こんにちは
現在、ディーラーOPのHUに外部アンプ【アルパインPDX−F4】、フロントSP【アルパインDLX−FT17S】、リアSP【ディーラーOPコアキシャル】を使用しています。DEH−970を購入し、最終的には3Weyマルチシステムにする予定です。しかし、現在の所、サブウーハーの購入予定がなく、DEH−970の2Weyのみ利用し、システム構築を考えています。
ここで質問ですが、2Weyマルチにして、フロントSPだけ活かすのが良いのか、それともマルチにせず、フロントSPとリアSPをそのまま活かすほうが良いのか、ご教授下さい、宜しくお願いします。
ちなみに車はCR−Zで、音楽鑑賞しか考えていません。
書込番号:14483855
0点
>2Weyマルチにして、フロントSPだけ活かすのが良いのか・・・
折角アンプがF4ですし、この案に一票!!
多分、2wayマルチを体験すれば、安いパワードでもいいからサブ・ウーファーも欲しくなるはずですから・・・(笑
書込番号:14484512
![]()
0点
ありがとうございます。
やはり2Weyマルチですか、ご助言通りこのシステムでいきます。
ところで、追加で2つ質問なんですが、2Weyにした際でも本機のデジタルクロスオーバーネットワークは問題なく機能しますか?それと外部アンプのHPFとLPFはオフにして本機で調整したほうが良いのでしょうか?
ご教授お願いします
m(_ _)m
書込番号:14485221
0点
>2Weyにした際でも本機のデジタルクロスオーバーネットワークは問題なく機能しますか?それと外部アンプのHPFとLPFはオフにして本機で調整したほうが良いのでしょうか?
・・・一つ目の質問、もちろん問題無く機能しますよ。3wayの「サブ・ウーファー」の分(帯域)を使わないだけですから・・・
FT17Sの17cmMIDで「ローカット」せず、スルーで低域全てを出力させる方法(調整)も出来ますが、ある程度低域はローカットした方が、MIDの「負担」が軽くなり、低域だけでなく中高域の音質も上がります。こちらの方がオススメかと・・・(だから何れサブ・ウーファーが欲しくなるというのが分かると思います)
外部アンプ(F4)のHPF、LPFはもちろん「スルー」です。ちなみに「入力ゲイン」も一度調整した後は、基本的にいじりません。各々のスピーカーの「ゲイン調整」は、970側で行います。
アンプ側の調整機能はアナログ回路(プリ回路)なので、ディスクリート(構成部品)の精度=音質に直結します。正直、如何にF4と言え「価格なり」の部品や精度です。970側に調整機能が有るので、アンプ側は一切使いません。
書込番号:14486232
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DEH-970」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/07/16 21:32:35 | |
| 6 | 2022/03/29 22:09:01 | |
| 14 | 2022/03/02 15:06:17 | |
| 7 | 2021/09/08 16:07:40 | |
| 4 | 2020/11/23 0:02:44 | |
| 7 | 2020/10/07 16:38:12 | |
| 7 | 2020/05/11 20:47:32 | |
| 9 | 2020/04/20 2:09:01 | |
| 4 | 2020/10/11 18:43:57 | |
| 9 | 2020/02/25 6:24:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








