『意味を教えてください。』のクチコミ掲示板

2011年11月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-C100

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB REGZAブルーレイ DBR-C100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-C100の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-C100の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のオークション

REGZAブルーレイ DBR-C100東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-C100の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-C100の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-C100のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100

『意味を教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ DBR-C100」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-C100を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-C100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

意味を教えてください。

2012/02/14 20:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100

クチコミ投稿数:2件

一人暮らしの息子に購入を考えています。口コミに投稿されていた次の意味が分かりません。

「このレコーダーを買ってる人は、長時間モードが無い・DVDに録画できないことをわかって買ってるのかな?」

どういう意味なのですか?お判りの方には簡単なことかも知れませんが・・・
どうか教えてください。

書込番号:14153928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/02/14 20:43(1年以上前)

意訳するなら、2万円以上出すなら、このレコーダーを買うのはやめましょう。

書込番号:14154020

ナイスクチコミ!9


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/14 20:43(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-c10/recording.html

このURLのブルーレイディスクダビングの項目を参照してください。

書込番号:14154024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/14 20:43(1年以上前)

長時間モードとは、番組録画する際に圧縮してHDD容量を有効に使えるモードでってことす。

例えば放送してるある番組をそのままの画質で録画すると、HDD容量320GB中の10GB使ってしまうところを、2倍、4倍、10倍録画など画質はそれに応じて劣化しますが、使用する容量が5GBや1GBで済むので、同じ要領のHDDでも録画可能時間が増える・・って事です。

DVDに録画・・・ってのはそのまま、市販されてる空のDVD-Rなどに録画やダビングが出来ない・・ってことです。

この両機能は現在の一般的なBDレコには備わってる機能になりますので、購入される方は注意が必要になります。

ただ、HDDは別途購入で追加できますので、普通にモード等を気にせず録画して、レンタルや市販BDやDVDを見る、BDにダビングして残す・・といったことは可能なので、その使い方だけで良い人は別に気にする必要はないとは思います。

問題なのは東芝レコは録画や動作の安定性が悪い・・ってことですね。。
その辺を心配されるならパナやソニーのBDレコにしておいた方が確実だと思います。

もしテレビがレグザだから・・って理由なら、まったく関係ないので他のメーカーでも良いと思いますよ。
金額的なことなら三菱とかにしてもよさそうです。

書込番号:14154025

Goodアンサーナイスクチコミ!6


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/14 20:45(1年以上前)

東芝はトラブルメーカーなので辞めた方がいいですよ^^;

ボクには東芝のBDレコーダーを買う勇気はありません^^;

書込番号:14154041

ナイスクチコミ!8


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/14 20:57(1年以上前)

「長時間モードが無い」
例えば、パナのDMR-BR585-Kだと、画質を落とすことによって地デジを最大290時間録画できる。
というようなことができないっていうこと。(この機種の地デジ録画時間は37時間)

「DVDに録画できない」
文字通りの意味。
普通のBDレコーダはBDへもDVDへも保存できるが、この機種はBDにしか保存できない。

書込番号:14154103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/02/14 21:10(1年以上前)

早速ご回答くださった皆様、本当にありがとうございます。

驚きました。
自宅のレコーダーとダビングや録画は全く同じだと思い込んでいました。
皆様に感謝いたします。

他のレコーダーを探します。ありがとうございました。

書込番号:14154177

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/02/14 21:24(1年以上前)

この機種を検討しているということは予算は3万円くらいですか?
それならパナBRT210やソニーAT350Sなら3万前後で買えます。外付けUSB-HDDは使えませんがAVC録画で圧縮録画すれば録画時間は多くなります。

もしくはディスク化がいらないなら録画テレビ買うのも一つの方法では?

書込番号:14154260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/16 21:45(1年以上前)

余計なものが一切付いていないのでシンプルで使いやすいデッキのひとつです。
bdブランクメディアも105円で買える時代となりました。時間モード選択もないのでディスクを入れてフォーマートされて録画ボタン一発です。シャープのようにでかいボタン付だったら
高齢者の方にも薦められるのですけどね。店頭効果も高かったと思います。こういう路線も必要なことです。東芝は、多種だし、なんといってもパナソニックやソニーのような金太郎飴症候群デザインで無い点はピカいちですね。シリーズごとのデザインが区別されています。

書込番号:14163416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/16 22:10(1年以上前)

>東芝は、多種だし、なんといってもパナソニックやソニーのような金太郎飴症候群デザインで無い点はピカいちですね。シリーズごとのデザインが区別されています。

同じメーカーで3つのラインの操作ロジックが異なるレコーダーを同時期に発売せざるを得ない
混乱の方が大きいと思う。

同じメーカーなのに別ラインの製品に買い替えたら、別メーカーに乗り換えるのと全く同じ状況なのは
やはりおかしい。

書込番号:14163569

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/02/16 23:02(1年以上前)

レコーダカテでは少数意見でしょうが、同一メーカが複数のラインアップすることを異常とは思わないし、
東芝はローエンドはフナイ系は昔からですが、多少は知ってても型番とかで簡単に判別つかなくしたのは、
悪意(というか詐欺っぽい、あくまでユーザ視線で)的に感じます。この機種には無関係だけど。

数を売るため、単体利益上げるため、とか苦戦が続いている家電メーカの思惑はいろいろあるでしょうが、
ユーザは情報を吟味して、自分の要求や財布と精査すればいいだけ。
生活家電でも、趣味のAV機であっても、実は昔から何も変わっていないのじゃないかと思ったりしてます。

書込番号:14163884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/02/17 00:05(1年以上前)

質問スレでは

まず、質問者に間違った知識を与えない!

個人的感想を言っても構わないが、紛らわしい表現はしてはダメ!

ですよね?ひかるのお父さん!

>モスキートノイズさん

確かに、家電選びは変わってませんね。

自分の用途・好み・財布に合った製品を購入する・・・基本ですね。

しかし、全般に製品の安定度が下がってきています。

原因になってるのが初期不良や早期不具合・バージョンアップトラブルなんですよね。

価格破壊・・仕方ないですが、トラブルを「応援」している大きな要素なのが残念でなりません。

書込番号:14164236

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-C100
東芝

REGZAブルーレイ DBR-C100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月上旬

REGZAブルーレイ DBR-C100をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング