『マクロ撮影について』のクチコミ掲示板

2012年 2月11日 発売

FinePix HS30EXR

1600万画素のEXR CMOSセンサーや光学30倍ズームレンズを塔載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:600枚 FinePix HS30EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS30EXR の後に発売された製品FinePix HS30EXRとFinePix HS50EXRを比較する

FinePix HS50EXR

FinePix HS50EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月23日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:500枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS30EXRの価格比較
  • FinePix HS30EXRの中古価格比較
  • FinePix HS30EXRの買取価格
  • FinePix HS30EXRのスペック・仕様
  • FinePix HS30EXRの純正オプション
  • FinePix HS30EXRのレビュー
  • FinePix HS30EXRのクチコミ
  • FinePix HS30EXRの画像・動画
  • FinePix HS30EXRのピックアップリスト
  • FinePix HS30EXRのオークション

FinePix HS30EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月11日

  • FinePix HS30EXRの価格比較
  • FinePix HS30EXRの中古価格比較
  • FinePix HS30EXRの買取価格
  • FinePix HS30EXRのスペック・仕様
  • FinePix HS30EXRの純正オプション
  • FinePix HS30EXRのレビュー
  • FinePix HS30EXRのクチコミ
  • FinePix HS30EXRの画像・動画
  • FinePix HS30EXRのピックアップリスト
  • FinePix HS30EXRのオークション

『マクロ撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix HS30EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix HS30EXRを新規書き込みFinePix HS30EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2012/02/13 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:11件

僕が気になっているのはマクロ撮影のことです。FUJIFILMはもちろん、ネオ一眼というジャンルを買うのは初めてのものです。なので「スーパーマクロ撮影」
なんて言われてもさっぱりわかりません。
公式サイトの写真もいまいちで....
どういう感じで撮れるのか気になってます。
もしあまり良くないものなのであれば一眼レフにしたいんです。
カメラの目的用途は高校の写真部だと思います。まだ先の話ですが。
また、もし一眼レフをかうなら、レンズはTAMRONの20-200mmのやつとCanonの単焦点の安いやつにしたいと思います。

まとめとして購入された方でどのように撮れるのか、それが納得できるものであるか教えてください。また作例も載せてくだされば幸いです

書込番号:14150041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2012/02/13 22:14(1年以上前)

スーパーマクロはS602から搭載されていますが
実際にはカメラが邪魔で暗くなるので 
だから どんなけ撮れるの? といった感じです

クローズアップレンズをつけて望遠域で接写できるようにしたほうが
光は当てやすいです。

書込番号:14150109

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/14 03:48(1年以上前)

>カメラの目的用途は高校の写真部だと思います。まだ先の話ですが。

未だ中学生?
今まで、どのようなカメラ(デジタル・フィルム)を使われたのでしょう?
現在、何かデジタルカメラをお持ちでしょうか?
それとも、今回初めて買われるのでしょうか?

マクロとか、スーパーマクロは他メーカーでも用いられる用語です。
接写(近寄って写せる)・超接写(接写よりさらに近寄れる)程度に理解されていれば、大きな間違いではありません。

現実的には、被写体に1cmまで寄れても、カメラ自体が邪魔になって、照明を当てにくかったり、画質的に今一だったりで、個人的には、余り重要視しない項目です。

今後、高校写真部に入って色々勉強されたいなら、ネオ一眼と言われるジャンルは、悪い選択ではありません。
このジャンルの多くは、オートモードの他、絞りやシャッタ速度を撮影者が任意に決められるモードがあります。(一部、ファインダー(EVF)が無かったり、オードだけの機種も、有るようですが…。)

ただ、このジャンルの機種は画質より、何処まで望遠域が伸びるか に重点が置かれている機種が多いです。
画質重視なら、キヤノンのS100の様に、画質が良く、マニュアル設定が有る機種も選択肢に入ると思います。(ファインダーは有りませんが…。)

一眼レフを今から購入するのも、悪いとは思いませんが、例の少年君さんには早過ぎると思います。
一眼レフカメラはコンデジと違い、”撮影システムの一部”ですから、カメラ全体にもう少し詳しくなってから、各社のシステムがどうなっているかが分かった後、メーカーを選んでも良いと思います。

HS30EXRを含むコンデジの接写画質と、一眼レフ+マクロレンズでの接写画質とでは大きな差があります。
>もし一眼レフをかうなら、レンズはTAMRONの20-200mmのやつとCanonの単焦点の安いやつにしたいと思います。

タムに20-200mmが有るかどうかは知りませんが、Canonの安価な単焦点と言うことで、ボディはEOSになりますネ。
人様がお買いになる事ですから、ダメとは言いませんが、今はコンデジで、基礎を勉強し、その後一眼レフに進まれても良いような気がします。

書込番号:14151362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/14 12:04(1年以上前)

中学生ということなので、できるだけ簡単に書きますね。

ズームを使わないで大きく写そうと思ったら近づいて写しますよね。

でも、あまり近づきすぎるとピントが合わせることができなくなります。
どれぐらいまで近づけるかはレンズの設計で決まっていてカタログの
「最短撮影距離」のところに書いてあります。

一眼レフのレンズで、普通のレンズよりも近づいて撮影できるレンズを
マクロレンズと言います。

ネオ一眼とかコンパクトカメラとかビデオカメラで、
マクロレンズと同じぐらいに近づいて写せるようにしたのを、
マクロ撮影と言っていますし、
もっと近づいて写せるようにしたのをスーパーマクロ撮影と言っています。

近づくと大きく写って被写体と背景の大きさの比率も変わってきますが、
それだけではなくて、前後のピントが合う範囲が狭くなります。
たとえば1メートル離れて写すと前後10センチがピントが合うとすれば
10センチの距離で写すとピントが合うのは前後1センチになるという感じです。
ピントが合う範囲がどれぐらいになるかは、焦点距離と絞りで変わってきます。

メーカーのHS30EXRのサンプル画像で、コインの写真だと
近くと遠くのコインのピントがぼけて中央のコインのピントが合っていますが、
こういう前後に離れた物のピントがぼけた写真が撮れます。

書込番号:14152228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/14 17:56(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
クローズアップレンズですか、聞いたことないですね....ググってみます。んで、なかなか良かったら買いたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14153311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/14 18:02(1年以上前)

影美庵さん
今までのはSONYのLUMIXなんとかという(曖昧で申し訳ないです)デジカメを使ってました。あと、学研の二眼レフを...とまぁ、これは違いますかね笑
やっぱり一眼レフはまだ早いってことが分かりました。手入れが大変だと聞いて色々悩んだのですがネオ一眼というジャンルにしたいと思います。また、技術が上がったら一眼レフにしたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14153325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/14 18:07(1年以上前)

ご隠居2さん
背景がぼけている写真を撮りたいので、どういうのかと思ってました。再確認するとご隠居2さんが仰られてるような写真がありました。これだけ取れれば十分です。ありがとうございます。
あと、写真の勉強もしたいと思います。しっかりして、上手くなってから一眼レフにしようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14153349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/14 22:43(1年以上前)

背景がぼけた写真が撮りたいということですね。

花とか昆虫を、背景をぼかして写すのでしたらこのカメラで
写せると思いますが、
今持っているカメラでも同じような写真は撮れるかもしれません。
一度試してみると良いと思います。

もし雑誌のグラビアのような、人物の背景をぼかした写真だと
ズームを望遠側にして近くに背景が無いような場所で写すなどの
テクニックが必要になってくると思いますし、
このカメラだと思うように写せないかもしれません。

ぼけを使った写真を撮るのでしたら撮像板(CCDとかCMOS)が
大きいカメラ(つまり1眼レフとかミラーレス1眼)が有利です。
値段が高いのでちょっと勧めにくいですが。

書込番号:14154742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/14 23:25(1年以上前)

ご隠居2さん
またまた返信ありがとうございます。
今持ってるカメラ当時はすごく高かったのですが、いまではとても安い(売ってないかもしれないです)価値だと思います。それは何故かというかというと、背景がぼけたのが撮れなかったり、動画撮影中にきたできないんですよね。
いいのを撮ろうとしたらやはり一眼になってしまうということなんですがサンプル写真とかレビューを見た結果これにしようと思ってます。値段も高いですし。
一眼レフはレベルが上がったらということにしときます。
ありがとうございました。

書込番号:14155008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/15 18:34(1年以上前)

色々調べた結果
・一眼レフはレベルが上がった後。
・フィルター部分につけるコンバージョンレンズを試してみる。
事にしました。
返信くださった方々ありがとうございました。

書込番号:14157907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix HS30EXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
窓から撮影 2 0 2024/10/22 9:20:57
窓から風景撮影に使用 0 2024/07/30 15:25:57
新機種は、やはり進化してますの? 2 2019/03/22 20:20:45
最望遠での近接 1 2018/04/22 6:59:40
2018ギャラリー 11 2018/12/03 7:42:23
まだまだ現役 3 2017/10/29 7:49:17
ご教授下さい。 10 2016/10/01 10:04:16
レンズ制御エラーが… 8 2016/09/21 10:20:13
ジャンクコーナーで1000円で入手 5 2016/06/18 10:24:40
ファームウェアバージョン1.03が出ました 1 2015/12/17 13:19:58

「富士フイルム > FinePix HS30EXR」のクチコミを見る(全 2812件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix HS30EXR
富士フイルム

FinePix HS30EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月11日

FinePix HS30EXRをお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング