ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
すいません素人です。教えていただけると助かります。先日、BWT520を購入しました。SONYのビデオカメラ(DCR-TRV22K)で撮りためたminiDVテープを劣化防止のためディスクに保存したいのですがどうしたら一番綺麗に保存できるでしょうか?ブルーレイディスク等でムリがあるなら外付のHDDを購入して保存を考えています。子供の成長記録をなるべく綺麗に残してあげたいと考えています。よろしくご教授ください。
書込番号:14876966
0点

普通のDVみたいですので、特別な方法は無いです。
レコーダーで取り込むなら、DV端子を使うか?(日付けは入れられない)。赤白黄色端子で取り込むか?(日付表示を出せば、焼き込めます)
この二択です。
画質設定は、高レートを使うことに越したことはないですが、妥協点がありますので、いくつか試して決めるのがよいです。
あと、BWT520の場合、DVD化は、画質を劣化させます。BDに(高速居ダビング)するのが良いです。使うBDも原産国が日本と書かれたパナかソニーの無機タイプがよいです。それ以外のメーカーは、ほとんどが、海外品か?有機タイプなので信頼性が落ちます。
あと、外付けHDDに関しては、個体縛りが付くので、この機種に接続のHDDに保存して他で使えるとは、考えないことです。同型機を持ってきても中身は見られません。
あとは、PCで保管することを考えるのが良いと思います。
書込番号:14877308
1点

>どうしたら一番綺麗に保存できるでしょうか?
PCで
DV-AVI形式で無劣化保存
が一番に決まっとる。
書込番号:14877490
1点

書き込みありがとうございます。
ビデオカメラにiLINKの出力と昔ながらの赤白黄のアナログ出力となる端子があるのですがどちらも画質等同じと考えていいのでしょうか?本当に素人ですいません。あとレコーダーのHDDにダビングしてその後BDにダビングする方法とストレートにビデオカメラからBDにダビングする方法ではどちらがよりよいのでしょうか?
なんだかビデオカメラとテレビを直接繋いで見ていた時は綺麗に見えていたのにBDレコーダーに繋ぐとすごく画質が荒くなってダビングしても変わらず荒く感じるのは仕方ないんですかね?できる限りで綺麗に残したいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14877502
0点

>なんだかビデオカメラとテレビを直接繋いで見ていた時は綺麗に見えていたのにBDレコーダーに繋ぐとすごく画質が荒くなって
レコーダとテレビとの接続はHDMIケーブルを使ってますか?
もとがSD画質でも、レコーダのコンポジット出力の出来が悪いと映りも悪いです。
書込番号:14877724
1点

>どちらも画質等同じと考えていいのでしょうか?
同じ訳がない。
>レコーダーのHDDにダビングしてその後BDにダビングする方法とストレートにビデオカメラからBDにダビングする方法ではどちらがよりよいのでしょうか?
所要時間は後者に決まっとる。
編集のし易さは前者に決まっとる。
画質に関しては
HDD⇒BDで高速を選択すれば
録画モードが同じなら同じだ。
>できる限りで綺麗に残したいので
だから
PCを使えば無劣化だと
言っておるだろうが。
書込番号:14877726
2点

>ビデオカメラにiLINKの出力と昔ながらの赤白黄のアナログ出力となる端子があるのですがどちらも画質等同じと考えていいのでしょうか?
画質そのものは、DV端子の方が良いです。ただ、見て分かるレベルかどうか?は微妙です。
>あとレコーダーのHDDにダビングしてその後BDにダビングする方法とストレートにビデオカメラからBDにダビングする方法ではどちらがよりよいのでしょうか?
BDへ高速ダビングを行うのであれば、どちらも同じです。
BDへの直接ダビングは、ある意味一発勝負なので、お勧めはしません。
>なんだかビデオカメラとテレビを直接繋いで見ていた時は綺麗に見えていたのにBDレコーダーに繋ぐとすごく画質が荒くなってダビングしても変わらず荒く感じるのは仕方ないんですかね?
コレは良く分からないのですが、理論上は変わらないはずなので、どこかの設定の違いと思います。過去似た話があった気がしますが、済みません、ちょっと今、確認出来ません。
書込番号:14878095
2点

レコーダーとテレビはHDMIで接続しています。
理論的にはやはりかわらないのですね。でもやはりiLINKでレコーダーに接続してもアナログでテレビに直接接続した方が断然綺麗に映ります。以前の書き込みを私も探して見ますがどなたか記憶にありましたらおしえてくださいm(_ _)m
書込番号:14878125
0点

ビデオカメラ直接TVより
途中にレコーダーを挟むから
画質が劣るのは仕方ないと思います
1、画質優先なら異呪文汰刑さんの方法のPCで作業
これはPC専用データを作るようなものだから
レコーダーまたはプレーヤー&TVでの再生は無理です
2、画質よりAV機器での汎用性優先なら
BWT520のi.LINK(DV)か赤白黄色線でダビングし高速ダビングでBD化
どっちかです(両方作っても良いし)
書込番号:14878518
1点

皆さんありがとうございました。もう少し設定を確認しますが特に設定上の問題もなければiLINKでHDD→BDに可能な限り高画質設定でダビングしてみます。大変助かりました。感謝です!
書込番号:14880196
0点

>途中にレコーダーを挟むから
>画質が劣るのは仕方ないと思います
いい加減な事言いますね。
DV端子→レコーダー→HDMIで接続すれば
フルデジタルで伝送することになる。
赤白黄で接続すればその部分はアナログ。
違った見え方になる事は想像できるが
間にかませたから劣化するというのは根拠のない無知
書込番号:14883297
1点

bayleafさん
フルデジタルだから劣化しないという考えは妄想だと思います
>レコーダーとテレビはHDMIで接続しています。
理論的にはやはりかわらないのですね。でもやはりiLINKでレコーダーに接続してもアナログでテレビに直接接続した方が断然綺麗に映ります。
スレ主さんは実体験として
TRV22K→DV端子→HDMI→TVのほうが
TRV22K→アナログ接続→TVより低画質とレスされています
わたしのレスを否定するだけでは無く
bayleafさん的には摩訶不思議現象であると思われる
スレ主さんの体験の理由を理論的に説明されないと
bayleafさんのレスに説得力は全く無いのではないかと思います
書込番号:14883451
3点

TRV22K→DV端子→HDMI→TV
TRV22Kのデジタル出力をDIGAがデコード、I/P変換、アップコンバート(高画質化処理含む)を行って、HDMIから1920x1080Pで出力
テレビが1080i対応の場合は、DIGAが1080Pを1080iに変換して出力
テレビが1368x768ならテレビが1368x768にダウンコンバートして表示。
TRV22K→アナログ接続→TV
テレビがA/D変換、(多分I/P変換を行う)、アップコンバート(高画質化処理含む)、
アップコンバートは、多分1920x1080Pで、
テレビが1368x768ならテレビが1368x768にダウンコンバートして表示。
テレビ直結とDIGA経由の画質の差はアップコンバーターの性能差が大きいと思われる。
DIGAのアップコンバートは、性能が良い(高画質)部類だと信じていたのだが。。
我が家の5年近く前のシャープのテレビより格段に良かったです。
チューナースルーで見比べた時も同じ事が言えますので、
チューナースルーでSD放送を見比べて、DIGAの方が画質が悪いなら、DIGAのアップコンが
テレビのアップコンの性能より劣るのでしょう。
チューナースルーで差が無い(分からないを含む)、DIGAの方が良いなら、
他に原因がありそうです。
TRV22Kの映像をDIGAのアナログ入力に入れたらどうなりますか?
REGZAの超解像(アップコンの性能が良い事の宣伝文句)と比較してみようかな?
ちなみにDIGAもアップコンに超解像の言葉を使ってます。
性能を0,1,2の3段階に切り替えられます。デフォルトは1
書込番号:14884189
1点

DIGA関係無く
どのレコーダーでも同じ結果になると思います
レコーダー板で話題に出るのはたいてい録画した場合の話ですが
いくらDV端子といえど(って言うかS端子と大差無いと言われてる)
ビデオカメラを直接TVに接続した画質同等で見れるって話は聞いたことありません
見れるならその画質で録画出来るはずだから
レコーダーを通せば劣るってのが正解だと思います
もしかしたら劣り度合ってのはレコーダー間で差が出るのかもしれませんが
これは同じ人が同じ環境でテストしないと何も言えません
書込番号:14884255
1点

>レコーダーを通せば劣るってのが正解だと思います
これは、ソースがビデオカメラ限定ですか?
他のSDソースでも同じなら、以下の条件で全てテレビ直接の方が綺麗ですか?
異なるなら、何故違うのか?若しくはビデオカメラ映像との条件の違いを
ご教授願えませんでしょうか?
1.テレビで直接SD放送を見る/同じテレビとDIGAをHDMIで接続して同じ番組を見る
2.DVDレコーダーの出力をD1(480i)またはS端子で接続して見る/
DVDレコーダーの出力をS端子でDIGAに繋いでDIGA経由で見る
2-1 DVDレコーダーのソースは、アナログ放送時代に録画した番組
2-2 ソースは、DVD-Video(市販ソフト)
2-3 ソースは、HD放送をVRモードで焼いたもの
(これは、DIGA経由では著作権保護のために映らないかも?)
3.Windows7のDLNAサーバーの480P映像をテレビで直接見る/DIGA経由で見る
(テレビは、DLNAクライアント機能アリです)
ビデオカメラ以外でテレビ直結の方が画質が良いSDソースがありましたらご紹介頂けたら
ありがたいです。
書込番号:14884686
0点

>これは、ソースがビデオカメラ限定ですか?
DVビデオカメラ以外の事は全く考慮していません
申し訳ありませんが
それ以後の質問は興味もないので
特にレス出来る事もありません
わたしが言いたいのはDV端子でも外部入力でも
DIGA以外でもレコーダーを通したDVビデオカメラの映像は
直接視聴より劣る・・・だけです
書込番号:14885526
0点

フルデジタルだから劣化しないなんて言ってませんよ。
どちらが画質が良いとも言ってません。
間にレコーダーを挟んだ方が(必ず)画質が悪いというのが妄想なんです。
赤白黄でTV直結よりも画質の良いケースはいくらでもあると思います。
接続方法や機器内の信号処理の組み合わせによりけりなので
この接続ではこうと理論的に断定するなど不可能です。
赤白黄直結が一番と断じても何の説得力もありません。
アナログにするためにDAコンバーターを余計に経由してますしね。
受け側でも必然的にADが余計に入ります。
黄色で接続するならYC分離まで入りますよ(笑)
理解不足にも程がありますね。
書込番号:14887247
1点

説明する事は出来ないって事で了解です
書込番号:14887523
6点

>なんだかビデオカメラとテレビを直接繋いで見ていた時は綺麗に見えていたのにBDレコーダーに繋ぐとすごく画質が荒くなってダビングしても変わらず荒く感じるのは仕方ないんですかね?
では、私が以前に回答したこのケースに近いでしょうかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20415010808/SortID=7922727/
うちでは訳あって1台のBDレコーダから、同一のテレビにHDMIとS接続の両方でつないでいますが、これでうまくいくかはケースバイケースです。
書込番号:14889428
0点

>なんだかビデオカメラとテレビを直接繋いで見ていた時は綺麗に見えていたのにBDレコーダーに繋ぐとすごく画質が荒くなってダビングしても変わらず荒く感じるのは仕方ないんですかね?できる限りで綺麗に残したいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
>レコーダーとテレビはHDMIで接続しています。
では レコーダーとTVを 赤白黄のケーブルでつないで見たらどうでしょう?
HDMI接続だと レコーダーがアプコンします
赤白黄だと TVがアプコンします
TVのアプコン性能が良いと 赤白黄の方が 綺麗に映りますね
書込番号:14890868
0点

スレ主さんの質問についてですが、
Disc化のためのレコーダーへの接続は黄色よりS端子の方が確実に良いですが
520はS端子無いのですよね。。。
アナログチューナーも付いてませんからコンポジットビデオ入力へのこだわりは期待できず
黄色で接続した際のYC分離の性能は最低レベルでしょう。(昔はこの部分の性能向上を競ってましたが、、、)
せめてS入力かできればDV入力付きを選ぶのが賢明でしたね。
(質問の目的からすれば)
書込番号:14894806
0点

??
BWT520はi.LINK(DV入力)付だし
>でもやはりiLINKでレコーダーに接続してもアナログでテレビに直接接続した方が断然綺麗に映ります。
スレ主さんは実際にDV入力で接続した場合の話をされています
書込番号:14894864
0点

DV入力付いてましたか。失礼。
ではそれを使うのが良いです。
二つ上の私のコメントは画質劣化を抑えてDisc化したいという質問に対する回答です。
TVに接続した際の画質劣化の話ではありません。
スレ主はDV入力で520に入れて520から黄色でTVに接続するのは試してないようだが?
この場合、一台挟んでいるといっても信号処理としてはカメラを黄色で直結と同等。
DVデコード→Y/Cエンコード→DA→(黄色コード)→TV
さらに言うと520とTVをS端子でつないだ方が良い結果が期待出来る。黄色でカメラ直結よりもね。
理屈を語れないから単純な突っ込みしかできないのね。
書込番号:14895687
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/01/18 17:08:00 |
![]() ![]() |
20 | 2024/11/01 23:09:52 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/17 16:41:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/15 17:11:57 |
![]() ![]() |
5 | 2024/02/12 11:46:25 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/28 20:07:38 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/27 5:15:29 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/24 13:46:12 |
![]() ![]() |
18 | 2023/12/04 23:12:27 |
![]() ![]() |
13 | 2023/07/28 1:27:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





