ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
DMR-BWT520を使用して1ヶ月たちました、容量がいっぱいになってきたので、RECBOX HVL-AV2.0を購入し、DMR-BWT520の録画番組をRECBOX HVL-AV2.0にダビングしようとしましたが、どうしてもわかりません、どなたかわかるかたお願いします。
書込番号:14981052
0点

DIGAからはRECBOXにダビングできません。仕様です。
USB HDDを購入して、移動してください。
RECBOXにダビングできるBDレコーダーは、東芝の一部のレコーダーだけです。
BDレコーダー以外では、TVや、HDDレコーダーにRECBOXにダビングできる機種はあります。
書込番号:14981113
0点

残念ながら、BWT520からRECBOXへはダビングできません。
RECBOXからBWT520へはダビング可能なのですが。
それはDIGAがLANダビングの受信機能は持っているが、送信機能を持っていないからです。
どうしてもダビングしたければ、東芝製のレコーダを購入し、そちらへ一度ダビングすれば可能なのですが、現行の東芝機だとダビングに時間がかかるので大変面倒です。
諦めて普通の外付けUSB-HDDを購入するか、録画した番組をどんどんBD化して行く方が安上がりで早いような気がします。
どちらにしろ、東芝機を手に入れてもBDにダビングする手間は必要になりますので。
書込番号:14981123
2点

★イモラさんのコメントにあります様に、パナ機では無理です。
他社であっても、可能なのは、東芝の純正タイプのみで他は、全て対応していません。
一時保管場所であれば、USB-HDDを(初期化)登録すれば、一応、使えます。
ただし、このHDDは、レコーダーに紐付けされるので、他の個体に接続しても、初期化を求められるだけで、中身は見られません。
書込番号:14981286
1点

RECBOXへの移動は難しいと思います。(東芝機経由でも)
第一にDIGAから東芝機へはiLink(TS)でムーブする必要がありますが、対応の旧型(iLink搭載)は2代前の機種で店頭では見つけるのは困難です。
ついで、録画モードはDRで録画したもののみがムーブ対象、ほかの録画モードのムーブは不可能です。
RECBOXを活用するなら
1.東芝DBRZ150(160)、Z250(Z260)やマクセルVDR-R2000(R3000)などを購入する
(VDR-R2000)
http://dvd.maxell.co.jp/iv_hdd/vdr-r2000/index.html
2.スカパーHD録画に使う
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/
3.東芝REGZAの録画テレビからDIGAへの橋渡し的用途に使う
くらいが、適当な使い方では。
書込番号:14981515
0点

撮る造さん
> 第一にDIGAから東芝機へはiLink(TS)でムーブする必要がありますが、対応の旧型(iLink搭載)は2代前の機種で店頭では見つけるのは困難です。
> ついで、録画モードはDRで録画したもののみがムーブ対象、ほかの録画モードのムーブは不可能です。
何でそんな不確実で時間のかかる方法を。(笑)
BZ810世代なら、ムーブバックに対応してます。
しかも、AVCでもダビング可能です。
ただ、結局、効果的な投資だとは思わないので上記アドバイスになったわけです。
書込番号:14981571
1点

目下寝酒が入ってますので、多少ボケてます。それでムーブバックまでは頭がいってない(笑)
皆様失礼しました。
書込番号:14981605
0点

ひとりごとさん
ご存じかもしれませんが・・・
外付けHDDは接続されているんでしょうか?
RECBOXへダビングすることは、みなさんの言われるように不可能ですが
USB−HDDに移動することはできますので、そっちに待避させては如何ですか?
一度に接続はできませんが、一応、8台まで登録できます
USB内にあるものでしたら
先ほどの質問であった、お部屋ジャンプリンクで再生もできますし
ディスクにそのままダビングすることも可能です。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/useful.html#usb
書込番号:14981822
1点

ひとりごとさん、こんにちは。
番組の録画モードをもし元画質のままで録画されておられるならば、録画モード変換してハードディスクの空きを作ってやれば当面の録画領域を確保できるかもです。
3倍録くらいまでは目立って劣化が気にならないと思いますが、その辺の頃合はひとりごとさんでいろいろ試していただいて折り合いを付けていただければよろしいかと思います。
…といってもいずれはいっぱいになってしまうでしょうから、やはり外付けハードディスクを購入してそれへ移動するか、BDへダビングするかでしょうね。
書込番号:14981825
0点

yuccochan さん,イモラ さん,エンヤこらどっこいしょ さん,撮る造 さん,サムライ人 さん,
経過観察中 さん,返信ありがとうございました。やはりできないのですね、じつは東芝の
RD-Z300を持ってまして、RD-Z300で録画したものをRECBOX HVL-AV2.0にダビングし、DMR-BWT520で録画したものもRECBOX HVL-AV2.0にダビングをしてある程度たまったら、はずして他の場所(家からお店)に持って行って再生しようと思ったのです、RECBOX HVL-AV2.0を持っていくだけで済みますから
書込番号:14986309
0点

ひとりごとさん
デジタル番組を録画したものを他の場所で見ようとする場合、現状ではブルーレイディスク等の「リムーバブルメディア」にダビングするのが基本です。(そのためのリムーバブルメディアですからね)
それ以外に、確かに RECBOX 等の他の機器にダビングして持ち運ぶという手もありますが、RECBOX は本来はそのような用途は想定されていないので、いろいろな意味で使い勝手がよいとは言えないでしょう。
(もしくは今時の DIGA はサイズが小さいので、BWT520 そのものを持ち運ぶという方法もないわけではないですね)
なお、RECBOX 内の番組を再生する際には、DLNA/DTCP-IP 対応のテレビかプレーヤー等が必要になるので、どのようなテレビでも OK というわけにはいかないです。
今回の場合は、現実的には BWT520 の番組はブルーレイディスクにダビングして持ち運ぶという選択肢になるでしょうか。(もちろん、持ち運び先にブルーレイプレーヤー類が必要にはなりますが)
なお、私も以前はブルーレイメディアを持ち歩いていたことがありますが、見たい番組シリーズの種類と数が多くなってきて、枚数がかさんできたので、今は iVDR-S カセット HDD を使っています。(500GB HDD なら BD 20 枚分入りますからね)
とはいえ、これは専用のレコーダー類とプレーヤーが必要になるので、ハードルは多少高いですが、録画したものを他の場所で見るということを頻繁にする場合で、それだけの費用をかけてもいいと思うならおすすめの方法ではあります。
書込番号:14987137
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/01/18 17:08:00 |
![]() ![]() |
20 | 2024/11/01 23:09:52 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/17 16:41:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/15 17:11:57 |
![]() ![]() |
5 | 2024/02/12 11:46:25 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/28 20:07:38 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/27 5:15:29 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/24 13:46:12 |
![]() ![]() |
18 | 2023/12/04 23:12:27 |
![]() ![]() |
13 | 2023/07/28 1:27:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





