『ソニーとの比較で』のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

『ソニーとの比較で』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

ソニーとの比較で

2012/09/21 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:79件

今回こちらの機種とソニーの同等スペックの機種とを検討してます。 
現在ソニーのRS10を3年使用しています。
パナ製とソニー製では操作性、録画時のCMチャプター性能、
また、大まかでよいので例えばパナはこんなとこがソニーより優れているが、
ここが劣っている、またはその逆、等々、情報を教えていただけると参考になりますので
宜しくお願いします。

書込番号:15101587

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/22 00:16(1年以上前)

あまりに抽象的すぎて、コメントがしにくいのですが、

恐らく、スレ主さんが、ソニーで快適に使っている便利機能のほとんどは、パナにはないと思います。
たとえば、録画品の自動集約や並び替えなどは、パナ機にないです。録画リストはスクロールしませんのでページで送ることになります。
また、予約関係も、本体では、パナ機は使い物になりません。PCを起動してDIMORAを使えば、ソニー機に負けないパフォーマンスが得られます。
パナ機の強みは、オーソドックスな動作系のレスポンスの良さです。マルチタスク時の制限の少なさもあります。

自分は、両方もっていますが、本体の便利機能が弱い関係で、どうしてもパナ機がサブになってしまいます。

書込番号:15101761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/22 05:24(1年以上前)

ソニーの買える物にするのが向いてるんじゃない(現行機は1Tモデルがお勧め)理由も無く
ソニー使いがパナに手を出しても期待外れになると思われ。

書込番号:15102341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2012/09/22 07:53(1年以上前)

レス有難う御座います。
そのままソニーに代替すれば良いのですが、パナの人気が気になっています。
こちらもそうですが、家電量販店で見てもパナが一番人気のようで。

書込番号:15102587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/22 08:05(1年以上前)

隣の芝生は青くみえます。
使い慣れたSONY機が良いと思います。

書込番号:15102621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/22 20:36(1年以上前)

説明しようと思えばいくらでも説明できるので、どこを説明するのがいいのか難しいのですが。

多分、こちらが人気があるのは、外付けUSB-HDDが利用可能だと言うことでしょう。
パナソニックは全モデル外付けUSB-HDDが利用可能です。
ソニーは10月発売の新モデルから可能になりますが、現行モデルはSKP75を除いて、1TB以上のモデルでしか外付けUSB-HDDが利用できないからです。

それと新規に購入する場合、ご高齢の方とかはパナソニックの操作が分かり易いようです。
リモコンに、録画一覧や予約一覧などのボタンがあり、一発で必要な画面が呼び出せるのです。
ソニーもやっと新型に録画一覧のボタンを付けたみたいですが、常にXMBでメニューを進んで行かなければならないのが高齢者には不人気だったりします。

後、すでにありますが、パナソニックの方がレスポンスがいいです。
ソニーも結構良くなったのですが、やはりパナソニックには劣ります。

チャプターの精度は、今のモデルは、ほぼピッタリに打ちます。
パナソニックもAVC録画すれば、ソニーと同程度の精度になります。
ただ、DRで録画すると、数フレームずれます。
しかし、パナソニックの方がレスポンスがいいので、コマ送りがサクサク動くので、苦になりません。

BSの録画になると、ソニーもパナも若干外し気味になります。BSはパナの方が精度がいいかも知れません。
チャプターが打たれなかった場合は、パナソニックの方がレスポンスや一時停止状態から操作してもそのまま停止状態を保ってくれるので編集は楽です。
ただ、パナソニックの場合、秒までしか表示しません。フレーム数を表示してくれないので、フレーム数を編集の目安に使っている人はフレーム数が表示されないことに戸惑うかも知れません。

それから、一番違いを感じるのは録画一覧だと思いますよ。
ソニーの場合はツリー形式なので、全体の見通しがいいのですが、パナソニックの場合は、ページ切換だし、管理番号順でしか表示しないので、目的の番組にすぐにたどり着けないことがあるかも知れません。

ただし、「未視聴」「最新録画番組」などのラベルを利用できるので、録画して見てない番組だけの一覧を表示してくれるおかげで、逆に見てない番組にはすぐにたどり着けるので、普段の運用はそれほど苦労しません。
以前に録画した番組を探す場合に、苦労するかもってことですね。
それと、パナの場合、毎週録画や手動で複数選んで、まとめ番組を作成できます。フォルダのような物です。そのまとめ番組はHDDの中で連続再生が可能です。
ソニーだとBD化するか、プレイリストを作成しなければ無理ですが、連続物をまとめて見たい時は簡単に見ることができるので、これも便利です。

それから、AVC録画でも、パナソニックは字幕を出したり消したりできますし、音声も変換されないので、DRの時と同じです。

それから、メディア上でも早見再生が可能とか、そんなもんですね。

欠点は、すでに書かれている通り、ネットに接続しないと検索機能が貧弱だと言うことですね。
逆にPCから簡単にタイトル変更が可能だったり、PCを良く使う人には、その方が楽だったりするんですけどね。

書込番号:15105558

ナイスクチコミ!2


BOSS@PROさん
クチコミ投稿数:64件

2012/09/22 23:11(1年以上前)

誰もあまり言わないけど、再生から早送り、とその解除、一時停止から再生など、パナは
レスポンス悪いです。タイムラグがかなりあります。この辺はソニーが上。

書込番号:15106414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/22 23:47(1年以上前)

BOSS@PROさん

それって、AVC録画の番組ですかね。
DRだと別にラグは感じないんですが。

パナの場合、早送りの1段目はDRだと1.6倍速なのが、AVCだと1.3倍速に速度が落ちます。
で、パナの場合、音声付きの滑らか再生です。
早送りの2段階目から音声が消え、コマの間引きが始まります。
早送りも戻しも5段階用意されています。

ソニーの場合は、早送りの1段目から音声無しの間引き早送りです。
早送り、戻しも3段階しかありません。間引きが大きいため、速く進むので移動が速くていいと言う面もありますが、特定のシーンを探そうとすると間引かれて見つからない場合もあるので、それも善し悪しです。

一時停止もDRですぐに再開すると、すぐに再生してくれます。
ところが一時停止して、しばらくしてから再生させると時間がかかります。
多分、一定時間経過すると何かが省電力モードに切り替わり、再生に時間がかかっていると思われます。

AVCにおいては、若干いつも遅めですかね。
私はAVCは保存用で、視聴している時はDRなので遅さに気がついてないようです。

書込番号:15106645

ナイスクチコミ!1


BOSS@PROさん
クチコミ投稿数:64件

2012/09/23 00:30(1年以上前)

イモラさん

> AVC録画の番組ですかね。

ええ、AVCです。パナはサブで使ってますんで、DRだとそういう風ならないとは知りませんでした。パナを使用すると目的の場所を探す時、少し違和感をかんじました。
あと、チャプターも番組によっていい加減に打たれていた事があります。BS11だったかCMカット時、映画の本編を誤って削除した事があります^^;まあ、最近はチャプターを信頼せず、自分で確認するようにしてますが・・・。

ソニーを使用してパナの操作で違和感を感じたのは以上ですかね。AVC録画の画質に関しては、ソニーが良いようにおもいます。(特にモスキートノイズ)
番組表は言われる程、見にくいとは思いませんでした。

書込番号:15106881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/23 02:25(1年以上前)

>チャプターも番組によっていい加減に打たれていた事があります。BS11だったかCMカット時、
映画の本編を誤って削除した事があります^^;まあ、最近はチャプターを信頼せず、自分で
確認するようにしてますが・・・。

チャプ打が正確ちゃ正確なんだけどいつからかは知らんけどパナの最近のモデルはチャプターの
ムダ打が他社と比べて多すぎると思う(位置がどうとかは別としてRDはあそこまでムダに
チャプ打はしない)アニメのA/Bパートのど真ん中辺りに付くのもザラだし、1時間物の
バラエティとかでCM過ぎて本編に入って数分経ったスキップの必要の無いトコにチャプター
付くのは日常茶飯事と化してるし(地デジ/BSデジの話CSは知らん)


>番組表は言われる程、見にくいとは思いませんでした。

アダムスに慣れちゃうとGガイドはどこも大して変わんない印象しか感じないね、
BZT710だから重複出てもどうにか対応出来てるけど、もしコレがBWT(BW)の様な
デジWだったら重複状態になった時710並みにやりくり出来てたかと言われるとかなり疑問
(RDなら問題無いけどGガイドで同じ事をやれと言われたら多分高確率で挫折する気がする
→なので未だにパナをメインで使う気になれない)

書込番号:15107259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/23 02:45(1年以上前)

>チャプ打が正確ちゃ正確なんだけどいつからかは知らんけどパナの最近のモデルはチャプターの
>ムダ打が他社と比べて多すぎると思う(位置がどうとかは別としてRDはあそこまでムダに
>チャプ打はしない)

他社と比べてないだろ。
ソニーの方がチャプターは多いよ。まあ、ソニーは意味があって打ってるんだが、パナの場合は、CMとして怪しそうなところに打つからな。
RDは無駄に打たないと言うよりも、必要なところにも打たない。
BSなんかだとAパートくらいまで打って、それ以降、一つもないことはザラにある。

>(RDなら問題無いけどGガイドで同じ事をやれと言われたら多分高確率で挫折する気がする
>→なので未だにパナをメインで使う気になれない)

意味が分からん。
パナだと何もやる必要はないはずだが、何をやろうとしてるんだ?
ソニーも何もやる必要はない。
重複して録画できない番組はどうせ録画できないのだから、どれを録画するか選ぶだけなんだが。

書込番号:15107289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2012/09/23 07:51(1年以上前)

数多くのレス有難う御座います。参考になります!
ソニーの早送りの間引きは確かに気になってまして、代替えのネックにはなっています。

そうですか、パナは音声付早送りで間引きでは無いのですか、益々悩みますね。

私は、見て消しかメディアに落とす方なので、正直今の320GBでもそれほど不自由を感じません。後付HDDは考えていないので、その点は問題では無いですね。

書込番号:15107711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/23 08:24(1年以上前)

>そうですか、パナは音声付早送りで間引きでは無いのですか、益々悩みますね。

でも、現行ソニー機も改善はされてますよ。
以前のように紙芝居ではなくなっています。
ただ、音声は出ないし、やはり、間引かれているのは感じます。

店頭で確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:15107808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/23 15:16(1年以上前)

1.3〜1.6倍速で滑らかで音声付き…ソニーにもほとんど同じものがあるじゃないですか(^_^;)
早見再生が1.5倍速で滑らかで音声付きです。
まあボタンが違うので使いにくいかも知れませんけど。

書込番号:15109585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/23 15:39(1年以上前)

>1.3〜1.6倍速で滑らかで音声付き…ソニーにもほとんど同じものがあるじゃないですか(^_^;)
>早見再生が1.5倍速で滑らかで音声付きです。

これ別物なんですよ。
ソニーはHDD内の番組でしか再生できないのですが、パナの場合は光学メディア上でも可能なのです。
意外と、この機能を求めている人がいるんですよね。

書込番号:15109671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/23 17:10(1年以上前)

★イモラさん

確かにソニーは光学メディア上で早見再生は出来ませんね。

今回のレスは早送りの最低速の代用としての側面から早見再生を上げたので、本来の早見再生としての利用については考慮してなかったです。
それもあり光学メディアのタイトルで利用できない事については言及しませんでした。
フォローありがとうございます。

私自身はソニーの早送りの最低速で事足りてます。
1.5倍速では遅すぎるので利用してません。
むしろ最高速に不満があるかも…。

書込番号:15110052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/23 17:14(1年以上前)

>むしろ最高速に不満があるかも…。

同意です、出来れば2倍速が欲しい。

書込番号:15110072

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング