ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
観覧ありがとうございます。
色々と質問なのですが、私は全く機械関係の話は難しくて分からないので、できれば分かりやすくご返答願います。
私のテレビは東芝REGZAの47Z2で外付けハードディスクBUFFALO HDーCLU2/Nシリーズというものを使っています。
そこでレコーダーを購入しディスクに残そうと思いレコーダー購入に悩んでいます。
初めは東芝のDBRーZ150を進められましたが、評判が良くないのでDーBR1にしようかと考えました。ですが結果、東芝よりPanasonicさんに変えて、このサイトさんでも1位の520か620の購入を考えてます。それからDーBR1です。
・CMカット編集が可能な物
・BD、DVDが見れる物
が主に操作できると良いです。
ヤマデンさんからはBUFFALOに入ってる物をPanasonicさんのだとディスク化できないと言われました。のでDーBR1を検討しました。
BUFFALOを止めてPanasonicさんで録画しディスク化するようになってしまうので、せっかく購入したBUFFALOが無駄になってしまい困っています。
何か良い方法はないでしょうか…‥
宜しくお願いします!
書込番号:14684114
0点

結局、何がしたいんでしょうか?
過去の書き込みでパナ機には直接のダビングは無理だけどRECBOXを
間に挟む事でダビングできるという書き込みは多く書き込まれていますよ。
過去スレを見直しましょう。
書込番号:14684170
1点

ご返答ありがとうございます。
何がしたいというより、どうしたほうが最善なのかと言うことを知りたかったのです。
また機械用語などは無知なので、過去の物を読んではいますが、よく理解していません。
RECBOXの間に挟み込むとダビングが可能は理解しました。
がRECBOXという物を知りませんでしたし、どういう配線などになるかは知らないので、個人で調べてみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:14684216
0点

結局選択肢は
1、いま外付HDDに入ってる番組は諦め
DIGAを買って以後は残す番組はDIGAで録画
見て消しはレグザで録画と使い分ける
2、DIGAとRECBOXを買って手間をかけて外付HDDの番組をBD化する
3、東芝のBDレコーダーを買う
4、CM抜き出来ない上に割高なD-BR1を買ってCM込みのBDを作る続ける
わたしなら1にしますが
どうしても諦め切れないなら予算と
後の使い道や使い勝手を考えて2〜4から決めてください
書込番号:14684277
2点

>RECBOXの間に挟み込むとダビングが可能は理解しました。
挟み込む、というか、47Z2・RECBOX(HVL-AV1.0/2.0/3.0など)・DMR-BWT520-Kを全てルーターに接続して家庭内LANを組みます。
(複数のLANポートがあるルーター必須 単純にハブでRECBOXのLANポートを増やすだけでは上記三台の同時接続は無理です)
RECBOXへのムーブは47Z2側から、RECBOXからDIGAへのムーブはPCのウェブブラウザかテレビのブラウザから操作します。
私もRECBOXは勉強中なので間違っているかもしれません…
(多分説明は間違いないはず)
>BUFFALOを止めてPanasonicさんで録画しディスク化するようになってしまうので、せっかく購入したBUFFALOが無駄になってしまい困っています。
BUFFALOのUSB HDDを今後も(ディスク化に)活かそうとする場合は、DBR-Z150か160の方が良いとは思いますが…
LANダビングはそれなりに時間がかかるようなので、47Z2で今後も録画してディスク化もする可能性がある場合は、一回のLANダビングでレコーダーに移動できる東芝の方が便利だとは思います。
金額的にも、RECBOXとBWT520Kの二台を買うより安いですし。
書込番号:14684319
1点

ご返答ありがとうございます。
やはり4つの意見になりますよね。
2番目のRECBOXというのは
本当先ほど知ったばかりなので分かりません。
予算の関係もあり、2番目は難しいです。
本当にご親切にご返答くださりありがとうございました。
書込番号:14684330
0点

ご返答ありがとうございます。
RECBOXに関しては、先ほど知ったばかりなので、本当に分かりません。ただ文章そのままを理解しただけなので。
この通り本当に機械用語や接続、機械との相性とか無知です。
東芝のZ150や160は良く進められましたが
評判が本当に良くありません。なのでその機器に関しては買うという予定はないです。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
書込番号:14684352
0点

テレビにつないだUSB-HDDに録画した全てのタイトルを諦められますか?
諦められるのなら、パナ機(BWT520など)を購入して、テレビで使っていたUSB-HDDはパナ機の外付けUSB-HDDとして使ってはいかがですか?
テレビで使っていたUSB-HDDをパナ機につないだ時に初期化されるので、テレビで録画したものは全て消えてしまいます。
書込番号:14684406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的に予算が出てないので言いづらいですが、BWT520(38,130円)+REC BOX(1T・10,500円)ならギリ5万以下です。(KAKAKU最安)BWT620(46,121円)も候補になっているならその辺なら何とかなるのでは?
あとひょっとして勘違いしてそうなんですが、BWT520買っても42Z2の録画機能はそのまま使えますよ。
BWT520で2番組、42Z2で2番組の計4番組録画可能です。
REC BOX→BWT520へのLANダビングでBD化も出来るので個人的にはREC BOX(1T)+BWT520買うのがベストだと思います。
書込番号:14684586
1点

>REC BOX→BWT520へのLANダビングでBD化も出来るので個人的にはREC BOX(1T)+BWT520買うのがベストだと思います。
わたしもそう思います。
ただひとつ気になるところなのですが・・・
群馬県産りんごさんは、パソコンは持っていませんか?ネットワーク環境はないのかな?
そうなると、ネットワークへの接続が多少難しかったり
レグザTVでRECBOXを操作することになるのですが
それが結構、反応が遅く使い勝手が悪いところがあるかもしれません。
書込番号:14684793
1点

ご返答ありがとうございます。
BUFFALOに入ってる物は、母と共同で使っているので、取り溜めた物を諦められるなら、Panasonicを購入いたします。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:14685123
0点

Z2の録画番組をBD化する方法
1.東芝のBDレコーダー(DBRーZ150など)を購入する。
2.IO-DATAのRECBOXとDIGAを購入する。
既出ではありますが、PCがないと不便です。
3.東芝のレグザダビング対応PCを購入する。
4.それなりの性能のPCをお持ちなら、IO-DATAのDLNAダビング対応BDドライブを
購入する。バッファローからも同様なドライブが発売されたはず。
但し、CMカットなどはできません。
5.PCにBDドライブがあるならDLNAダビングソフトを購入する。
上記4に付属のソフトになります。
但し、CMカットなどの編集はできません。
6.DーBR1を購入する。
CMカットなどの編集はできないと思われる。
書込番号:14685125
1点

ご返答ありがとうございました。
予算は5万ですね。
ご意見が新しいのでまた悩みますねww
BUFFALO→RECBOX→520
のデータ移動をしながらは
かなりの手間だと感じます。
BUFFALOが無駄なく使えるご意見ですが、操作なども難しそうですし、出来れば安めに買いたいしやはり手間がかなりの難点です。
ですが、520とZ2で4番組録画可能は魅力的な意見です☆
ぜひ詳しく教えていただきたいです。
書込番号:14685187
0点

ご意見ありがとうございます。
あたしは携帯で情報収集を基本行っているのでPCは全く使わないし必要ないのでありません。
テレビにもインターネットケーブルみたいなのも接続していませんし、この先もネット関係の接続などは検討していません。
書込番号:14685208
0点

ご返答ありがとうございます。
詳しいご意見本当にありがとうございます。
ですがRECBOX=PCが必要
ってなりますと、RECBOXを購入するのは難しいです。
DーBR1が編集できないのは承知しております。
BUFFALOでチャプター編集を行ったうえでDーBR1でディスク化できれば、その方法をとろうと考えています。
書込番号:14685235
0点

群馬県産りんごさん
> RECBOX=PCが必要
PC でないといけないということではなく、PC の方が操作が楽ということです。
RECBOX から DIGA 等の他の機器への番組ムーブの操作のためには、Web ブラウザが使える機器があればよいのですが、すでに書き込みがあるように REGZA TV の内蔵ブラウザからの操作だと応答が遅いことがあるということです。
ただ、私は実際には試していませんが、RECBOX の最新のファームウェアで少しは速くなったそうなので、多少は改善されているのではないかと思います。
あと、PC とテレビの内蔵ブラウザしか使えないわけではなく、無線 LAN 接続できるスマフォやタブレットと無線 LAN 環境をお持ちなら、それらのブラウザから操作することもできなくはないです。(RECBOX へアクセスする際に、それなりのノウハウが必要にはなりますが)
書込番号:14685353
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/01/18 17:08:00 |
![]() ![]() |
20 | 2024/11/01 23:09:52 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/17 16:41:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/15 17:11:57 |
![]() ![]() |
5 | 2024/02/12 11:46:25 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/28 20:07:38 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/27 5:15:29 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/24 13:46:12 |
![]() ![]() |
18 | 2023/12/04 23:12:27 |
![]() ![]() |
13 | 2023/07/28 1:27:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





