『素朴な疑問』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,000 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信20

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2012/03/31 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

D800カタログ:Page26に下記のような仕様がありますが理解できません。
ニコンに問い合わせましたが、調べて連絡致しますと言う話で1時間くらいしてから回答がありましたが、
訳のわからない返答でした。私には理解不能でした。

東芝製8GBのSDHCカードを使用して撮影可能(記録容量)枚数が記載されていますが、どうして容量の違うものが
同じコマ数だけ記録されるのか理解できません。ご教授下さいますようねがいます。

RAW:(ロスレス圧縮RAW/12ビット記録)32.4MB 133コマ

RAW:(非圧縮RAW/12ビット記録)   57.0MB 133コマ

RAW(非圧縮RAW/12ビット記録)57.0MBの方が記録枚数が少なくなると思うのですが、同じコマ数だけ記録することがどうして出来るのでしょうか?。

書込番号:14371773

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/31 09:54(1年以上前)

カタログの誤記載の可能性が高いと思います。

書込番号:14371778

ナイスクチコミ!5


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/03/31 10:02(1年以上前)

メーカーからの回答はどういうものだったのですか?

8GBのSDHCだと、133枚ってメディアが一杯になる枚数ですね。

書込番号:14371804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/31 10:08(1年以上前)

ibaragiさん こんにちは。

単なる誤記入だと思います。

携帯なので確認できませんが、別スレで実際に試された方もいたと思います。

書込番号:14371834

ナイスクチコミ!1


スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

2012/03/31 10:09(1年以上前)

新宿ショールームだったのですが、対応した人も分からなくて、技術担当に聞いたらしく、こちらが質問しても
要領を得ない回答でしたので質問を途中で止めてしまいました。

書込番号:14371836

ナイスクチコミ!2


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/31 10:17(1年以上前)

たぶん、ロスレス圧縮できないような場合が原理的に存在するので、
非圧縮RAWの場合と同じ枚数にしてあると思います。
訴訟されないための用心です。

実際は、ファイルサイズで比例計算した234枚ぐらいは撮れるはずです。

書込番号:14371872

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/31 10:19(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ質問をカスタマーサポートにしました。

そのときの回答をコピペしますね。

-----ここから
D800のカタログに記載されている「記録可能コマ数」は、フォーマットした
8GBのSDカードを入れた際に、カメラの上部パネルに表示される
撮影可能コマ数の値を表しております。

ロスレス圧縮RAWの場合、この時点でロスレス圧縮に見合った枚数の計算が
できないため、非圧縮RAWと同じ数値で算出した結果を出しております。

ロスレス圧縮RAWは、非圧縮RAWよりもファイルサイズが小さいため、
実際に撮影していくと、「記録可能コマ数」に表示されていた値よりも
多い枚数が撮影できるようになりますので、ご参考いただければと存じます。
-----ここまで

以上のとおり、最低限撮影できる枚数を表示しています、という意味みたいですね。



書込番号:14371884

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/31 10:24(1年以上前)

>D800カタログ:Page26に下記
記録可能コマ数※3
※3撮影条件により、記録可能コマ数は増減することがあります。

ロスレス圧縮は圧縮します。よってコマ毎にサイズが違います。
なので、最低記録保証枚数と考えれば宜しいと思います。

D800のカタログに限らず他のモデル(NIKON)でも同じ記載です。

書込番号:14371908

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/31 10:25(1年以上前)

最悪の場合を想定しているのでそうなるのでしょうね。
 
ロスレス圧縮の場合、画像によっては圧縮効果の出ない場合があります。
細かくて、変化のの多い画像の場合などです。空などがあると圧縮効果大ですけどね。

したがって、D800に限らず、仕様上のニコンの表記はいつもそうですね。

表示パネルの記録可能コマ数もそうですね。
ロスレス圧縮の場合必ずそれ以上の枚数が撮れます。

書込番号:14371910

ナイスクチコミ!9


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/31 10:25(1年以上前)

santaro4さんの発言通りではないでしょうか。
最小記録枚数だと思えば特に問題ないと思うのですが・・・

書込番号:14371911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/31 10:31(1年以上前)

誤記載ではなく意図的なんですね。でもそしたら32.4MBって書かなきゃいいのに、、とも思いますが。笑
まあ、皆さん書かれているとおり実用上問題なければOKってことでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:14371930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/31 10:39(1年以上前)

せっかちなのでどちらかというとカタログや取説をよく読まない性質ですので、皆さんが隅々までよくチェックされているので感心しました。

この質問を見て皆さんがどの画質モードを使われているか気になりました。

書込番号:14371959

ナイスクチコミ!3


スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

2012/03/31 10:41(1年以上前)

皆さん。お忙しい中、早速のご教授誠にありがとうございました。

今回感じたことは「新宿ショールーム」に限らず、問いあわせをしても回答出来ない担当者が多いような気が致します。

ありがとうございました。

書込番号:14371972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/31 10:42(1年以上前)

同じで間違いないです。

D800に限らず今までのカメラと同じで
12ビット、14ビットどちらでも
ロスレスと非圧縮は同じコマ数を表示します。
撮影できる最低数を表示します。
被写体によって圧縮比率が大きく変化し、
ロスレスは1枚の最大容量は非圧縮とイコールなのでその表記で正しいですよ。

単純な質問の場合はニコンカスタマーサポートセンターの方が
ヘルプデスク的なので明確な回答が得られることが多いと思います。

書込番号:14371977

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/31 10:49(1年以上前)

こんにちは
非圧縮、圧縮でも、これだけは絶対大丈夫の枚数と思われたら良いです。
実際の枚数は、使っているうちに概算が判るように成りますが、ニコンは上限を書く訳にはいかないので
(対象で変わります)表示もそのように成っています。

書込番号:14372002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/03/31 11:24(1年以上前)

>今回感じたことは「新宿ショールーム」に限らず、問いあわせをしても回答出来ない担当者が多いような気が致します。

この件を含む技術的な質問をカスタマーサポートセンターで詳しく教えていただきました。
担当の方のお話では、どのモードを選んでも画質に大きな差は出ませんが、お奨めはといえば「ロスレス圧縮RAW/12ビット記録」とのことでした。

書込番号:14372182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2012/03/31 12:20(1年以上前)

D100が発売されたとき散々話題になって
相談センターでも蓄積されている内容のはずなんだが
人員が一巡すると質が落ちるのかなーー

書込番号:14372456

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/31 13:55(1年以上前)

実際の撮影現場でコロコロ変わる数字なので、カタログで示す撮影枚数なんて気になりませんけどね。

書込番号:14372892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/31 14:31(1年以上前)

カタログ記載の撮影可能枚数って、ただ単に目安じゃないですか。実際には撮った画像の内容によってかなり変動すると思います。

書込番号:14373043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/31 17:03(1年以上前)

この質問、先日もなかったっけ?

書込番号:14373650

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/31 18:08(1年以上前)

ニコンの記録コマ数はD1の時からそれぞれの条件での必ずこれだけは撮影できる最低記録可能数という基準でした。JPEGにしてもRAWにしても撮影した被写体によって、同じ解像度でもファイルの大きさが異なりますので、このメディアの容量ならこれだけという正確なコマ数はどだい決められないのです。そこで、ニコンは最低保証出来るコマ数での表記にしているようです。
カメラ以外の測定用の光学器械だとスペックのカタログ表記は最低保証値が多いです。他のメーカと違って、第二次大戦前から業務用光学器械をつくり続けてきたニコンとしては、そういう光学機器では当たり前だった基準をカメラのスペックの表記にあてはめて使っているようです。
最近の様にカメラが家電化し、スペックの意味するところの深い意味がわからない一般の人向けには、宣伝上不利なわけですが、それでも頑固に昔からの自社基準を貫いているのは、創業から現在まで光学機器メーカであり続けるニコンの矜持なんでしょうね。

書込番号:14373935

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング