


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
外付けUSB-HDD増設対応機種で、
USB-HHDに録画した番組をパナ外付けHDD可能の機種で再生することできますか、
また、BDへダビングも可能でしょうか。
書込番号:14129474
5点

ほかの機器で使うって事ならダメです。
HDDはそれぞれの機器専用となるので、他の機器につなげても使えません。
再フォーマットしないと他の機器では使えません。
書込番号:14129495
3点

他メーカーも同様ですよ。
主な理由は録画番組の著作権保護の為です。
ちなみにお聞きすると、何のためにHDD取り外して他の機器で使われたいんでしょう。
書込番号:14129610
1点

USB−HDDは全て登録したレコーダー以外では
USB−HDDを使用して再生等は出来ません。
内蔵HDDの容量拡張にしか使えません。
メーカーが違ってもレコーダーとUSB−HDDの固定登録方式です。
iVDRなら自由に同じ規格の機器で使えますが、普及してません。
書込番号:14129616
2点

解りやすく言えば、USB-HDDに鍵が付いていて録画したレコーダーでないと鍵が開かなくなってると考えればいい訳です。
書込番号:14129852
2点

『ちなみにお聞きすると、何のためにHDD取り外して他の機器で使われたいんでしょう。』
実は私は上海に在住しております、現在日本の親友に番組を録画し、BDへダビングして貰って、
上海で見ています。
書込番号:14131200
0点

>実は私は上海に在住しております、現在日本の親友に番組を録画し、BDへダビングして貰って、
上海で見ています。
Aという機械に取り付けた外付けHDDに番組を録画して遠方に送って、Bという機械に取り付けて
再生するといったことをさせないために、外付けHDDを接続した機械に紐付けさせている訳です。
書込番号:14131234
5点

>現在日本の親友に番組を録画し、BDへダビングして貰って、
上海で見ています。
今まで通りBDに焼いて送って貰うしかないですね。デジタル放送の録画は著作権の関係で融通はきかないものと思って接して下さい。
書込番号:14131685
2点

皆様のご教授どうも有り難う御座いました。
残念です。
従来通りBDに焼いて送って貰うしかないですか。
書込番号:14133471
0点

メーカーも協力してIVDRのような垣根の無いHDD規格を作ってくれた方が消費者のためだと思います。せめて、IVDRにダビング10を適用してIVDRスロット搭載なんていうものもいいですね。日立が自社でBD機を造ってれば取り付けていたかもしれませんね。
我が社が一番だというイニシャチブ。やっぱりこれが第一なんでしょうかね。古い考えです。
書込番号:14135771
1点

紅太陽さん
私は、在米です。私の場合は、東芝のX9と外付けHDDを東京在住の友人に預け、日本のテレビ番組を録画してもらっています。大体一年に一度ぐらいこちらに機械を送ってもらい、こちらにもって来ているパナのレコーダーにiLink経由でダビングしその後ブルーレイに焼いています。このようにする方がいいのではないでしょうか?外付けHDDを使えば、ほぼ無限に撮れますよ。
書込番号:14155392
0点

>メーカーも協力してIVDRのような垣根の無いHDD規格を作ってくれた方が〜。
>我が社が一番だというイニシャチブ。やっぱりこれが第一なんでしょうかね。
根本的に誤解してます。
メーカ間のイニシアチブ争いではなく、著作権団体と電機業界の妥協の産物ですから・・・。
メーカが協力してもどうにもなりません。
ちなみに、著作権団体はダビ10は言うに及ばず、コピワンさえ快く思ってません。
書込番号:14155870
3点

サース75さん
初めまして、
確認ですが、X9機械と外付けHDDを送ってもらい、パナのレコーダーでダビングし、
後パナのレコーダーでBDに焼くとの方法でしょうか。
あまり知識不足で、申し訳ありませんが、教えてください。
書込番号:14159343
0点

紅太陽さん
X9には、TSモードで録画映像を移動できるi.LINKが付いています。これとパナのブルーレイレコーダーを接続してパナ側に移動し、ブルーレイに焼きます。X9は2T,外付けHDDを1〜2Tのものを選べば合計で4T。或いはX9は、8個まで外付けHDDを接続できます。少なくとも4Tだと日本の番組をほぼ半年分以上録画できます。別にX9を選ぶ必要はなく、TSモードで録画映像を移動できるi.LINKと外付けHDDを8個まで接続できるレコーダーであればいいわけです。機械とHDDは日本から上海までEMS(国際スピード郵便 )で送ればいいです。料金的に日本からアメリカまで1〜2万ぐらいなので、上海だともっと安いと思います。それから焼き終われば、また日本に送り返す。ヤマト便のつめ放題で送れば80ドルで日本まで送れます。なお上海にヤマトとか日本へ安く送れる日系の運送会社があると思います。私もこの方法でやっていますが、パッキングさえしっかりしていれば機械が壊れることはありません。
書込番号:14160126
0点

追記 紅太陽さん
X9は今販売していないのでヤフオクで入手可能ですが、現在TSモードで録画映像を移動できるi.LINKが付いているものはパナとか他にあると思います がパナがいいでしょう。この前の機種810とか710とかは外付けHDDを8個まで接続可能。HDDは、アイオーとかバッファロー製でいいです。尚SONYもi.LINKが付いていますが、TSモードで移動できないのでやめた方がいいでしょう。BD-Rとかもいつもアマゾンで50〜100枚入りを大量に買っていますが、TDK製のものはどうもパナとは相性がよくなく最近は、ビクター製を利用しています。
書込番号:14160221
0点

サース75さん
分かり易いご教授どうもありがとうございました。大変ご参考になりました。
パナの810とHDDを購入と検討します、810安くなっていますので、買い得かと思います。
ちなみに現在友人にbdまで すべて遣って、送って貰いますが、音響映像好きな私にとって非常に楽しみです。
あとテレビ番組を録画するのはどんな方法ですか、
私はインターネットテレビ番組表を利用し、見たい番組を書き纏め、メールで友人に送り、
録画して貰いますが、
サース75さん はどんな方法で遣っていますか。
書込番号:14160796
0点

紅太陽 さん
それは友人の方も番組毎に、BDに焼いて送るよりも、機械を年に一度ぐらい郵送する方が、はるかに楽でしょう。510,710,810とかのパナのブルーレイは、重さ3キロ、奥行も僅か20センチぐらいなので送る際に箱にすっぽり入るし、その分安くなります。往復する機械は、510のような超安いものがいいでしょう。本体は、500Gしかないが、外付きHDDを2Tにしてそれを何個か接続すれば結局は同じです。4〜6Tも録画した番組を一気に観たら流石に疲れますよ。それより上海に置くべきレコーダーにお金をかけるべきでしょう。810とか820とか。ちなみに私の場合はBZT-910とこちらで購入したパナのブルーレイプレーアーを家に置いてあります。X9と910を接続し、番組移動して、コマーシャルを全部カットしてBD−Rに焼いています。観るのはもっはらこのプレーアーです。また番組の予約ですが、WOWOW,スカパーHDとかの映画等は2ケ月先まで番組がわかりますので、一度に、その他の地デジ、BSとかは1週間に一度予約のお願いを友人にメールします。
書込番号:14161132
1点

物量が多く税関はあまり関与していないのでは?
書籍のようにすぐ確認できる場合は、内容によっては没収されるけど、デジタルメディアは相当緩いのかな。こんな状態じゃ中国の民主化は早そう。
書込番号:14161708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サース75さん
現在検討中の方法を実現すれば、友人にとって大幅に負担が軽くなり、
手間と時間をかかるbd焼く作業から解放されます、きっと喜ぶでしょう。
私も何かホッとした感じです。
来週日本出張の際に、買いに行きます。
ところが、パナの仕様をみると、USBHDDの録画はDRモードになりますと書かれています、
DRモードだとすぐ容量が足りなくなると思いますが、
実際サース75さん はどうしますか、
教えて貰うばっかしで申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
書込番号:14165159
0点

>私はインターネットテレビ番組表を利用し、見たい番組を書き纏め、メールで友人に送り、
録画して貰います
友人宅のネット環境を利用できればですが。
パナのDIGAの場合、DiMORAを使用すれば、予約や削除はどれだけ離れていても遠隔操作(PCやスマホ)できますので、ご友人の負担も少なくなるでしょう。内蔵のHDD残量も大体分かります。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
友達には、内蔵HDDからUSB-HDDへのムーブの作業だけをしてもらえばいいですね。
>ところが、パナの仕様をみると、USBHDDの録画はDRモードになりますと書かれています
説明をよく読んでください(過去に何度も話題になってます)、USB-HDDに直接録画の場合です。
書込番号:14165218
2点

Cafe_59さん
「パナのDIGAの場合、DiMORAを使用すれば、予約や削除はどれだけ離れていても遠隔操作(PCやスマホ)できますので、」
DiMORA方法を利用したことないので、正直にあまり分からないが、
PCで遠距離(上海)から操作できるなら、大変便利ですね、
使い方を勉強してきます。
USBHDDの録画はDRモードに関して、要するにいったん本体のHDDに録画し、
あとUSBHDDへブーム作業すれば、良いでしょうか。
書込番号:14166291
0点

この製品からそれてしまいますが、海外からでもご自宅の映像を見る方法があります。
設備投資に若干費用がかかりますが、SlingBOX(http://www.slingbox.jp/)を導入
すれば外出先のパソコン、iPad、iPhone、アンドロイド端末などから接続したレコーダーの
映像を見ることができます。レコーダーの前でリモコンを使ってできる範囲の操作は
すべて可能(長押し機能は不可)です。パソコンで見る場合はリモコンと全く同じ画像が
画面に表示されるので、操作は家でリモコンを操作してるのと変わりません。ただ
若干通信のラグはありますが。
接続環境によって画質や操作性は変わります(softbank回線下の移動中のiPhoneは不安定)が、
予約録画も再生も可能です。私は重度のテレビっ子なので、この方法でしょっちゅう
出先からiPadで自宅のテレビを視聴していますww 海外旅行先のホテルでノートPCから
視聴したりもしています。レコーダーの主電源を切ることはできませんが、リモコンボタン
からオフにすることは可能です。私はCATVのチューナー付きブルーレイレコーダーに
つないでるので、リアルタイムにBS・CS放送を見たり、録画しておいて時間のあるときに
見たりしています。安定した有線LAN環境下なら大画面でもそこそこ良い画質で見られます。
スレ主さんの場合は一度日本に戻って接続しなければなりませんが(^^;;; ご参考に
なれば幸いです。以前はネットからしか買えませんでしたが、最近はヨドバシカメラの
店頭でも扱ってますよ。
P.S.ネックとしては、ごく稀に接続できなくなってしまって帰宅後本体の電源を
入れ直さないといけないことが(1年に1、2回?)ありました…
書込番号:14180191
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/01/03 15:32:42 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/09 14:01:03 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/03 15:46:55 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/10 1:06:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/19 15:23:27 |
![]() ![]() |
14 | 2015/10/03 10:45:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/17 0:38:36 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/13 22:28:31 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/26 18:29:56 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/05 21:39:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





