覚に合わせて変更ですね
その使い方で初代中期リーフから今のリーフまで3台で9.5年、34万キロ走っていますが、エアコンが停止したことは経験ありません。
Sモデルのエアコンは操作盤が違うのでよくわかりませんが、温度調整ダイヤルを一番左にすると18℃設定のようです。
18℃から32℃みたいなので真ん中あたりで25℃設定だと思います。
それで十分冷たい風が出ます。
ずっと低いまたは高い温度設定のままになっていないでしょうかね?
また、日照センサー(ダッシュボード左前)が隠れていたりすると、日差しが正しく検知出来なくて体感と合わなくなることもあるかもしれません。
書込番号:25429943
1点
コンプレッサーの故障
コンプレッサーを駆動している電装の熱ダレ
そんな所ですね。
冷媒は大丈夫のようですね。
書込番号:25430046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
細かい説明ありがとうございます。
エアコンの設定は基本はオートです。
先日症状が出た時は外気温30℃
エアコン設定24℃
日照センサー、室内気温センサー共に
障害物はありません。
室内温度が設定温度に近づけば風量は下がります。
突然風がぬるくなります。
明らかに送風状態です。
体感で室内温度が上がって、暑いと感じてもそのまましばらく続きます。
設定温度を18℃まで下げても変わりません。
書込番号:25430141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
麻呂犬さんそれは経験上ですか?
コンプレッサー交換ということですかね?
日産のメカニックがそういう判断をしてくれれば良いんですけど自己診断機でエラーが出ないと特定出来ないから異常なしと言われてます。
販売した店は、日産が異常なしと言うから修理してくれません。
書込番号:25430165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
街の中古屋とかで購入です?
詳しいことは分からなくても,故障でしょ?普通に考えて。
かれこれ10年になろうとするクルマですから,どこかしら壊れるでしょ?
保証で直してくれないなら実費飛んできますやん?
E12ノートのエアコンが弱いみたいな,同じような話があったりしないのかね?
書込番号:25430998
2点
>NR750Rさん
電気自動車の電動コンプレッサーでも
街の電装屋でわかるんですかね?
>akaboさん
リーフは街の中古車屋さんで購入しました。
納車前の点検の時にエアコンに違和感があったらしく、日産で点検してもらいましたが、異常なしで納車されました。納車の日にしばらく走ったあとコンプレッサーが少しの間止まりました。それから2週間ほど症状は出なかったのですが、再度日産に点検してもらう事になり、4日ほど預けましたが、またしても異常なし。でも充電はあまり減って無く、リーフスパイで確認したら充電もしてなかったので予想では数時間しかテストしてません。そして引き取った日にまたコンプレッサー停止。1分くらいで動き出しました。その間は暑さを感じるくらいです。日産に故障を認めさせられればいいのですが…
書込番号:25431069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>筑紫野のちっちゃいおっさんさん
別車種のEV に乗ってます。
昨年の夏、同じように時々冷えないようになったので、ディーラーに行ったら「 エキスパンションバルブ」の故障ということで、交換して完治しました。
保証期間なので費用は無料でした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25431316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サザエかつおさん
情報ありがとうございます。
聞いてみようと思います!
書込番号:25431528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一年位前に 全く同じ症状で 質問した事があります。答えはディラーで見てもらえばで 終わりましたが
ネットの記事だったか定かではありませんが、走行モードをECOモードに設定してると エアコンもECOモードでの制御になってる
ような事を読んだ覚えがあります。今のリーフの事なのかもしせませんが
私の感覚では、外気温が30度以下位の温度では リーフ起動同時に コンプレッサーが動いて そもままエアコンが効いて 冷風が
出て来ますが 気温が高いと 一瞬コンプレッサーが動きますが、すぐ停止して 当分動かないです。
書込番号:25431636
0点
>カワテツ2さん
過去の投稿見ました。
全く同じではなさそうですが、その後解決しましたか?
私の場合、起動時はすぐに冷えます。
症状は突然やってきます。
エアコンを使い始めて20分〜30分くらいして現れることもあるし、全く現れない時もあります。
販売店に相談し、日産ディーラーは信用出来ないので電装屋で見てもらうように話しました。
ディーラーのメカニックは自己診断機に頼りきりで話になりません…
書込番号:25431665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もSの24Kに乗ってますが2、3年前から同じような症状が出ます。私の場合は、スタートボタンをオフにしたら直ぐに改善するので電気的なトラブル?とか思って放置しておりました!ネットでも調べましたが全く出てこなくて困っていましたが…。何かしら為になればと思い初投稿?します。
書込番号:25439489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブラック犬さん
書き込みありがとうございます。
私のリーフもメインスイッチ入れ直しや、エアコンスイッチの入れ直しで復帰するみたいです。1台目はもっと酷かったですけど…
2台連続ですし、全国には他にもたくさんいるような気がします。
完全に壊れた訳ではなく、ブラック犬さんのように騙し騙し使っている人がたくさんいるのでは?と思っています。
そういう方はやはり日産に相談すると思うのですが、情報の共有はなされていないようです。
前にも書きましたが私が見てもらった店舗では原因特定もできずです。
どこで見たか忘れましたが、コンプレッサー交換しても治らなかったという話もありました。
思い当たるところから手当り次第交換していくしかない気がします。
明日また販売店に車を預けます。
直ると良いのですが…
書込番号:25439506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに私の車両はH28.7登録の自動ブレーキが付いた車両になります。1番症状が起きる条件としては真夏の車内が相当に暑い時、24とか25度くらいで全強、少し涼しくなったと思いダイヤルで2とか3に弱めた時に送風になる感じです。
なので最近は18度で使用してます。温度低めで風量強めが症状起きにくいと思ってこの夏を乗り切りました♪
症状が起きる時は頻発して毎日のようになりました、対策してからはほとんど出てません!
書込番号:25439527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブラック犬さん
私も似た感じです。
無理やり症状出せるなら良いんですけど、
外気温30℃くらい窓全開で設定18℃風量MAXで30分以上走行しても正常のままでした。
1台目は外気温35℃の猛暑日に炎天下に駐車し、
オートエアコン24℃で15分くらい走行すると必ず止まってました。
書込番号:25439566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その後どうでしょうか?
2017年式30kWhのSに乗っていますが、この夏同様の症状が出ました。
外気温35℃超えの中20分程度エアコンオンで走行していると、突然コンプレッサが停止し、送風になりました。
LeafSpyでA/Cの消費電力を見ていましたが、1,000W〜1,500W程度で動いていたのが完全に0Wになりました。
その後車両メインスイッチの入れ直しで復帰しましたが、再度症状が発生し、A/Cのオンオフ、設定温度を18℃まで下げる、等々触ってみましたが復帰せず、5分ほどすると何事もなかったかのようにコンプレッサが3,000W程度で動き出しました。
海外の掲示板でも2023年に同様の報告があります。
吸気温センサの不良のため凍結防止機能が誤作動しているという内容です。
https://mynissanleaf.com/threads/air-conditioning-works-but-wont-run.34251/
うちの車両はDTCにエラーログがありませんでしたが...
症状が出た際にもう一度確認予定です。
日産に問い合わせて返事待ちの状況ですが、皆さんその後どうでしょうか?
書込番号:25831110
4点
あれから1年経ちましたので
近況報告します。
最後の投稿後、サザエカツオさんの情報より、エキパンを交換してもらいましたがその時点で夏も終盤を迎え、外気温も下がってしまい、症状が改善されたかどうか確認出来なくなった為、仕方なく次の夏を待ちました。
7月から連続して猛暑日を迎え毎日通勤でエアコンを使ってますがなかなか症状が出ず、直ったか?と思っていましたが先日、突然症状が出ました。
猛暑35℃以上の炎天下です。
やはりエキパンではなかった様です。
原因不明です…
エアコンが切れる前はコンプレッサーから「ブォーン」と唸るような音がし、その後突然スっと無音になり、エアコンの電力がOFFになります。車両のエアコンスイッチは点灯したままです。
とりあえずリーフのメインスイッチをOFF→ONで再起動したらまたエアコンが効きます。
現在様子見です。
>Raptor1366さん
私もリーフスパイで電力を監視していますが全く同じ症状ですね。
書込番号:25856862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず修理が完了しましたのでご報告します。
ディーラーに2日程預けたところ、実際に現象が発生し、以下のDTCエラーが確認できました。
・B2786 コンプレッサーIPM温度制御
・B2791 コンプレッサー低速過負荷
ディーラー曰く現象発生中しかエラーは読めず、車両側に履歴も残らないとの事でした。現象発生中にLeafSpyでDTCを読み込んだ時は何も出ませんでしたので、診断機でないと読めないエラーのようです。
コンプレッサーもしくはモーターの不具合により、過負荷、過熱防止の制御が働いてコンプレッサーが停止している可能性があるとのことで、今回はコンプレッサーユニットの交換を行いました。
外気温も下がってきましたので治ったかどうか確認が難しいですが、しばらくエアコンを積極的に使用しつつ様子を見ようと思います。
余談ですが、入庫時にエアコンガス圧が低くガス漏れを疑われました。しかしコンプレッサーユニット交換後に規定量のガスを充填したところ、入庫時と同様ガス圧が低い状態でした。ディーラーは「電動コンプレッサー仕様の車両はそもそもガス圧が低くなるよう設計されているのかも知れませんね」と言っていました。
書込番号:25873273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Raptor1366さん
御報告ありがとうございます!
やはりコンプレッサーが…
日産に預けている時に症状がでて良かったですね。
私の場合は確認できずで終わって納得いかないままだったので羨ましいです。
こちらも猛暑が終わりつつありますが
まだ来年も乗る予定なので参考にさせて頂き、修理してもらおうと思います。
また情報を共有させて頂ければと思います。
書込番号:25874388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
リーフ購入予定者です。
教えてください。
購入に向けていろいろ調べてるのですが、このモデルはxとgはナビが標準?でナビで充電開始時間が設定できると認識してます。
sグレードはナビ無しとの事ですが、タイマー機能はないとの事でしょうか?
また、x.gのパネルからナビまでセットで中古販売されてる人がいますが一式載せ替えは可能でしょうか
書込番号:25409463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マーボーぷにぷにさん
Sモデルも所有されているてるずさんも返信されているように、Sモデルでもタイマー充電出来ますね
XやGの標準ナビではタイマー2種類、曜日ごとに指定ですが、Sモデルはタイマー1種類、オンオフの設定と簡素化されますがタイマー充電とタイマーエアコン設定できますね
取説抜粋UPしておきます。
書込番号:25409757
1点
>らぶくんのパパさん
>てるずさん
お二方ともご回答いただきありがとうございました。
エアコンは不便かもしれませんが充電は毎日設定できたら無さそうですね。
ナビは思い込みもあるかもしれませんが、オーディオレス車でも配線が来てるのと同じで、パネルごと交換したら可能なんでは?と勝手に思ってました。
調べても出てこないのですが、sはエアコンが液晶ですがx.gはナビで確認?なので配線がそもそも違いそうですね。
実験してできましたらまたご報告させていただきます
書込番号:25410067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビに関してですが、9インチナビのハーネスと、Sグレードではハーネスが違うんじゃないでしょうか。9インチナビの裏のコネクターの写真を添付しますが、市販ナビに使うようなコネクターではなかったと思います。
あと、この9インチナビはディーラーでコーディング作業が必要です。外車でよくある、車両側に交換した機器を登録する作業です。
ディーラーで作業してもコーディングに失敗すれば、そのナビ本体は文鎮化します。(過去に私のリーフでなりました)
2020年モデル以前のリーフに9インチナビを装着されている人がいた気がします。どうやってやったのか分かりませんがその方も一部機能は使えないと記載がありました。
書込番号:25410283
1点
>セレナセレナセレナさん
写真付きでありがとうございます。
現行モデルは厄介そうですね。
私は旧モデルでの交換になります。
ナビは通常の2DINのようなので問題なさそうです。
エアコンのカプラーも同じような気がします。
ただ充電やエアコンのタイマー設定はナビを付けただけではできそうにないですね。
書込番号:25410412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
はじめまして。
中古リーフ24kwにのり4年目です。
最近、ブレーキ時にフロント下部あたりから「カコンッ」というような音が聞こえる事が増えました。
購入当初からあったので仕様だと思ってましたが、最近は音がする頻度が増えたように思います。
皆さんのリーフもなりますか?これは普通なのでしょうか?
鳴る時と鳴らない時があり、回生ブレーキが介入する時に聞こえる様な気がします。
カコンというか、ガチャというような音です。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25276934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブレーキに異常がなければ放置
気になるならディーラーで点検
書込番号:25276998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いまのところ、ブレーキは異常ないです。
音が皆さんするかどうか知りたいのです^ ^
皆さんするなら放置
しないなら、ディーラー相談
と考えてます!
書込番号:25277007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の車なのに他人がどうのこうのしてくるわけではないので、どうしたいか自分で決めましょう。
まずはディーラーでしょう
書込番号:25277115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はなたかのへしおれさん
24kWhリーフ(AZE0)には約4.5年15.4万キロ
40kWhリーフ(ZE1)には約4.5年16.5万キロ
乗りましたが、ブレーキ作動で音がするというのは記憶にありませんね
何なんでしょうね???
書込番号:25277129
3点
>はなたかのへしおれさん
リーフだと違うかも知れませんが…
昔乗っていた車でも同じ様な音がしていて気になりディラーで聞いた事がありますがブレーキパッドがズレた時に出る音でした。
グリスを塗り直してもらい暫く鳴らなくなりましたが数年後にも鳴り出しましたがそのまま乗っていました。
書込番号:25277162
0点
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます!
通常しない音みたいなので、ディーラーに行きたいと思います。丁寧なご回答にら感謝します。
>F 3.5さん
ブレーキ異常だと怖いですよね。でもすぐに故障とならないケースもあるんですね。安心しました。
書込番号:25277270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はなたかのへしおれさん
ブレーキ異常とも言えないと思います。(構造上しかないと思います?)
パッドには遊びがあるので動くとカコンなんて聴こえますがグリスの塗り直しで低減されると思います?
アルテッツァでしたがグリス塗り直しで無くなり数年後出だしましたがそのまま乗っていたら音が出なくなり不具合も無くドナドナしました。
車検時ブレーキの分解整備もしないと思いますので気になるならO/Hして貰えば如何ですか?
書込番号:25277350
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
2015年式 リーフに乗ってます。
今年の夏 エアコンを起動させても コンプレッサーが直ぐに 動かない しばらく温風が出て 30分位時間経過すると コンプレッサーが動き出して、冷風が出てくる現象です。ヒーター起動でも 同じ現象です。元からの仕様なのか 故障してるのか 同じような 症状の方は 居ませんでしょうか 乗る前エアコンでは コンプレッサーが動いているようで 冷風 温風は 出ています。
0点
>カワテツ2さん
それはやはり異常だと思います。
AZE0に5年弱乗っていましたが、夏場の冷房では1分もせずに冷風が出てきました。
冬場の暖房では外気温によってはPTCヒーターが動くのでヒートポンプのコンプレッサーはすぐに動かないこともありますが、PTCヒーター併用でこちらも1分程度で温風が出てきました。
私の場合はオートは使用せず、冷房はA/Cオン、風量1から2で炎天下の場合は3以上にすることも
暖房はHEATオンでこちらも風量は1から2です。
でも不思議ですね
乗る前エアコンも同じメカニズムだと思うのですが、乗る前エアコンはオート運転になりますね
書込番号:24988594
1点
何年乗っての「元からの仕様なのか 故障してるのか」でしょうか?
新車で買った当時から前年まで無かったなら仕様ではないよね?
中古で買って今年初めての夏での体験なら、アンケートなんか取らず販売店に相談する事をお勧めします。
書込番号:24988619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>らぶくんのパパさん
>じゅりえ〜ったさん
やはり 故障の可能性が高いようですね。販売店に相談してみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24988671
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
度々こちらに登場させてもらってます。
保証距離間近でSOHが
65.89% HX31.40%になり(朝の時点)夜には66.12% HX31.48%でした。
走行距離をこれ以上増やすわけにはいかないので自宅で放電、充電、近所のみの(1キロ以内)走行で1か月経過しました。
セグ欠けはまだしておりません。SOH,HX共に全く変化ありません。
だんだん本当に8セグになるのか不安になってきました。16万キロ超えたら欠けるような小細工でもしてあるのかと。
やはりある程度走行しなければSOH,HX変動しないのでしょうか?
V2Hで充電池としてのみリーフを使用されてる方もおられると思いますが、こういう場合も数値に変化は無いのでしょうか?
3点
疲れる車ですね
書込番号:24951022 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
新しい車買ったら
書込番号:24951151 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
誠に申し訳ありません。
何も状況わからないものですが、
今、されようとしてる事は、
車の記録に残らないのですか?
もし、目的を達されたとして、走行距離とか、何かで、バレないでしょうか?
また、個人の特定はできないかもしれませんが、ネットで、このような証拠を残してよろしいのでしょうか?
このような、サキ的行為を堂々と表に出すのは、良くないのではないでしょうか?
こっそりやってください。
共犯者のような方を、増やさないほうがよろしいかと思います。
ご気分害されますたら申し訳ありません。
書込番号:24951161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず@きたきゅうさん
疲れますね。けど楽しいよ。
>1とらぞうさん
他にも車所有してるけど、これはこれでいい車なのよ。
>バニラ0525さん
ご心配お掛けします。詐欺行為・・ではないのですがね。車の中で音楽聞いたり(BOSEシステムはけっこういい音です)会議の資料作成したり、ただ放電だけでは勿体ないじゃないですか電気代が。V2Hだけでリーフを電池として使ってる方の情報が欲しかっただけですよ。
書込番号:24951187
2点
>カッタウェイさん
失礼しました。
私の読み間違いですね。
タイトルから、そのように思ってしまいました。
年数は、まだあるのですね。
走行距離が、16万キロに達したら、だめなんですね。
ですから、しばらくは、あまり走らず、根気よく、電池を消耗させる努力をされるということですね。
それで、年数内に電池が消耗すれば、保証が効くというお話ですね。
がんばってください。決してサギではないのですね。
失礼いたしました。
書込番号:24951227
0点
不正検査問題を起こしたりトップが楽器ケースに隠れてトンズラしたメーカーだから信用できないんだ
やっちゃえほにゃららとかゆって悪いことしてそうなイメージだお
何がゆるせないかってやっぱりGTRを庶民の手の届かない存在にしたって事だお
恨むんだお(ノ_・。)
書込番号:24951232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カッタウェイさん
リーフに乗ってるわけでもなく、リーフにさほど興味もなく、そもそも日産の車にすら乗っていないのでどうでもいいといえばどうでもいいのですが少し気になったので質問させてください
過去の書込みを見る限りだとスレ主さまは日産を全く信用なさっていないようでそれを得意気に書き綴っておられます
一方でリーフスパイには全幅の信頼を寄せておられるように感じます、リーフスパイの数値が正確であるという何かしらの確信があってのことだと思います
一応、自分でも事前にちょろっと調べてみましたがリーフスパイの数値が正確であると裏付けられるようなものをみつけられませんでした
よろしければ教えていただけないでしょうか
書込番号:24951309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>V2Hで充電池としてのみリーフを使用されてる方もおられると思いますが、こういう場合も数値に変化は無いのでしょうか?
このスレ主さんの車なんかがその例?
売り物なのに店舗で蓄電池として3年間使用していたとか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#24866007
書込番号:24951779
1点
>カッタウェイさん
こんばんは
後学のためにご教授いただきたいのですが
現在何年目?で16万km手前なのでしょうか。
カッタウェイさんはV2Hの利用はなさっていないという
認識でよろしいでしょうか?。
前向きな意見とすれば
(しかしカッタウェイさんには不都合なのかもしれませんが)
”当たり“の電池を授かったということになるのでしょうね。
私も11→10セグは早かったのですが、なかなか9セグになりません。
書込番号:24951915
0点
2017年6月初回登録
試乗車1年経過を中古購入
現在5年,16万km目前
VtoHの使用で,電池交換の恩恵にあずかろうと努力
その一方,日産は全くというほど信じていない
こんな状況でっか?
65%と75%の差は,約1割の容量差で,30kのうち3K(全部使えると最大限に見積もった場合)だから,1時間に充電できる量に相当。
走行距離で20kmの差は出せないだろう。
遠くへ行きたいならe+?
走行距離10km差が許せない人には,電気自動車は向いてない。気温が下がってくると,気温上昇でかさ上げされていた容量は減るので夏場より10km位は減るね。
ガソリンで走れる車の方がトータルでイイのかもな。
ECUから取り出した自分で見えるデータを眺めて,何でも分かってると勘違いしちゃいけないと思うよ。
電池の状態は,分からない部分の方が多いかも?
16万kmまで故障してないから,壊れて廃車にした自分からしたらマシと思うけどね?
電池交換に該当するほど容量が減るのを望むって,なんだか歪なんだけど,三菱と日産が,そんなギョウカイを造っちゃったかな?
書込番号:24952027
5点
>カッタウェイさん
ひとつお聞かせください。
過去スレで、一度バッテリー容量保証を受けておられるようですが、この保証は何度でも適用されるものなのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=24279270/#tab
日産に確認済みならよいのですが、未確認のまま書かれているような努力をなさり、結果適用外と言われると徒労に終わるような気がしてなりません。
書込番号:24952115
1点
>カッタウェイさん
以前8セグになったときはどうだったのでしょう?
8セグは66.25%以下ですが、このSOH-セグテーブルは2011年ZE0サービスマニュアルが元だと思います。以降は削除されてるので、全車種で同じテーブル使ってる保証はありません。
一応、うちのAZE0 24kは9セグまで同テーブルで推移しているようです。セグ欠けタイミングもピッタリ30日後。
SOHは起動時のHxから計算されます。セグ欠けに前日の走行距離が関係するとは思えませんが、ほぼ毎日走行しているので定かではありません。
バッテリー交換されたか疑っているのであれば、ディーラーで交換前後のバッテリーIDを確認してもらえば済むかと。リーフスパイではサービスメニュー>ECUバージョンでバッテリーIDが表示されます。
書込番号:24952123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニックネームはこれからさん
スレ主さんの30リーフはバッテリー管理プログラムに問題があって前回の保証修理はこのバッテリー管理プログラムの修正適用で復活ですね
また、日産のバッテリー容量保証は"新車"から8年、16万キロ以内に9セグを下回った(8セグ以下)になった場合は何度でも保証修理(殆どがバッテリー交換)が受けられます。
書込番号:24952124
5点
こんにちは。
>tkfm7さん
>以前8セグになったときは
30Kリーフのサービスキャンペーンを受けずに8セグになったので、
保証を要求したら、サービスキャンペーンを受けてくださいと言われ、
サービスキャンペーンを受けたら11セグに戻ったので、
「保証逃れだ!」と大さわぎされていたはずです。
書き込み番号:24279270
バッテリーの交換はされていないはずです。
また、今のところ30Kのバッテリーは再生バッテリーも簡単に
手に入らないようなので、保証適用されても保証の買取になるようです。
別にカッタウェイさんが悪いことをしているとは思いませんので、まあ、
お好きにどうぞとしか言いようがありません。
書込番号:24952164
3点
>E11toE12さん
リプロで確実だったのですね。書込番号:24279112 に詳しく書かれてました。
以下抜粋
> リプロ前 AHr 53.16 SOH 65.65% Hx 49.33%
> リプロ後 AHr 62.88 SOH 77.66% Hx 46.33%
リプロ前は8セグの66.25は切っており、30kもテーブルは同じだろう。
リプロ後は10セグの78.75を切ってるのに11セグですが、SOHは上下するのでそれも理解できる。その後1-2ヶ月で10セグになったのなら、リプロ後のテーブルも変わって無さそうです。
30kwはJC08モード280kmなので8がけで224km。リプロ後SOH込で174kmぐらいなので180kmはまずまずかと思われます。
30日以内にSOH66.25を上回ったのを見逃したとか。
書込番号:24952255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
>tkfm7さん
うーん、まあどうもバッテリー容量表示のセグメントは「SOHだけ」を
見ているわけでもなさそうですし、SOHも状況によって上下する
ので、別にバッテリーの健全度を正確に表示している数値でもない
ですし、そもそもとしてはLeafSpyで得た情報は、保証適用条件でも
ないですし。
もしも、LeafSpyで得た情報を日産に伝えて、保証せよ!
と迫ったとしたら、私なら、
そんな機器をつないだ結果、車両のデータが狂ってしまいましたので、
保証の対象にはなりません。
という格好のエクスキューズにしますね。
書込番号:24952337
0点
>すけすけずさん
5年目ですね。1度8セグになりましてリプロしてます。1年ちょい前でした。
書込番号:24952524
0点
>tkfm7さん
毎日リーフスパイで確認してるのですがSOH,HX共に数値が変わらないのですよ・・・
見過ごす事は無いかと思います。
やはりある程度の走行が必要なのか・・
書込番号:24952533
0点
>カッタウェイさん
お返事ありがとうございます。
走行距離を延ばさずに電池を使う、
下手に急速充電しに行けない、となると
(自宅普通充電だとバッテリーにダメージを与えづらい)
エアコン暖房なり冷房なりガンガンにかけて、
大音量で音楽聴いて、ワイパー動かして?
想像したらちょっと笑ってしまいました。すみません。
でも同じ状況(保証までぎりぎり)なら私も頑張るかな?、どうしましょう。
外部電源に取り出せるリムーバー?買うのも高額出費ですし。
V2Hなさっている近所のお家にしばらく貸し出す?なんて無理ですかね。
(V2Hなさってる?、ならばバッテリー酷使できますよね)
書込番号:24952932
1点
>すけすけずさん
ありがとうございます。いろいろ考えちゃいますよね。
実際ならセグ欠けが起こっている状態だと思いますので・・
無事に保証対象になったからといって車を手放すつもりもないですし、
バッテリーを酷使したくない気持ちと、早くセグ欠けてくれ〜という気持ちが交錯しております。
30万キロくらいは走ってやろーじゃないか!と思っております。
書込番号:24953344
2点
>カッタウェイさん
https://www.mynissanleaf.com/viewtopic.php?t=33358
可能性薄そうですが、向こうでは8セグになってなくとも、ディーラーがOKしてれば持ち込んで交換になる場合もあるようです。
30kも品薄でしょうから何ヶ月待ちか状況確認がてら相談してみては?
いよいよとなれば海外のように40kアップグレードで対応するしか無いと思いますが、改造申請になるので日産も保険屋も本当に困ってるんじゃないでしょうか。
書込番号:24957116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カッタウェイさん
今、自分もカッタウェイさんと同じように、SOHが65%前半になったのに、8セグに下がらずヤキモキしています。同じような経験をされてる方がいないか調べていたらこちらのクチコミを見つけました。その後、カッタウェイさんは、8セグに下がったのでしょうか?教えて下さいm(_ _)m
書込番号:25755765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アダモスファミさん
メールに通知が来てまして久しぶりにログインしました
なんか懐かしいです・・
さてその後ですが、最終的には6セグまで落ち込みました 走行距離にして20万q超えでした
結局保証期間内までに8セグにはなりませんでした(勉強不足でした)
16万q目前でしたからあれこれ試せなかったのが敗因です
セグ欠けしたのは16万q超えて割とすぐでした(泣)
それからはトントン拍子にセグ欠けしました
6セグになってからは走行中によく亀さんマーク(バッテリー出力制限)が出たり
同時にとてつもないスピードでバッテリー残量が減っていく(100メートルで10%くらい)
そんなこんなで精神的にストレスが溜まり30リーフは降りました 今まで働いてくれてありがとうという気持ちでした
結局40リーフに乗り換えました
身の上話が長くなりましたが
SOHが数値を下回って30日でセグ欠けするようです(経験から)
30日の間に一瞬でもSOH値がセグ欠けの基準値を超えた場合、再度下回ってからのカウントです
私の場合16万q手前でSOHが上昇のタイミングになってしまい規定値を超えてしまったため欠けませんでした
あくまでも私の使っていた結果ですので全ての人に当てはまるか解りませんが試してみる価値はありそうです
頑張ってください
書込番号:25756074
1点
>カッタウェイさん
返信いただきありがとうございます!!!嬉しいです!
なるほど、16万キロ直前でSOHが一度上昇してしまったんですね。でもそれも不自然ですね?◯産またやっちゃったんじゃない?って感じますね。
私の質問の方の回答も拝見しました。リプロしてもセグの見た目だけ増える、という感じですか。。全く信用できない会社ですね。
私も、SOHはほぼ毎日確認していて、66.25%を下回ってからすでに40日近く経ったのですが(現在65.09%)、なぜか8セグになりません。。タイムリミットまでは、あと1ヶ月くらいあるので、辛抱強く電費の悪い運転や急速充電を繰り返して、電池の劣化に励みたいと思います。
保証をゲットし、カッタウェイさんの無念を晴らしたいです!
書込番号:25756342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アダモスファミさん
ありがとうございます!
40日経過してるんですね・・・セグ欠けしていいと思うのですが
私は毎日家庭での充電でした 急速充電はしたことありませんでした
セグ欠けタイミングを充電器の差し込みでカウントしてるか解りませんがいろいろ試して下さい
soh下降のタイミングみたいですが上昇しだしたら何をしても上がります 急発進や急ブレーキも
タイムリミットが近づいてると思いますが頑張って下さい
書込番号:25756786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
いまハイオク車ですが、大きなガソリン車が嫌になりリーフ検討中です。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8729205967/index.html#mainBlock
子どもの送り迎えや買い物で、年間5000キロしか乗らないのと、いつまで日本にいるかわならないのでとりあえず繋ぎで小さい車がほしいのですが、中古で10セグメントは不安でしょうか?
書込番号:24825194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マラルメさん
>子どもの送り迎えや買い物で、年間5000キロ
一回の走行距離が短いようですし、
自宅で充電できるのならば、10セグのリーフでも、充分に使えると思います。
リンク先を見ると、メーター上でSOC100%で走行可能距離140km余りですので、
SOHは75%前後かと思いますが、自宅で充電できるならば、往復70kmくらいまでは季節を問わず(冷暖房を使う時季でも)使えると思います。
>とりあえず繋ぎ
としての車ならば充分ではないかと思います。
ただし、下取り(買取り)価格については、全く期待できないことは承知しておいて下さい。
書込番号:24825229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
繋ぎならそれでも良いと思います。
但し、価格は?
ですけどね。
書込番号:24825252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
素朴な疑問なんスけど
2017年10月にフルモデルチェンジしたハズ
なのに2018年3月に24kの新規登録車
て、何やら訳あり?
一応、事情は探った方が賢明カモ。
書込番号:24825415
3点
なるほどー、みなさんアドバイスありがとうございます。
下取り期待できないなら、リセールバリュー見越して新しい型を買うべきか?悩みます。何年乗るかにもよりますよね…
助成金や維持費の差も調べる気になれなくて。
登録遅れ車は他にもあったんですがhttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8690863628/index.html#mainBlock、何か訳ありなんでしょうか。
書込番号:24825611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旧型リーフに思い入れがあるのでないなら,現行のがイイと思います。
リーフは小さい車でもなさそう。
自宅で充電できるなら,かなりメリット出る。
40kの電池があって,普通充電で長い距離乗れた方が,楽。
2017もしくは2018以降の登録だと,日産認定工場に入れれば,新車保証の継承も?
中古で100万や150万出して,10セグの個体は,勿体ない と思いますよ。内部抵抗上がってます。
個体差あるからオド走行距離短いとお得というガソリン車の理屈は通用しない?
売るとき値が付かないものに払う?
リーフスパイで内部を数値化して,それを楽しめるような人なら,安い個体もありでしょうか?
どっかかで語られる,BEVが500km走れる夢の車とは違いますわ。
書込番号:24826120
2点
>マラルメさん
10セグは78.75%72.5なので低めに考えて残存75%として満タン充電140キロ表示ですがゼロまで走るわけにもいかないですし実際にも140キロ走れないですから余裕考えて片道50キロ真冬は片道30キロぐらいに考えていた方が良いでしょう。
年間5000キロ行かないと言う事なので往復20キロ以下程度の使用でしょう空車としては問題無いとは思います。
電気自動車は新車であろうが中古であろうが価格は激落しますのでリセールバリュー考えるなら軽自動車の方が良いと思います。
100万円のリーフだと売る時は数万円、個人売買で30万円程度かと思います。
書込番号:24826298
1点
そんな世界なんですね。
今ハイオク車で、大して乗らないのに維持費の高さにうんざりしてて、環境に悪い罪悪感もあって、早く替えたい気持ちが先行してたのですが…
どうせ買うならハイブリッドよりEVだと思ってましたが、リセールバリューの悪さにびっくりしてます。
書込番号:24826309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マラルメさん
いやいや、中古の値段は十分落ちてますから、リセールなんて考えないで、日産の中古屋さんで旧型の30kWh以降の車両を買われると、良いと思いますよ。
税金も安いし、ちょっとした移動でもストレスの無い快適な移動を楽しめます。
軽自動車の方が良いとか、全く思えない。リセールの悪さはは走りの良さでまったく気にならなくなりますよ。年間5000キロならリーフのネガな部分は全く問題にならないと思います。
私は24kWhは5年前にヤフオクで売りましたけど、結構売りやすいですよ。今の30kWhは、8万キロを超えましたがほぼ100%急速充電ですがセグ欠けなし。現行は高めなので、旧型で良いのでは無いでしょうか。良い車ですよ。
書込番号:24826442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宮城日産に,30kタイプで,乗り出し150万以内のが出てます。まだあるかな?フル12セグ。
現行モデル中古で180-200予算出すか,これか?
リーフに決めるなら ですねぇ?
5,000kmにkm単価ハイオクと10円差を掛けると,わずか?年5万の差?
書込番号:24826584
2点
リーフの中古車 (全2モデル/873物件)
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
リーフ S 純正ナビ フルセグTV ETC バックカメラ 全席シートヒーター ステアリングヒーター エマージェンシーブレーキ ワンオーナー クルーズコントロール
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 150.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 200.2万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
59〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜1111万円
-
155〜170万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
リーフ S 純正ナビ フルセグTV ETC バックカメラ 全席シートヒーター ステアリングヒーター エマージェンシーブレーキ ワンオーナー クルーズコントロール
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 150.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 200.2万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 18.3万円





















