『AQUOSのテレビにはリンクできない?』のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

『AQUOSのテレビにはリンクできない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUOSのテレビにはリンクできない?

2012/06/11 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 わたもさん
クチコミ投稿数:1件

これから60インチのAQUOSのテレビを購入予定なのですが、DVDレコーダーの書き込みを見るとAQUOSよりもこちらがいいみたいなのですが、録画など色々とメーカーが違うと面倒なのでしょうか?
我が家はみんな電化製品音痴で、全くわかりません。
ちなみにテレビは壁掛けでデッキは少し離れた場所に置く予定です。

書込番号:14669514

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/11 22:01(1年以上前)

シャープの独自機能は無理だが基本的なHDMIリンクの範囲内の事は普通に出来るはず。

書込番号:14669697

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/11 22:22(1年以上前)

リンクに何を期待してるんですか?

リンクってのはリモコンボタンを押す数が3個が1個で済むとか
2つのリモコンを操作するのが一個で済む事がたまにあるってレベルの事です

2個ボタンを押すのにかかる時間はコンマ数秒だし
全部を片方のリモコンで済ませる事が出来るわけでないから
どうせ2つのリモコン操作は必要です

例えばBW520は
外出先で知った今夜の面白そうな番組も
その場で携帯から予約入れる事も可能ですが

元々そういう機能が無いレコーダーは
アクオスTVとリンクさせる事で
携帯から予約出来るようになったりはしません

やっぱり放送前までに用事を切り上げて家に帰るか
家族に予約入れてもらわないと予約は実行されません

TVとのリンクは数秒で解決する代替え方法がありますが
レコーダーの機能差はリンクではどうにもなりません

書込番号:14669812

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2012/06/11 22:58(1年以上前)

レコーダーの掲示板では実際に組み合わせで使っていない方もあり、
TVとレコーダーは関係ないという回答が帰ってくることが多いので
実際にリンクが便利かどうかを知りたい場合は
AQUOUS TVとか別の場所で聞いた方がよいと思いますよ。

AQUOUS TVとDiGAレコーダーでは、ひと昔のようにTVとVHSをつないで使っている感覚と思えば問題ないです。
パナTVとDiGAレコーダーではいろいろと考えなくて良いでした。
AQUOUS TVとAQUOUSレコーダーは残念ながら持っていないので分かりません。

TVのおまけでレコーダーを使うライトユーザーにはリンクや録画内蔵TVとか便利なんですけどね。

書込番号:14670040

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/12 07:55(1年以上前)

そもそも、リンク機能の何が便利か?弊害はないのか?って話があります。

主なファミリンク機能とは、
1.電源連動:レコーダーの操作でTVの電源ONと入力切替を行い、TVの電源OFFでレコーダーの電源もOFFにする機能。→大抵の○○リンク搭載機(HDMIリンク機=メーカー不問)で機能
 →非常に便利ですが、設定すると、強制的機能のため、自分の思い通りの動作にならないこともある。

2.録画予約:TV側の番組表からの予約指示が出来る。→同一メーカーならではの機能。
 →一見便利そうですが、予約そのものの確認は、改めてレコーダーで行う必要があります。予約の仕方によっては、TV側に予約が残って、勝手に録画される場合がある(過去トラブル報告あり)
 →今のレコーダーの起動時間は、10秒以内で可能なので、レコーダー(番組表)を呼び出して予約すれば、済む話。

3.リンクリモコン操作:単純な機能で有れば、異メーカーでも機能するみたいです。ただ、TV側の操作って、チャンネルとボリューム程度ですので、レコーダーのリモコンを使っても大差なく使えます。むしろ、レコーダーの操作がフルに可能になるので、レコーダーのリモコンを使った方が、実は快適だったりします。

4.アクオス純モード:宣伝倒れの高画質機能。信ずるものは救われる?程度の機能です。自分的には「秘伝のたれ」的な説明が、眉唾機能としか受け取れません。

という感じです。
それに、
パナ機なら、予約や録画管理が、レコーダー以外の機器(PCや携帯)からも可能なので、総合的な使い勝手は、パナ機の方が上です。

シャープ機の良い部分は、遡り再生(条件注意)や番組連動データ録画(記録容量必要)と言う部分が有ります。この機能が欲しければ、シャープ機になります。

書込番号:14671146

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/12 11:30(1年以上前)

以前にも書いたことですが、

4年前に買ったシャープのテレビとDIGA1100をHDMIで繋いでます。
DIGAは、DLNA配信していますので、省エネ設定は少し増える設定です。
この状態で、
DIGAの下記のリモコンのボタンを押すと、DIGA&テレビの電源が入って、
テレビの入力切替がDIGAに自動的に変わります。
・番組一覧
・番組表
・スタート
・予約確認
・再生
他にもあるかも
テレビの電源が入っているときに、上記のボタンを押すと入力切替が
DIGAに変わります。
DIGAの電源を入れてBD(DVD)を入れてもテレビの電源が自動的に入って
入力切替がDIGAになります。

また、テレビの電源を切ると、DIGAも電源が切れます。
録画中でも問題ありません。
後は、テレビの入力切替がDIGAになっているときにテレビのチャンネルを切り替える
(アップ、ダウン)と、入力切替がテレビに変わります。
この時テレビのチャンネルは変わらない。
なので、テレビの入力切替ボタンを押すのはゲーム(D端子接続)をする時
くらいです。

東芝のテレビRE1とDIGA710も所有していますが、全く同じ動作をします。
できないのは、テレビの番組表からレコーダーの予約をする事です。


エンヤこらどっこいしょさん
>→非常に便利ですが、設定すると、強制的機能のため、自分の思い通りの動作にならないこともある。

私には非常に便利に感じており、且つ不本意な動作を経験していないのですが、
自分の思い通りの動作の実例って分かりますか?
他の常連さんも同じような事を言っていた記憶があり、チョット気になってます。

書込番号:14671702

ナイスクチコミ!3


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/12 11:57(1年以上前)

>不本意な動作を経験していないのですが、
>自分の思い通りの動作の実例って分かりますか?

「TVの電源を切ると、レコーダの電源が勝手に切れてしまう」という不満のレスを見たことがあります。

「TVの電源を切って、レコーダの電源は切りたくないってどういうケース?」
という問いかけには、残念ながら返答がなかったような気がします。

書込番号:14671774

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/12 12:00(1年以上前)

ちなみに、
「リンク機能を切ればいい」ってレスに対しては、
レコーダ操作からのTV連動は利用したいとのことでした。

書込番号:14671779

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/12 12:17(1年以上前)

>自分の思い通りの動作の実例って分かりますか?

Cozさんがコメントしてくれている通りです。
たとえば、複数台使用していると、Aで録画品等を視聴している最中に、ダビング準備等で別のBのレコを操作した際、勝手に入力切り替えされたとかと言う話は聞いたことがあります。
それ以外にも、実害はないにしても、ダビング中にTV電源を切ったら、警告が出たとか、一緒に電源が切れてダビング失敗したとかと言う話(苦情?質問?)もありましたね。

原理を理解していれば、失敗しない内容ですので、自分の場合、電源連動の部分は便利に利用させてもらっています。

書込番号:14671826

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/14 21:46(1年以上前)

Cozさん、エンヤこらどっこいしょさん

お返事ありがとうございます。
お二人が示された事例ですと、私には全く問題ないですね。
・TVの電源を切ると、DIGAの電源が切れる。
  ダビング中は切れないし、録画中は切れるが録画自体が失敗した事はない。
・たとえば、複数台使用していると・・
  私の場合は、別の機器を操作する=切り替えたい なので切り替わるのが期待動作。
・警告が出たとか、一緒に電源が切れてダビング失敗
  私の場合、警告が出た事も無ければダビング、録画に失敗した事は一度も無い。
  特に、録画中にDIGAのリモコンで電源を落とす事も多々ありますが、問題が出た事は
  無い。

お二人ともありがとうございました。安心してリンクさせて使っていけます。

書込番号:14681245

ナイスクチコミ!1


abettyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/15 22:47(1年以上前)

脇レス失礼します。<m(__)m>

AQUOSのテレビ(32DS3)とDIGA(BZT600)を使っていて、
上でyuccochanさんが仰っているように、
DIGAのリモコンで録画一覧や番組表を押すと、
テレビから自動的にDIGAに入力切替してくれていました。

が突然反応しなくなり、テレビを切ってもレコーダーは電源入ったままになっています。
何か知らない間に操作してしまい設定が変更されたんだろうと思いますが、
色色いじっても解決しません。

どういった可能性が考えられるでしょうか?
表題の機種と違うので大変恐縮なんですが(^^;
どなたかご助言いただけると幸甚の至りです。

書込番号:14685289

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/15 22:53(1年以上前)

TV側のリンク設定は、確認しましたか?

書込番号:14685321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


abettyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/15 23:02(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

早速のご投稿痛み入ります。_(._.)_

アクオスの「ファミリンク設定」の、
連続起動設定や選局キー設定は連動するになってるんですが、
開けるメニューを片っ端から開いても他に関係してそうなところが見つからず。

いちいち入力切替を押すことがそこまで面倒なのかといえばそうでもないのですが、
大抵室内が真っ暗なのでワンタッチでDIGA画面に行ってくれてた以前が大変楽だったもので(^^:

書込番号:14685369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/16 00:24(1年以上前)

abettyさん

そうしますと、接続のトラブルか?機体のトラブルっぽいですね。

いくつか試す方法がありまして、
1.レコーダーとTVの両方を念のため、電源再起動する
 レコーダーは、電源ボタン長押し。
 TVは、主電源を入り切りすればよいと思います。
2.HDMIケーブルを抜き差ししてみる
3.別のHDMI入力端子に接続してみる
4.別のHDMIケーブルを使ってみる

これくらいの確認が必要です。
順番に試して、復活すれば良いですが、
ダメな場合は、修理依頼しかないですね。
個人的には、TV側のトラブルと思いますが、実際は分かりません。

書込番号:14685781

ナイスクチコミ!5


abettyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/16 02:17(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

細やかな手順までご指示いただきありがとうございます!
明日早速ひとつずつ試してみます〜。
これで本当にHDMIケーブルが半抜け状態とかだったら申し訳ない・・・(~_~;)

書込番号:14686012

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <977

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング