


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
SONY製レコーダでは他社製BDレコーダーで録画したBD-R/REをムーブバックする際でも高速でムーブバックできると思いますが、
今までのPanasonicレコーダーでは、他社製レコーダーで録画したBD-R/REをムーブバックすると等速かつレート変換が必ずかかりましたよね?
この製品でも他社レコーダー(Panaのだいぶ前の旧機種もですが)で録画したディスクはレートを変換しながら等速でムーブバックするのかをお聞きしたいのですが、購入された方でご存じの方はおられますでしょうか?
価格.comで質問するのは初めてなので至らない点がありましたらご了承ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14315923
0点

>今までのPanasonicレコーダーでは、他社製レコーダーで録画したBD-R/REをムーブバックす
>ると等速かつレート変換が必ずかかりましたよね?
今までのパナ機でも手動で等速にしない限り高速ダビングは可能です。
書込番号:14315964
0点

従来機種も、他社製レコーダでダビングしたディスクでも高速ダビングできますよ?
できないのは、XP〜FRモードでダビングされたディスクです。
書込番号:14315972
0点

>今までのPanasonicレコーダーでは、他社製レコーダーで録画したBD-R/REをムーブバックすると等速かつレート変換が必ずかかりましたよね?
いえ、かかりません。
逆に自社の一部機種とか特殊な機種で作成されたBDのみ等速で、他社であろうと基本は高速です。
ただ他社の中にも一部変換が必要なBDが作成されていることもあるようです。
逆に、それらの機種で作成されたディスクはソニー機ではムーブバックできたとしても、まともに再生できないはずです。音声が出ないのではないかと思われます。
そのような特殊な規格で作成されたBDを取り込む時に実時間かかるだけです。
ただし、この機種からは、Cinaviaと言う新しい著作権保護技術が搭載されている為、ムーブバックの前に必ずこのチェック機能が働きます。
東芝はこのチェックに実時間かかるそうですが、パナの場合は、ディスク1枚5〜6分と言うところです。圧縮して沢山詰め込んでいれば、もっとかかるかも知れません。このチェックが終わった後は高速ダビングでムーブバックします。
書込番号:14316035
6点

hiro3465さん、アメリカンルディさん
返答ありがとうございます!
そうだったんですか。
PanasonicのDIGAのHPに
"※2 ディーガで録画した下記の番組は、等速での書き戻しとなります。
・ FR及びXP〜EPでダビングした番組
・ BW900/BW800/BW700/BR500で[初期設定]>[HG〜HEのディスク記録音声]を「オート」で高速ダビングしたHG〜HEの番組。(他社製レコーダーでダビングしたディスクは、ディーガで再生できる番組に関して、等速での書き戻しが可能です。)"
とあったので、他社製レコーダーで焼いたものは一律に等速になるのかと思っていました。
今現在、DIGAのムーブバックが最初にできるようになった機種のひとつ前のものを持っているのですが、
将来的に他社のものに乗り換えた場合にDIGAに入れるたびに画質が変換されるのは嫌だなと思ったもので。
★イモラさん
ご返答ありがとうございます!。やはりそうなのですね。
Cinaviaという保護規格ですか。AACSも厄介で今持っている機種がムーブバック出来ず嫌気がさし新機種に変えようかと思っていたのですが、5〜6分であればまだマシですね。
確かに東芝のレコーダーが実時間かかるとネットで見たのでそっちは非常に厄介だなとは思いましたが。
夜遅くにご返答いただきありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:14316098
0点

>・ BW900/BW800/BW700/BR500で[初期設定]>[HG〜HEのディスク記録音声]を「オート」で高速ダビングしたHG〜HEの番組。
このディスクが、★イモラさんの説明に有る特殊なディスクです。
このディスクは、互換性の低い拡張音声というものを採用しており、ソニーやシャープでは、再生が出来ないと言う代物でした。後継機からは、この仕様を改め、現在の仕様(AAC音声ダイレクト記録)に変更しています。
書込番号:14451456
1点

エンヤこらどっこいしょさん
こちらにも返信していただきありがとうございます!
そういうことだったんですね!その特殊なディスクはAC-3で音声を変換してるんですかね?
AACが各社標準ならそれに越したことはないですね。
ありがとうございました!
書込番号:14451554
0点

BDの標準音声記録形式は、ドルビーデジタルでソニーは、頑なに採用しています。
一方、
AACダイレクト記録は、規格上はオプション仕様ですが、デジタル放送では、標準の形式のため、互換性があります。今や、AAC音声記録が、ほとんどなので、BDでは、デファクトスタンダードになってます。
ただ、
どちらの記録にも利欠点がありますので、どちらが良いとも言いにくいです。
最近は、AACのメリットが大きくなってます。
書込番号:14451604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/01/03 15:32:42 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/09 14:01:03 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/03 15:46:55 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/10 1:06:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/19 15:23:27 |
![]() ![]() |
14 | 2015/10/03 10:45:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/17 0:38:36 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/13 22:28:31 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/26 18:29:56 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/05 21:39:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





