『REGZAのテレビとレコーダーについて』のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 42Z3 [42インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z3 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z3 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z3 [42インチ]とREGZA 42Z7 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z7 [42インチ]

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月下旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z3 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z3 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z3 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z3 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 42Z3 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z3 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z3 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のオークション

『REGZAのテレビとレコーダーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 42Z3 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z3 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z3 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

REGZAのテレビとレコーダーについて

2012/04/03 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:81件

過去にREGZAテレビとHDDを使っていてテレビのリモコンで操作していました。
最近、REGZAのテレビとレコーダーを買い、使っていているのですが、2つのリモコンを使うためややこしいです。
テレビとHDDを接続していたみたいにテレビのリモコンで録画や再生を操作できるようにはならないのですか?
レコーダーはDBR-Z150です。

書込番号:14388310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/04/03 21:26(1年以上前)

それが、「レグザリンク」です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function04.html

双方の取扱説明書を良く読んでくださいm(_ _)m



>レコーダーはDBR-Z150です。
「組み合わせ」は、「42Z3」と「DBR-Z150」って事でしょうか?

書込番号:14388408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2012/04/03 21:36(1年以上前)

業者の方にセッティングしてもらったので、なってるはずなのですが…
ちなみに録画はできるのですが、録画リストはテレビのリモコンから見れないんですよ。
説明不足ですいません。
あと、カードをいれるじゃないですか?片方しか、CS契約していないのですが、テレビ側に挿入すればいいのか、レコーダー側に挿入すればいいのか、どちらにすれば良いのでしょうか?

書込番号:14388464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/04/03 22:38(1年以上前)

こんばんは

@>ちなみに録画はできるのですが、録画リストはテレビのリモコンから見れないんですよ。

Aあと、カードをいれるじゃないですか?片方しか、CS契約していないのですが、
 テレビ側に挿入すればいいのか、レコーダー側に挿入すればいいのか、どちらにすれば
 良いのでしょうか?

@レグザリンクの中で【その他の機器操作する】って無いですか?
ここでレコーダーとかの操作をする画面が出る筈です。
このボタンを操作するとレコーダーがオフであれば立ち上がる状態になると思います。

A基本的にはレコーダー側に挿すのが普通だと思います。
CSの放送の録画に対応出来ません。
オンエア分を見たければレコーダーの電源を入れて、そのチャンネルを見れば良いのですから。

書込番号:14388847

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/04/03 22:57(1年以上前)

訂正

@レグザリンクの中で【その他の機器操作する】って無いですか?


@レグザリンクの中で最下【HDMI連動機器を操作する】と思います。

書込番号:14388964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/03 23:16(1年以上前)

リモコンの「入力切替」ボタンを押し、レコーダーを接続している端子(HDMI1等)を選択。
この状態で直ちに、「決定」ボタンの右横のボタン(▲こんなボタン)を押す。
「DBR-Z150」が表示されるので、「決定」ボタンを押す。
DBR-Z150のコントロール用メニューが表示されると思います。

書込番号:14389084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/04/03 23:17(1年以上前)

>業者の方にセッティングしてもらったので、なってるはずなのですが…
操作編の51ページとか61ページとか読んでますか?


>録画リストはテレビのリモコンから見れないんですよ。
「USB-HDD」を使っていると、デフォルトが「USB-HDD」になるので、
「機器選択」をする必要が有ったような...


>側に挿入すればいいのか、レコーダー側に挿入すればいいのか、
>どちらにすれば良いのでしょうか?
録画した番組をどういう扱いにしたいのかで考えれば良いのでは?
「観て消し」なら「テレビ」で良いでしょうし、
「メディアに残すかも」と思うなら「レコーダー」になるだろうし...
 <もちろん「テレビ」で録画しても「レグザリンク・ダビング」させれば、
  「メディア」に残すことはできますが、手間が掛かるだけです。


>CSの放送の録画に対応出来ません。
???
「スカパー!e2」なら普通に録画できると思いますが...

S.Tanaka_1991さんの言う「CS」って「スカパー!HD」って事なのでしょうか?
 <「B-CASカード」での契約なら「スカパー!e2」しか無いと思ったので...

書込番号:14389094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2012/04/03 23:24(1年以上前)

e2です。

書込番号:14389126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/03 23:35(1年以上前)

CS放送を録画したい機器に、e2契約済みのB-CASカードを挿せば良いです。
Z3に接続したUSB-HDDに録画であれば、Z3に、DBR-Z150に録画であれば、DBR-Z150に。
Z3とDBR-Z150は、HDMIで接続していますよね?
先の書き込みは、その前提です。

書込番号:14389184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2012/04/03 23:39(1年以上前)

録画リストをおすと『接続機器を確認して、しばらく待ってからもう一度操作してください。』と表示されるのですが、どうすれば解決しますか?

書込番号:14389201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/03 23:57(1年以上前)

>録画リストをおすと『接続機器を確認して、しばらく待ってからもう一度操作してください。』と表示されるのですが、

これは、Z3に接続したUSB-HDDの起動が終わっていないためZ3からUSB-HDDの確認ができない場合のメッセージだと思います。
Z3の電源を入れてから間がない場合で、USB-HDD内の録画番組を見る際に、表示されます。
USB-HDDの起動を待って、再度録画リストを押してみてください。

書込番号:14389286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2012/04/04 00:02(1年以上前)

説明不足でした。
USB-HDDはつけていません。
テレビとレコーダー間の話です。

皆さんはUSB-HDDとレコーダー両方付けているのですか?

書込番号:14389310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/04 00:21(1年以上前)

両方付けています。
見たら消す番組は、USB-HDDに録画。
とっておきたい番組はレコーダーです。

録画リストからは、レコーダの録画番組は見れません。
先の説明の通りで、私はテレビとレコーダーを切り替えて使用しています。

書込番号:14389417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/06 21:25(1年以上前)

カードを入れ替えるだけでテレビとレコーダー使い分けれるという事でしょうか?

書込番号:14401244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/04/07 00:08(1年以上前)

>説明不足でした。
>USB-HDDはつけていません。
???
最初に
>過去にREGZAテレビとHDDを使っていてテレビのリモコンで操作していました。
と書かれていて、「レコーダーを追加した」程度にしか読み取れませんでした_| ̄|○

「録画リスト」を押した場合、今まで「USB-HDD」を繋いでいたため、
「USB-HDDの録画リスト」を表示しようとしているのでは?
 <「機器選択」で「DBR-Z150」を選択して、適当な番組を再生すれば、
  以降「録画リスト」を押した場合、「DBR-Z150」になるのでは?
   ※あくまでも「USB-HDDの録画リスト」を表示するためのボタン!?


>皆さんはUSB-HDDとレコーダー両方付けているのですか?
あまり、他人の使い方は「参考」になっても、「正解」ではありませんm(_ _)m

ご自身がどう考えているかが重要なので、他人の価値観で判断する必要は有りません。

自分も、「保存用(レコーダー兼STB)」と「観て消し(USB-HDD)」で使い分けています。

書込番号:14402150

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z3 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z3 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 42Z3 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <778

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング