『エンコーダーの不具合について』のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

『エンコーダーの不具合について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エンコーダーの不具合について

2012/10/15 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:1048件

(仮称)BZT730を購入しようと思っていたのですが、720の価格がかなり下がってきたため、720も含めて再度検討しようと思っています。
そこで、詳しい方に伺いたいのですが、
@720シリーズのエンコーダーに不具合が生じているのは過去の書き込みで見ましたが、これは、DRモードで録画したものをその後に変換する場合に、容量にばらつきが出ると言う理解で宜しいでしょうか?
Aこのばらつきは、あくまで容量のばらつきだけで、指定の画質にはきちんと変換されているという理解で宜しいでしょうか?
BDRモードではなく、最初から好みのモードで録画した場合は、ばらつきの問題は出ないと言う理解で宜しいでしょうか?
C710を勧める方もいますが、それだけ致命的な不具合なのでしょうか?

上記4点に付き、教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:15209068

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/15 22:28(1年以上前)

@720シリーズのエンコーダーに不具合が生じているのは過去の書き込みで見ましたが、これは、DRモードで録画したものをその後に変換する場合に、容量にばらつきが出ると言う理解で宜しいでしょうか?

1.指定した容量にならない事がある(実際はならない事が多いらしい)
2.AVC変換すると再生できなくなる。
2つのバグがありましたが、2は最新ファームで直りました。

Aこのばらつきは、あくまで容量のばらつきだけで、指定の画質にはきちんと変換されているという理解で宜しいでしょうか?

あまり明確では有りません(画質評価をする人が少ない)が画質は良いようです。

BDRモードではなく、最初から好みのモードで録画した場合は、ばらつきの問題は出ないと言う理解で宜しいでしょうか?

出ます。

C710を勧める方もいますが、それだけ致命的な不具合なのでしょうか?

私は致命的ではないと考えており、むしろ歓迎してます。
尚、私の考え方は少数派です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14732109/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15180758/
ここを見てください。
全て、論議されてます。
その上で、ぴぴやんさん が、良し悪しを判断してください。

書込番号:15209337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/15 22:58(1年以上前)

1、そうです
2、そうです
3、違います、同じです
4、考え方次第です
○倍録画の設定の想定容量になる事が第一目的なら
BZT710が良いだろうし
モード通りに画質がなれば良いならBZT720でも構いません

っていうかAVCのモードを少々変えたり容量が変わったくらいで
目に見えて画質が変わったりはしません

ちなみに不具合なら改善されますが
不具合では無いから変わらないと思います

もし次機種とかで変わるとしても
モードに合わせて容量の帳尻を合わせるだけになると思います

○倍録画の想定容量になって気分は良くなりますが
画質が良くなるわけでは無いと思います

書込番号:15209531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/15 23:22(1年以上前)

同じような話題が出ているので、どちらに書こうか迷ったのですが。

問題はAですよね。

はっきり言ってなりません。
何故なら、元々表現が画質を現す表現でないからです。
パナソニックが記載しているのは、基準に対する時間とビットレートです。

ビットレート自体が元々画質を表現する単位でないからです。
ただのデータ量を示しているだけなので、本来なら情報量が多い方が高画質と考えがちですが別に必要もない部分に大量の情報を割り当てているからと言って、イコール高画質ではないのです。

昔のインテルのCPUと同じだと思ってもらえば分かり易いと思います。
インテルはクロック数が高い程、高速だと言う戦略を取ってきましたよね。
ところが今では昔よりもクロック数が下がっているのに、以前の高クロックのCPUより高速ですよね。
指標となる単位が間違っているんですよ。

動画の画質についてはベンチマークを測定するソフトは個人では購入できない価格です。
ですから、私の目で判断すると、変換後に同じサイズになった物はどのモードを選んでいたとしても同じにしか見えません。

ちゃんと、ファイルサイズが違っている場合は、映像を見れば違いが分かります。

単位が事実上ファイルサイズを表す、時間長やビットレートで表現されているので、それ相当の画質かと言われると実現できていないのだから、違いますとしか言えません。

長時間モードと言うのは画質を調整する為の機能ではなくて、録画時間を調整する為の機能のはずです。
だから、メディア1枚に収録するには、1番組辺り、大体これくらいのサイズになって欲しいと思って変換かけるのが、その通りにならないので、非常に扱いづらいです。

だから、私の場合は、ダビ10番組の場合は予め複製しておき、いくつかのモードで変換してみて、一番理想に近いモードを選んでいます。
しかし、これも同じ番組でも放送回によってサイズがバラバラになるので、あまり決め打ちでモードを決めると痛い目を見ることもあります。

それで入りきらないので、低レートで再変換かけると逆にファイルサイズが大きくなることもあるふざけたエンコードです。ですから、ダビ10の場合はできる限りオリジナルファイルを変換するようにしています。

コピーワンスの場合は、この方法が取れないので、少し小さめになるだろうモードを選んでいます。と言っても、本来のカタログの数値より高レートのモードを選んでいるのですが。

こう言う作業が面倒だと感じるのであれば、カタログ通りのモードを選べばいいだけです。
ほとんどの場合、スッカスカのBDが出来上がりますので。

致命的だと思われるバグは最新ファームで修正されていますので、後は使い方次第ですね。

書込番号:15209679

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1048件

2012/10/16 00:48(1年以上前)

みんさんありがとうございます。
yuccochanさんが紹介してくれた過去のレスを読んでいたのですが、すごい量なので、明日以降続きを読みたいと思います。
まだ全て読んでいないので何とも言えませんが、720シリーズは、やっぱりちょっと躊躇するような機種ですね。
720シリーズのらくらくWifiや古い画像を綺麗に見れる機能がいいなと思っていたのですが、なかなか難しいですね。
まずは、720の機能が本当に欲しい機能なのかをきちんと調べて、そんなに欲しい機能がないようなら、やはり710も選択肢に入れるべきのようですね。
場合によっては、ソニーなども選択肢に入れざるを得ないかもしれませんね。

ちなみに、今回買おうと思った一番の目的は、現状ではチューナー数が足りないのと、ビエラの外付けHDDに録画してある番組を、LAN接続でBD-REに落とすので目的です。
そう考えると、720でも使い方によっては十分かもしれませんので、もう少し研究してみます。とりあえず、今日は遅いのでこの辺で。

書込番号:15210073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/16 01:46(1年以上前)

>ちなみに、今回買おうと思った一番の目的は、現状ではチューナー数が足りないのと、ビエラの外付けHDDに録画してある番組を、LAN接続でBD-REに落とすので目的です。

これがあるのでしたら、ソニーでは不可能なので、パナソニックの中から選ぶ必要があります。

書込番号:15210233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2012/10/17 00:32(1年以上前)

イモラさん

>>これがあるのでしたら、ソニーでは不可能なので、パナソニックの中から選ぶ必要があります。

パナ以外のカタログを全てもらって来たのですが、パナ限定ですか。残念。
外付けHDDは、便利なようで、不便なところも多いものなんですね。

それと話は変わりますが、パナのサポセンに、720シリーズの不具合の件で問い合わせをしましたので、どのような回答が来たか報告します。

エンコーダーの不具合の件は、まだコメント出来る知識を得ていないので、もう少し勉強させて下さい。

書込番号:15214135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2012/10/19 21:24(1年以上前)

すみません。初歩不的な事ですが、教えて下さい。
@DRモードから変換する場合、21種類から選べるとあるのですが、旧機種ではDRからHX、HL、HZへの変換だったものが、これらはなくなってしまい21種類の中から選ぶという事でしょうか?
A変換に当たり、理論値と解離したり、逆転現象が起きるとあるのですが、例えばDRモードの番組があったとして、それを3倍速で変換したものと、5倍速で変換したものでは、5倍速の方が容量が多くても、カタログ上の理論値を越える事はないと言う事でしょうか?

例えば、3倍速では理論値は20M、5倍速では10Mだと仮定した場合、3倍速では5M、5倍速では7Mになったりすると思いますが、3倍速相当の画質さえきちんと得られていれば、理論値の容量を大幅に下回っていようが5倍速の方が容量が逆転していようが、BDへ余分な容量が発生するだけで、実用面ではそんなに気にならないような気はするのですが、どうなんでしょうか?

B私としては、変換後の容量が理論値を上回らず、変換したモード相応の画質さえきちんと確保されていれば何も問題がないのですが、変換後の数値が理論値を上回ったり、モード相応の画質が確保されない事もあるのでしょうか?

書込番号:15226300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/19 21:55(1年以上前)

@その通りです。

A理論値を超えることも確認されています。
ただ、滅多に無いです。
一応、言っていきますが、5倍速ではなく、5倍録です。
前述したように、容量を調整する機能なので、5倍録画時間と言うことですかね。

B理論値を上回るのは、非常に限られた番組だけです。
変換後のサイズから得られるビットレート相当の画質にはなっています。

圧縮効率の方が上回って小さくなっているので、画質が想定以上に悪くなっている訳ではありません。
オリジナルが持っている映像の特徴で小さくしても画質が落ちないから、小さくなっているだけです。

前述したように画質を表現する指標がないので、表現のしようがないのですが、オリジナルの映像が持っている画質を損なわずに小さくなっているので、サイズが小さくなりすぎて画質が落ちている訳ではありません。
ただ、指定する時の表現が時間を表す表現で指定するわけで、それ相当の画質と言うのが存在しないので答えようがないのです。
パナソニックも実際の動作と表現が違っているので、表現を変更することを検討したようですが、結局、うまい表現がなく、そのままになっています。

取りあえず、サイズは全く想定できないが、画質は悪くなることはないと思って下さい。

書込番号:15226437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件

2012/10/19 22:54(1年以上前)

イモラさん
レスありがとうございます。
イモラさんの過去のレスやホームページ、とても興味深く読ませて頂きました。
イモラさんが憤慨する気持ち、十分理解出来ます。
何の為の理論値なの?というのも、最もだと思います。
ただ私の場合、理論値ではBDの容量を余す事無く使って例えば10話分入るとしても、今回の不具合により実測値が理論値より小さくなりすぎて、もしかしたら11話分入ったかもしれないという事があっても、本体が安いならまぁしょうがないかという感じです。
出来る事なら、理論値と大幅な誤差がない方が、BDを有効に使う上では絶対にいいんですけどね。でも本当に、嘘つき、金返せって感じですよね。

720にするか730にするか色々と悩んでいたのですが、理論値より大きくなる事は少ない、また、画質を確認出来る手立てはないようですが、異常に画質が悪い訳ではなさそうなので、安い720を購入する方向で検討したいと思います。
過去のレスなどを紹介して頂き、本当に助かりました。ありがとうございます。
あと、紹介して頂いた過去のスレへ、サポセンの実態についてレスをしておいたので、参考にしてみて下さい。

書込番号:15226755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2012/10/19 22:58(1年以上前)

yuccochanさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
詳しいレスをして頂き、ありがとうございました。
疑問点について、無事に解決出来ました。
720の購入に向けて、それ以外の機能も色々と勉強したいと思います。

書込番号:15226774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2012/10/23 01:50(1年以上前)

サポセンからやっと回答が来たので、報告します。

問い合わせ内容は、
@ 圧縮後の容量にばらつきがある点
A 730シリーズでは改善されているのか?

予想通り仕様との一点張りです。
しかも、Aの回答は、
>仕様の範囲内の動作ですので、改善されているとの認識はございません。

なんと強気な事か?
まぁ、所詮メーカーと関連がないアルバイトが書いた回答なんで、こんなものなんでしょうね。

↓ 以下、サポセンからの回答です ↓

@【録画モード変換について】
DMR-BZT720など2012年モデルから録画モードの仕様が変更されており、
ご心配されている動作については、仕様の範囲内であると考えます。

例えば、2倍録より2.3倍録の方が容量が大きいという様な場合は、
2.3倍録が本来の容量以下であれば正常な状態でございます。

録画は、機器側でシーンごとにエンコードをおこないながら実行を
いたします。
その結果、下の倍録より容量が増える場合がございますが、想定している
倍録の容量を超えることはございません。

また、容量が少なくなるので、想定通りに圧縮できていないとご心配で
あると存じますが、この倍録という表示は容量表示では無く、画質を
表しております。
しかしながら、以前の機器と比較して、画質は同じ品質を保ちながら、
容量を抑えた動作になります。

なお、お客様より頂戴いたしましたお問い合わせ内容につきましては、
貴重なご意見、ご要望として担当部門に報告の上、これからの
商品づくりへの参考とさせていただきたく存じます。

A【DMR-BZT730について】
お問い合わせのDMR-BZT730につきましては、11月下旬の発売予定と
なっております。
なお、上記録画モード変換については、仕様の範囲内の動作ですので、
改善されているとの認識はございません。

簡単ではございますが、お問い合わせのご回答とさせていただきます。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。

書込番号:15240164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/23 02:21(1年以上前)

>その結果、下の倍録より容量が増える場合がございますが、想定している
>倍録の容量を超えることはございません。

それは嘘です。ちゃんと超えることがあることも検証されています。

>また、容量が少なくなるので、想定通りに圧縮できていないとご心配で
>あると存じますが、この倍録という表示は容量表示では無く、画質を
>表しております。

すげ〜、パナソニックは録画時間を表現する何倍録と言う言葉を画質を表現する言葉に置き換えてしまった。

画質を現す表現であるのであれば、1.5倍録は確実に3倍録よりも綺麗でなければならないはずだが、実際には、オリジナル映像の圧縮効率からこれ以上増やしても画質の向上が望めないであろうレベルでビットレートが止まっているので、そのような映像の場合、確実に1.5倍録が3倍録より綺麗であることはない。

これは画質を調整する機能ではなく、録画時間を調整する機能であることを思い出すべきだ。
そのための何倍録と言う表現だろう。

私の方は、サービスマンと会話しなければ、いけないので、そのうちサポートの責任者とも会話しておきます。ちゃんと社員を押さえていますし、技術部門との連絡網もあるのですが、回答は大して変わらないんですけどね。(笑)

M200さんの書き込み見ると、良く分かると思いますよ。^^;

書込番号:15240201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件

2012/10/26 00:12(1年以上前)

サポセンの対応が悪過ぎるので、やはり苦情は直接言うべきですよね。
でも、末端の職員に言ったところで、パナの経営陣には恐らく届かないんでしょうね。
大企業となると、品物は良くなるかもしれないけど、お客さんの声が届かなくなるのが欠点ですね。とりあえず、今回は安いので、720で良しとします。

書込番号:15252136

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング