macbookproレリーナで、os10.82です。カメラをパソコンにつないでtransher2で画像を読み込ませこませようとしてもすぐに’’カメラとの接続が切れました’’と表示され60枚の写真でも4、5回 USBを抜き差しするなどしないといけません。カメラ側の設定があるのか、パソコンとの相性なんでしょうか?ちなみにリムーバルディスクとして(カメラにCFカードをいれたまま)デスクトップなどに表示されませんので、TRANSFER2を使用しないで画像をパソコンに移せません。個別に毎回リーダーに差し込んで読み込ませてもいいですが、面倒ですので、
同じ環境で使用されている方はいるでしょうか?
また、カメラとの接続が切れましたと表示されても、カメラ側のアクセスランプ(緑のINFOボタンの近く)は点灯していますので、接続されているとカメラ側は判別していると思います。
書込番号:15834477
0点
追加
転送がキャンセルされました
カメラとコンピュータの接続は解除されました。
という表示です。
ちなみに読み込み二、三枚ですぐに表示がでます。
書込番号:15834502
0点
良いパソコンをお持ちなのですね。
羨ましい限り。
カードリーダーを使うほうが安定して読み書きできます。
書込番号:15834549
0点
my name is 様
返信ありがとうございます。
デスクトップ上にD800のリームーバルディスクとしてアイコン出るようさせることが出来ればめんどくさくないのですが、、macの方は常にカードリーダーを別に用意して読み込ませているのでしょうかね?以前はキャノンでしたので,
専用のソフトがDPPが立ち上がっていました。
書込番号:15834568
0点
私もMac OS 10.8のMacbook Pro Retinaを使用していますが、それとは全く関係なく無責任に回答いたします。
(D800の添付ソフトはまったく使用していないので…)
OS X 10.8“Mountain Lion”対応についてのご案内
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0801.htm
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
から最新のバージョンのViewNX 2をダウンロードしてインストールしてください。
Transfer2はViewNX 2に搭載されているので、Transfer2も10.8対応版になっているはずです。
それで解決できなければ、スレ主様固有の環境による問題の可能性が高いので、私にはお答え出来ませんし、ニコンのサポートに訊いても解決できる望みは薄いです。
最悪、Macbook Pro Retinaを初期化してみるもの一つの手段です。
書込番号:15834605
![]()
0点
Nikon Transferのバージョンアップ履歴を見ると2010/1/26が最後で対応OSは10.6.2です。
しかも、このソフトは旧製品となっています。
Nikon TransferはView NX2に吸収されて単独ではもう存在しないのではないですかね。
View NX2を使う方が良いと思います。
でも、このカメラと素晴らしいMacBookPro Retinaをお持ちなら、何としてでもCapture NX2を使うことをお勧めします。
書込番号:15834645
![]()
0点
スレ主様>
>デスクトップ上にD800のリームーバルディスクとしてアイコン出るようさせることが
>出来ればめんどくさくないのですが、、
普通にできます。
Finder→メニューバーのFinder→環境設定→一般→『外部ディスク』のチェックボックスにチェックを入れる
これで、リムーバブルディスクがデスクトップに表示されます。
お試しあれ。
書込番号:15834651
1点
私も同じく、MacbookPRO15Retinaでやっております。
同じ症状でしたよ。Nikonに聞いてもわかりませんした。今回のバージョンアップで大丈夫になってれば良いと思います。
良いスレを立てていただいてありがとうございます!Photoshop系もRetinaディズプレイに対応するバージョンがでましたので、lightroomも使うと良いですよ!
書込番号:15834717
0点
皆さんありがとうございます!
こんなに早く回答を頂き大変為になります。
NS2から直接TRANSFER2を使用せず読み込みできるのですか?
最新のをダウンロード(2.7.2)致しました。
初期化させたCFで10枚撮影した物をただいま読み込ませましたが、
今のところ大丈夫でした。(以前は2.7.1のバージョン)
あと、読み込ませたフォルダが NIKON TRANSFER2とあり
その中に細かく フォルダーが制作されています。
撮影日が同じ物でも60枚の写真で
フォルダが10個とかで分けられており
これを撮影日だけのフォルダーに変更できないでしょうか?
この間まで5DMK2でしたので、いまいちNIKONに使い慣れておりません。。。
すみませんが、皆様の意見お聞かせください。
書込番号:15834732
0点
美玖 様
ありがとうございます。
その設定でもD800はまったく識別されません。
今 LIGHTROOM4 で読み込ませましたら、日付別のフォルダでした。
ちなみにさっき初めてLIGHTROOMからカメラ直接で読み込ませました。(笑)
しかし、拡張子がdngに
変わっています。
iphoto で読み込ませた時は 何枚か読み込みできませんでしたという表示がされたこともあり、
lightroomでこれから読み込ませて(拡張子がdngに変わる)保存していく上で、
あとあと拡張子の問題があるのでしょうか?
使うソフトはphotoshop5です。
nikonの nef とdngの ソフトでの仕様はまったく汎用性があるのでしょうか?
書込番号:15834794
0点
スレ主様>
>これを撮影日だけのフォルダーに変更できないでしょうか?
http://www.nikon-image.com/support/manual/software/ViewNX2_RM_Jp_A4_04.pdf
9ページを参照。
スレ主様は説明書をまったく見ないタイプ?
私はこのソフトを使っていなくてわからないから、たった今調べたのですが。。。。。(-_-;)
字が読めるのだから、説明書を読んだほうが早い場合もありますよ。
書込番号:15834802
2点
バージョンアップで最新にしてみましたが、症状は改善されておりませんでした。
もちょっと待つか、カードリーダーを使った方がストレス無くていいですね。
ちょっとガッカリです。
書込番号:15834813
![]()
0点
美玖 様
ありがとうございます。
説明書があったのですね。。
早速、設定しました。
書込番号:15834952
0点
unicorn schneider さん
お世話になります。
私と同じ組み合わせですので、やはりまだ完全に安定していないかもですね。。
カードリーダーのusb3.0チェックしてみますが、
やはり毎回カードの抜き差し面倒ですし、早く改善して欲しいですね。
私はlightroomでこれから、とりあえず保存してこうと思います。
書込番号:15834970
0点
私も取り込みはLR4です。ファイル名がカスタマイズしやすいこと、とくにDSC_以下のシリアルが自動で取り込めるのが気に入ってます。NX-2ではカメラが設定したシリアルを読み取れませんので。
書込番号:15839725
0点
どうも
15インチ レチナと海外旅行用に(インド在住中ですが)エアー11インチを購入 して
OSX バージョン 10.8.2 (1.7GHz Intel Core i5, 4GB 1600MHz DDR3)
旅先で
D800EからエアーにIPHOTO に直接取り込んだとき 、何度か同じ様にスタックしてしまい。
USB3のカードリーダー(KINGSTON) で取り込みましたら そいのまま快調に取り込めました、
お持ちならカードリーダーでデーターの取り込みをおすすめいたします。
書込番号:15841746
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









