『BZT720とBZT710のどちらを買おうか迷っています』のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

『BZT720とBZT710のどちらを買おうか迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:5件

BZT720とBZT710のどちらを買おうか迷っていて、J-COMケーブルTVのSTBチューナーのHUMAXのJC-5100を使っているんですが  ブルーレイの接続はi-LINを使ってハイビジョン録音にしたいんですが、この二機種のどちらでも上手く接続できハイビジョン録画出来るのでしょうか?
パナソニックのHPみてもHUMAXのSTBとの互換性について書いてないんでi-LINK
接続上手くできるか教えて欲しいです。
あとJC-5100のHDDに録画してある映像をi--LINKを使ってブルーレイに移動することも出来るかも知りたいです知っている方宜しくお願いします。
その両方が出来るならBZT720とBZT710のどちらがお薦めかも知りたいです。

書込番号:14746942

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/01 01:57(1年以上前)

>あとJC-5100のHDDに録画してある映像をi--LINKを使ってブルーレイに移動することも出来るかも知りたいです知っている方宜しくお願いします。

JC-5100については過去のパナソニックで動作実績があります。
一応、パナソニックのi.LINKは過去のモデルから同じ仕様を引き継いでいるので、あるモデルから利用不可になったと言うのは見かけたことがないです。

だからと言って、必ず大丈夫だと保証出来る物でもないですが。
一応、両機種とも大丈夫だと一般的には思われています。

>その両方が出来るならBZT720とBZT710のどちらがお薦めかも知りたいです

え〜と、AVC(長時間録画)って多用しますか?
BZT720になってから、このAVCが21モードに増えたのはいいのですが、変換するとサイズがバラバラでいくつになるか見当が付かない状態です。

AVCはあまり利用しないとか、変換後のファイルサイズを気にしないのであれば、BZT720の方が私には使い勝手がいいです。
ただ、あまりにもAVCのファイルサイズが想定できないので、BDにダビングする前に変換しようとすると結構頭を悩ませます。
そこが気になるなら、BZT710の方が良いと思います。

書込番号:14747060

ナイスクチコミ!5


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/07/01 09:54(1年以上前)

パナソニックのHPみてもHUMAXのSTBとの互換性について書いてないんで

HUMAXでも前機種のJC5000はパナと互換性がありませんでしたが、JC5100からは接続(録画もムーブも)
が可能になっている報告があります。(何件もあったので間違いは無いはずです)

書込番号:14747846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/01 11:59(1年以上前)

こんにちは。

以前、JC-5100とBWT2000のi-LINK接続で使用してましたが問題なく録画出来てました。
恐らく、i-LINKの仕様変更は殆ど無いと思いますので、BZT720orBZT710でも大丈夫かと思います。

どちらのjCOMか判りませんが不安でしたらjCOMに問い合わせたほうが良いと思います(jCOMでも、時々ディ−ガとの動作確認しているようです)

私も、BWT2000の購入時は問い合わせて動作確認をして貰いました。

書込番号:14748290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/01 12:20(1年以上前)

JC5100からは接続(録画もムーブ)が可能なんですね。あと710か720のどちらにしようかと思っているけど人にDVD-Rで焼いたり今まで録画した標準画質の番組をのブルーレイダビングしたりJ-5100からi-link移動してそれをDVD-Rにダビングするとかする時720では高速ダビングできないとか710では高速ダビング出来るとか編集に関しては710の方が制限が少ない気がするんですがどうでしょうか?
自分は今まで録画した番組をブルーレイに移したりハイビジョン画質でとった映像のデジタルビデオカメラをDVD-Rに焼くこともあるんでどちらの機種が自分にあっているんでしょうか?

書込番号:14748366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/01 17:52(1年以上前)

ちょっと書き込み見てると良く分からないのですが、DVD-Rにダビングしたいのは標準画質に変換したVRモードの番組、動画ですか?
この書き込み見ると、ハイビジョンのまま書き込みしたいように見えるのですが、ハイビジョンのままであれば、720でも問題ありません。

逆に、「今まで録画した標準画質の番組をのブルーレイダビング」これをどうやって取り込むのか知らないのですが、逆にこれが高速ダビング可能なのは720の方です。710では実時間必要になります。

つまり、標準画質のVRモードでDVD-Rに高速ダビングしたいと言う要望があれば、710です。
これがハイビジョンのままでDVD-Rで良いのであればどちらも変わりません。この機能のことをAVCRECと呼びます。

DVDに記録したいのが標準画質のVRなのか、ハイビジョンなのかをはっきりさせて下さい。
それによって、回答が変わります。

書込番号:14749629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/01 20:17(1年以上前)

ラブピーさん

初投稿と思われる方に、いきなり厳しい物言いになって申しわけないのですが、こういう場所で質問するときは、最低限読みやすい文章を心がけましょうよ。

まず誤字脱字が多すぎます。投稿する前に読み返せば、これは減らせます。
あと、一つの文章が長過ぎます。句読点をちゃんと使い、適度に読みやすい長さの文章にした方が、読み手の無駄な負担も減りますし、意図した所が伝わりやすいと思います。
[14748366]は、6行で2つの文で句読点が文中に0です。
その傾向が顕著で、非常に読みにくい文章になっています。

それと文章を書いたら、読み手の立場にたって読んでみて、質問に答えるのに必要な情報が欠落してないか確認するとよりよいかと思います。

質問への答えではなくて、本当申し訳ありません。

書込番号:14750257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/07/01 22:51(1年以上前)

分かりづらい文章ですみませんでした。

DVD-Rにダビングしたいのはハイビジョンの画質で録画した番組を標準画質に変換しDVD-Rにダビングをしたいのですが、720でも高速ダビングで録画出来るのでしょうか?

ブルーレイを持ってなくてDVDしか見えない相手に二時間を超える番組をDVD-RかRWやRAMにダビングをして相手に見えるようにするのには720か710どちらの方が早くダビングたり出来るでしょうか?
 


書込番号:14751147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/01 23:11(1年以上前)

結局、変換するのには実時間必要なのは変わらないのですけどね。
710だとHDD内でレコーダの電源をOFFにしている間に、空き時間を利用して標準画質に変換することが可能です。

ですから、変換した後、ダビングを行えば、高速ダビングが可能だと言う事です。
一方、720ではHDD内で変換できるのはハイビジョンモードだけです。
ですから、BDにダビングする時に実時間かけて変換してやる必要があります。

コピーワンスで無いことが前提ですが、複数枚同じDVDを作成するのであれば、変化された番組をHDD内に持つことができるので、効率的です。

しかし、1枚しかDVDを作成しないのであれば、実時間ダビングと言っても、実時間かけてBDに書き込んでいる訳ではありません。HDD内で一時的に変換して、高速ダビングでBDに書き込みます。
書き込みが終わると、HDD内から変換されたファイルが消えるので、次に同じDVDを作成しようとすれば、また実時間が必要になると言うことです。

複数枚必要なら710、1枚だけならどちらでもいいと言う感じでしょうか。
パナの場合、実時間ダビング中も予約録画等可能です。
パナ以外の他社は実時間ダビング中は予約録画もできなくなりますが。

何枚DVDが必要なのか判断されれば良いかと思います。

書込番号:14751266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/02 01:41(1年以上前)

>DVD-Rにダビングしたいのはハイビジョンの画質で録画した番組を標準画質に変換しDVD-Rにダビングをしたいのですが、720でも高速ダビングで録画出来るのでしょうか?

無理です
標準画質DVD作成はごく一部の例外を除き
BZT720は必ず実時間ダビングになります

BZT710でも
条件が整えば標準画質DVDを高速ダビングで作れますが
単に録画したハイビジョン画質の番組から
標準画質DVDを高速で作ったりは出来ません

JC-5100からi.LINKで録画する映像はハイビジョンだから
BZT710でもHDD内で実時間かけ標準画質に変換後じゃないと
高速ダビングは無理です
しかもその映像はコピーワンスだから標準画質でDVD化すれば
BDレコーダーからは消えます
別に自分用が要るならもう一度i.LINKから実時間ダビングします

BZT710はJC-5100からi.LINK録画した映像を
1、DVDに実時間で直接変換ダビング
2、HDD内で実時間で変換→DVD(標準画質)に高速ダビング
・・・の2つの方法があり

BZT720はJC-5100からi.LINK録画した映像を
1、DVDに実時間で直接変換ダビング・・・だけしか出来ない
という違いです

JC-5100からi.LINK録画では無く
レコーダー内蔵チューナーで録画する場合は

BZT710は
1、最初から標準画質でHDDに録画しDVDに高速ダビング
2、ハイビジョンで録画しHDD内で実時間で変換後→DVDに高速ダビング
3、ハイビジョンで録画しDVDに実時間ダビング
・・・3つの方法があり

BZT720は
1、ハイビジョンで録画しDVDに実時間ダビング
・・・しかないという違いです

BZT710の1の最初からHDDに標準画質で録画出来るのは1番組だけで
2番組や3番組目の同時録画は「DR」しか出来なくなります

BZT710であっても
標準画質DVDを手早く作るための標準画質での録画は特殊な用途だし
標準画質DVDを作るって事自体が面倒な事には変わりないです

最近は減りましたがVHSしか持っていない人のために
BDレコーダーからわざわざVHSテープにダビングして渡すのと近いくらい
標準画質でDVD化するってのは面倒で時間がかかる事です

書込番号:14751884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/07/08 01:21(1年以上前)

DVDにダビングすることも多いとなると値段のことも考えると720より710でもいいのかな検討中です。
ユーチューブもネットをつないでブルー例でも見たいけどパソコンのユーチューブと比べ見れる数が少ないんですよね。
特に音楽のサイトを見たいのとの光出力をアンプにつなげてスピーカーでも聴きたいと思っているるけどかなり音質は悪いんでしょうね。
あと少しでも安く買いたいから価格COMとかで載っているのネットショップで買うか迷ってるけど
長期保証とか入れば故障の心配と店舗型ショップとかで買わなくてもネットショップで買っても安心して大丈夫なんでしょうか?
今までは店舗型ショップでしか買ったことがないからネットで買った人で何か問題とかなかったか
教えてほしいです。

書込番号:14778255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/08 10:21(1年以上前)

量販店購入と通販での一番の違いは
初期不良時の新品交換です

量販店は1ヶ月以内程度で在庫さえあれば
ある程度簡単に新品交換してくれますが
通販の場合は最初からメーカー修理とか1週間以内とか
新品交換可能期間が短いです

通販での初期不良交換の目安は明記されてる事が多いから
それを把握の上利用すれば良いです

メーカー保証が切れてからの延長保証は
保証料は高いけど通販の方が平均的に充実してる場合もあり
量販店も通販も店舗毎に確認が必要です

書込番号:14779296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/08 11:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。
通販は初期不良の新品交換が少し時間がかかるんですね。
長期保証は通販でも問題ないんですね。

でも自分が買った通販会社がもし倒産したりして無くなった場合は長期保証とか入っていても
やっぱり無効になるんでしょうか?

長期保証の保険会社って別会社で通販専門の別会社に委託しているから買った会社が倒産しても大丈夫なのかなと思ったんですがどうなんでしょうか?

書込番号:14779580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/08 14:23(1年以上前)

>通販は初期不良の新品交換が少し時間がかかるんですね。

時間がかかるってのもあるんですが
新品交換その物をやってくれないとか
新品交換してくれる期間が購入から1週間とか10日とか
量販店より短い場合が多いです

通販の場合の多くは保証会社がやってるから(例外もあるかも)
お店自体の倒産の場合は保証は生きていますが

その保証会社そのものが倒産すれば
お店は存在してても保証はありません

書込番号:14780175

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング