『お部屋ジャンプリンクの繋ぎ方について』のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT620

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB ブルーレイディーガ DMR-BWT620のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT620 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT620とスマートディーガ DMR-BWT630を比較する

スマートディーガ DMR-BWT630

スマートディーガ DMR-BWT630

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT620パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

『お部屋ジャンプリンクの繋ぎ方について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイディーガ DMR-BWT620」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT620を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT620をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプリンクの繋ぎ方について

2012/10/20 11:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

スレ主 m.k.sasukeさん
クチコミ投稿数:16件

お風呂場でBS放送が観たいので、今持ってるBW680は放送転送不可らしいのでBWT620とME5000を追加購入して我が家のDNLAを再構築しようかと検討してます。

しかし私今まで、無線LANはハードルが高いような気がして、iPad用に先日無線ルーターを買いましたが、AV関係は全て有線で繋いでます。

今あるネットワークにBWT620とME5000を単純に追加すると、下記のような繋ぎ方になってしまうのですが、これで浴室でBS観れる様になるんでしょうか??


ひかり電話ルーターRT-200KI(ポート1)→スイッチングハブ→ビエラ@、ディーガBW680、ビエラA、ディーガBWT620、パソコン
ひかり電話ルーターRT-200KI(ポート2)→無線ルーターAtermWR8750N→(無線)ME5000、iPad、スマホ2台

上記で観れるとしても、他にもっと良い繋ぎ方があればご教授願いたいと思います。
何しろ、ルーターとハブの違いも良く分かってないのでその辺からご指導していただけないでしょうか。

ちょっとこの板には関係薄い気がして恐縮なのですが、どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:15228408

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/10/20 11:25(1年以上前)

m.k.sasukeさん

ME5000 と無線 LAN ルータ間の通信速度が十分かどうかはやってみないと分からないので置いておくとして、BWT620 と ME5000 間の通信の際に RT-200KI を経由しないようにする方がよい気がします。

RT-200KI の性能がわかりませんが、そこに負荷がかかって処理が遅れると映像がカクカクする可能性が増します。

なので以下のいずれかのつなぎ方にするのがよいかと思います。

a) スイッチングハブの下に WR8750N をつなげる。
b) WR8750N の LAN ポートに BWT620 をつなげる。

お使いのスイッチングハブの速度や性能がわかりませんが、100Mbps のイーサネット対応ならまあ大丈夫だとは思います。

でも、できれば b) の構成にする方がよいかなと思います。

というのは、少しでも途中を経由する機器を減らす方がよいかなと思うのと、WR8750N の LAN ポートはギガビットイーサネット対応なので、BWT620 がギガビット対応でないにしても、WR8750N の処理能力にはおそらく余裕があるであろう、というのが理由です。

書込番号:15228454

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.k.sasukeさん
クチコミ投稿数:16件

2012/10/20 13:45(1年以上前)

shigeorg様

早速の回答有難うございます。

なるほど、おっしゃる通りWR8750NのLANポートにBWT620を繋げる、というのが一番リスクが少なそうですね。

ただ、その繋ぎ方だと我が家の配置的にWR8750Nと浴室までの距離が長くなってしまう(といっても同じ一階の南東角の浴室から北西角部屋になる程度)ので若干不安が...。

ちょっと考えたんですが、こんなのはどうでしょう?

ひかり電話ルーターRT-200KI(ポート1)→WR8750N→スイッチングハブ→BWT620、他4台

配置的には浴室との距離が半分程度にはなるんですがルーターにルーター繋いでそこから全ての機器につながるってのは何か問題ないのでしょうか。

*スイッチングハブはバッファローの「GIGA」と書かれていたものなので速度性能的には問題ないものと思われます。

再質問になってしまい申し訳ございません。よろしくお願い致します。

書込番号:15228920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2012/10/20 15:02(1年以上前)

> ひかり電話ルーターRT-200KI(ポート1)→WR8750N→スイッチングハブ→BWT620、他4台

上記構成でも良いとは思います。
しかしWR8750Nとスイッチハブとの区間をBWT620等5台で共用してしまうので、
出来れば以下の方がDLNA的にはbetterです。

         BWT620
          ||
RT-200KI === WR8750N === HUB === 有線LAN機器4台
          |
         ME5000

=== :有線LAN
--- :無線LAN

WR8750NがAPモードになっているか確認下さい。
ME5000はWR8750Nの5GHzのSSIDに接続下さい。

書込番号:15229148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/20 15:05(1年以上前)

>ひかり電話ルーターRT-200KI(ポート1)→WR8750N→スイッチングハブ→BWT620、他4台

光ルーターではなくADSLモデム(ルーター付き)ですが、上記のように接続してます。
Atermのルーター機能は殺しています。

Atermに有線で繋いだDIGAと無線LAN接続機器で、DLNAの各機能が正常に動いてます。

書込番号:15229157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m.k.sasukeさん
クチコミ投稿数:16件

2012/10/20 22:46(1年以上前)

羅城門の鬼さん

確かにおっしゃる構成がbetterだと思いますので、もう一度我が家の配置等を考え直してみようと思います。

yuccochanさん

実際に私の考えと同じ構成で問題ないとのことですので、まずはこちらを試してみようかなと思っています。

いずれにしても、WR8750Nを「無線LANアクセスモード」にしなくてはいけないということがわかりました(私にはルーターモードとの違いがわからないのですが...)ので、とても参考になりました。

おかげさまで購入の決心がつきました。ありがとうございました。

書込番号:15231100

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/10/20 23:30(1年以上前)

m.k.sasukeさん
> (私にはルーターモードとの違いがわからないのですが...)

ルータというのは「異なるネットワークをつなげる」という機器・機能を指します。

WR8750N をはじめとする多くのルータ機器で言うと、「WAN ポート」の先と「LAN ポート」の先を違うネットワークとして扱うということです。

通常、WAN ポートの先はプロバイダのネットワーク (さらにはその先はインターネット) で、LAN ポートの先は家の中のネットワークですね。(無線 LAN ルータだと、無線 LAN 接続も LAN ポート相当になります)

その場合、LAN 内はどの機器どうしの間でも自由に通信できますが、LAN と WAN の間は自由には通信できません。(LAN 側から WAN 側への通信は比較的自由にできますが、WAN 側から LAN 側に入ってこようとする通信で、許可されていないものは遮断されます)


で、すでに RT-200KI のようなルータがある場合、RT-200KI の LAN ポートの先は一つのネットワークにしておかないと、機器間で通信できなくて困ることがあります。
(接続方法によりますが、例えば ME5000 から BWT620 にアクセスできないなど)

無線 LAN ルータをアクセスポイントモードにすれば、ルータ機能は OFF になるので、WAN ポート側も LAN ポート側も同じネットワークとして扱われます (WAN ポートも LAN ポート群の一つになる)

そうしておけば、例えば

a) RT-200KI -- WR8750N -- スイッチングハブ
b) RT-200KI -- スイッチングハブ -- WR8750N

のどちらの構成でも問題ないですが、もし WR8750N がルータモードのままだと、

a) RT-200KI -- WR8750N -- スイッチングハブ

は、(RT-200KI と WR8750N の間に他に機器がなければ) あまり問題はないと思いますが、

b) RT-200KI -- スイッチングハブ -- WR8750N

の方はスイッチングハブにつながっている機器と、WR8750N の LAN ポート (と無線 LAN) につながっている機器の間では通信できないことがあります。(WR8750N の左側 (WAN 側) と 右側 (LAN 側) が別々のネットワークになってしまうので)

書込番号:15231308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2012/10/21 00:32(1年以上前)

> 確かにおっしゃる構成がbetterだと思いますので、もう一度我が家の配置等を考え直してみようと思います。

以下の項目を考慮下さい。

1.
ストリーム再生が最も実効速度に敏感なので、
お部屋ジャンプリンクの機器を最優先にする。

2.
有線LANに比べ無線LANの方が環境による影響を受けやすいので、
無線LANの(親機と子機の)距離を出来るだけ短くする。
この点においてWR8750Nを置く位置が大切です。

3.
ハブが1000BASE-T対応なら、WR8750Nとの間は1Gbpsでリンクしますので、
その場合はBWT620はハブに接続しても左程は他の機器の速度的影響を受けません。

書込番号:15231579

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.k.sasukeさん
クチコミ投稿数:16件

2012/10/21 20:24(1年以上前)

shigeorgさま

「ルーターとハブの違い」ということでヤフー知恵袋を調べましたが全くわからなかったルーターの機能が、貴殿の説明でわかったような気がします。ありがとうございます。

羅城門の鬼さま

購入の暁には、ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:15234630

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT620
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT620をお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング