


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
DMR-BZT820-KとDMR-BZT810-Kの違いはなんでしょうか?
使用状況は、普通に録画し視る程度です。
ケーブルデジタルチューナー(Panasonic製TZ-DCH820) → DMR-BZT8*0-K → テレビはVIERA TH-P65V1 で視聴します。
書込番号:14211567
1点

NEWマークが付いてるのが新しい機能です
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/index.html
分かりやすいところで
AVC録画のモードが6個から21個に増えています
まとめて予約って機能で
録画チャンスが多くなってるようです
HPで分からない部分では
従来の標準画質で録画しDVDに高速ダビングって機能が無くなり
全部AVC録画し従来の標準画質のDVDは実時間で作るようになっています
その代り外部入力録画もBDに高速ダビング出来るようになっていますが
S端子は省略されています
書込番号:14211613
2点

録画して観るていどならBZT810でも問題ないと思いますよ。
1.5倍から15倍までのAVC録画が21段階になったこと以外、魅力ある変更点も、ありませんので、安い方がいいかな。
私的には買う気もないですし、秋の新機種まで、様子見ですかね。
カタログやメーカーサイトでNEWと書かれた部分をみて、それが必要かどうかをコストパフォーマンスとからめて、ご検討下さい。
書込番号:14211633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん,MondialUさん,お返事ありがとうございます。
素人で申し訳ございません。
S端子がなくなったことによる不具合は、私のシステムにありますか?
>HPで分からない部分では
従来の標準画質で録画しDVDに高速ダビングって機能が無くなり
全部AVC録画し従来の標準画質のDVDは実時間で作るようになっています
DVDがメインユーザーである私にはDMR-BZT810-Kの機能のほうがあってるということでしょうか?
書込番号:14211959
1点

STB(TZ-DCH820)はi-linkで接続するなら、S端子は無くても問題ありません。
S-VHSレコーダー等の様にS端子付きの機器からのダビング等をしないので有ればS端子は無くても影響はありません。
外部入力からのダビングしたものをDVD化するのであれば、前機種の方がいいですよ。
それにDVD化が多いのであれば新機種よりは前機種の方がおすすめですね。
トータル的にみて、無理して高い、新機種を選択する必要は無さそうですね。
書込番号:14212235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DVDがメインユーザーである私にはDMR-BZT810-Kの機能のほうがあってるということでしょうか?
そんな事は全く無いです
DVDの再生に関してはBZT810も820も全く同じです
これからDVD化する分に関しては違いますが
なにかDVDを作る必要性があるんですか?
BZT810を使っていますが
RAMに写真(JPEG)をバックアップするとき以外
DVDを焼いた記憶はありません
RAMへのJPEGのバックアップはBZT820も出来ます
パナのDVDレコーダー(AVCREC対応)持ってる人に
ビデオカメラのハイビジョン映像をAVCRECで焼いてあげる事もありますが
これもBWT820も問題無く出来ます
BWT820が出来ないのは標準画質映像の高速ダビングでのDVD化です
標準画質映像でも実時間ダビングなら作れるし
ハイビジョン映像のDVD(AVCREC)も高速ダビングで作れます
TV番組のディスク化はBDだけを使うだろうし
どうしても標準画質でDVD化しないといけない理由が無い限り
標準画質でのDVDを作る事は実際は無いと思います
それに実時間ダビングでは作れるから
ある程度の枚数を定期的に焼く必要が無い限り
特には要らないと思います
書込番号:14212344
3点

>DVDがメインユーザーである私にはDMR-BZT810-Kの機能のほうがあってるということでしょうか?
DVDがメインユーザーの意味は?
例えばカーナビで見る為にDVD VRモードで番組をDVDに焼く用途が
多いならばBZT810-Kの方がいいです。
またDVDしかまだ見れない人に貸すとかあげるとかの用途が多いなら
ばやはりBZT810-Kになります。
単にレンタルのDVDや過去に録りだめたDVD、買ったDVDを見る事が多い
程度の話ならどちらでも構いません。
書込番号:14214425
4点

Tom's 36 さん、ユニマトリックス01の第三付属物 さん、MondialUさん、デジタル貧者さん
貴重な情報をありがとうございます。
820の購入を検討していたのですが、
>従来の標準画質で録画しDVDに高速ダビングって機能が無くなり
>全部AVC録画し従来の標準画質のDVDは実時間で作るようになっています
>
これ、私の使い方では、致命的です。
(パナソニックのHPから820、810の取扱説明書をダウンロードして確認しました)
さっさと810を注文し、先ほど入手致しました。
ちなみに、私の使い方は、皆さんが記載されていた通りです。
1.ケーブルTV(昔からの契約で未だ標準画質)→HDD録画→DVD作成→カーナビで再生
2.ビデオカメラ(未だにDVC)→HDDダビング→DVD作成→友人へ配布
もちろん地デジやBSデジタル(パラボラから)の録画もしますが、
たいがい見たらさっさと消すか、残してもDVDかな?
(まぁ〜、今までブルーレイに残せる機械がなかったので、当たり前ですが)
パナソニックの商品企画や開発の人が見ていたら、ぜひお願いしたい。
自分のカーナビやビデオカメラ・PC、果ては友人・親戚の再生機器の環境など、
まだまだ全てがHD画質対応の状態になっておらず、標準画質でのDVD高速ダビングを
必要としている人が少なからずいると思います。
余りにも価格下落が激しく、旧世代の技術との互換機能を省き、
コストダウンを図りたい気持ちは判りますが、
買ってから「これじゃ使い勝手が悪くて仕方がない」と
ならないようにしてほしいです。
正直、この仕様では、当分友人にDIGAを薦められません。
冬ソナブームの際、アナログBSチューナーが付いていなくて
叩かれた時期がありましたよね?
あれは1年間足らずのニーズだったとは思いますが、
自分のお家や車・PC、友人・親戚の環境全てがHD画質対応に置き換わるのは、
まだまだ時間がかかると思うので、仕様の見直しをして頂けると幸いです。
#まぁ〜、私自身は今回の書き込みを見て、回避できたので当分は困りませんが。
書込番号:14401785
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/01/03 15:32:42 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/09 14:01:03 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/03 15:46:55 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/10 1:06:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/19 15:23:27 |
![]() ![]() |
14 | 2015/10/03 10:45:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/17 0:38:36 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/13 22:28:31 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/26 18:29:56 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/05 21:39:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





