EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
娘の初めての幼稚園運動会を前についにポチってしまいました。(^.^)
初めてのフルサイズです。
KX3を3年間愛用しつつ、買いそろえた小三元。
APS-Cでは、大満足であった実質320mmの70-200の望遠側が本来の200になるのが
ちょっと不安ですが、銀塩時代を基本と考えて、ぶっつけでトライです。
その後、70-300かx1.4か悩むことになるのでしょうか?
書込番号:15175026
7点

おめでとうございます(^-^)
次は100-400とかいかがです?
70-300だと今のレンズとだいぶ焦点距離が被るしね。
それにエクステンダーつけても280ですから。
おまけでも400あると違いますよ。
小学校ぐらいなら運動会も400ぐらいあるといいです。
実は似たようなことで悩んだんですよ。
楽しい悩みですが、お金に限りがありますもんね。
書込番号:15175234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめおさん、ご購入おめでとうございます。
私は子どもが小学生になっての初めての運動会でしたので、先日運動会前に5D2に7Dを買い足した口です(^^;。
幼稚園では、フルサイズの5D2に小三元の70-200mmF4ISで、何とかなりましたが、やはり小学校では、
200mmでは短く、7DのAPS-Cが役に立ちました。それでも、撮影位置にもよりますが、
望遠側は320mmよりもう少し欲しいと思った次第です。来年は、70-200にx1.4か、70-300mmあたりが
個人的には欲しくなるところです。
> その後、70-300かx1.4か悩むことになるのでしょうか?
----
ですが、拙宅の場合は、まだ低学年なのでなんとか乗り切りましたが、場所取りというか、
撮影場所で全然違ってきます。お子さまの演目と、どの辺りに移動してくるかを事前にチェックして、
撮影に臨めば、200mmでもなんとかなるかと思いますよ!最悪、RAW撮りして、トリミングと言う
方法もありますね。
運動会当日、晴れることをお祈りしております。
お父さん、撮影がんばって〜!!(笑)。
書込番号:15175258
1点

おめでとうございます。
>その後、70-300かx1.4か悩むことになるのでしょうか?
EF70-300ですか?
このレンズでは5D3が可愛そうな感じが...EF28-300にしましょうよ。
それか70-200にX1.4で。
私の子供は大きくなってしまって運動会とは縁がありませんが、300mmは少々短い記憶があります。
400mm以上は欲しいですね。
書込番号:15175322
1点

ご購入おめでとうございます!
私も昨日念願のフルサイズ機を手に入れたのでお気持ちはよく解ります。
私の場合は子供が小さいときにカメラを買えなかったので記録としての写真が無いのが残念でなりません。
たくさん娘さんの写真を撮ってあげて下さい。
APS-Cの望遠効果が失われるのは仕方ありません、まだ幼稚園との事。200mmでも問題無いと思いますよ。
運動会当日も晴れたら良いですね。
書込番号:15175388
3点

購入おめでとうございます
私ももうしばらくしたら(予算が出来たら)後追いさせてもらいますね
しかしながら小学校となると望遠がおそらく足らないでしょうね
私の場合はkissx4にタムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
7Dに70-200f2.8L×テレコン2倍使用でなんとか撮ってます
しかしながら昔の銀塩EOSKissのころは70-300f3.5-5.6があたりまえだった様な記憶がします
ですからフルサイズでは、純正100-400かΣ50-500で悩むようになるかも・・・
psいちようどっかでつかった作例をアップしときます 参考になれば・・・
内容として・・・ 種目:一年生による30m走
撮影位置:ゴール側最前列
被写体までの距離50m
35mm判換算:約600o
書込番号:15175803
3点

うちの娘たちはまだ幼稚園なので、70-200で十分でした。
来年の小学校の運動会ではシグマ50-500を購入予定です。100-400がリニューアルされたら迷うかもしれません。
書込番号:15175964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入オメデトウございます。
私も先日ポチりまして、現在試写段階でかなり楽しんでおります。
確かにAPS-Cの望遠効果がないと、遠くは頼りなくなりますね。
当座はトリミングでごまかす?ってことになるんでしょうか・・・
普通にプリントするのなら、かなり切れると思います。
私の次の目標は70-300Lになりそうです。
エクステをつけるより、AFが速いような気がしますけど・・・
小三元が揃っているなら、かなり使い出がありそうですね。
被写界深度を別にすれば、ISOを上げれば、室内でも楽に使えると思います。
もっとも・・・私の場合は7DのISO=3200を許容してますので・・・あてにはならないか・・・
それでも・・・2段は違うと思いますし・・・ノイズの処理も楽だと感じます・・・(RAW現像)
運動会、お天気がいいといいですね。
撮影と応援、頑張って楽しんでください。
上の絵は室内撮りのテストです。
このISO感度を許容できれば・・・かなりいろんなレンズが使えると思います。
書込番号:15176354
1点

初めての投稿でドキドキでしたが、稚拙な投稿に、温かいご助言をいただき感激しています。
>porco neroさん
やっぱり、100-400気になりますよね。
小学校に上がるまでにしっかり稼ぎます。
>Canon AE-1さん
以前、A-1を使っていたので、お名前に親近感が。。。
私も次に7Dに行きそうな気が・・・、そしてその頃に7Dの後継機が出て悩みそうな気も・・・(^_^;
運動会は、近くの小学校の校庭を借りるそうで、ぶっつけ本番です。
事前の情報収集が大事ですね。KX3では使っていなかった、RAW現像!ついにデビューしてみます。
>DC777Vさん
やっぱり、400ですかね。
この場合、単焦点に行ってしまうと、やっぱり付け替えが大変でしょうか?
>聚楽斎さん
昨日とは、全く同じタイミングですね。
初運動会!お父さんは頑張ってポジション鳥に走り回ってみます。
>うちの4姉妹さん
四姉妹さんとは、楽しみがいっぱいですね。
作例ありがとうございます。
背景のぼけ具合もお嬢様のポース(?)も僕の思っている理想的な写真です。
テレコンもかなりピントを追っかけてくれるんですね。
私も銀塩時代は、シグマの250までのズームを使ってました。
>燃えドラさん
シグマの50-500、私も気になっています
100-400のリニューアルもしかりですね。
今回は、70-200で頑張って来ます。
>myushellyさん
おっしゃるとおりで、KX3でストロボなしで、ISO1600/SS60ギリくらいで撮っていたので、
5D3の室内撮影が楽しみです。
また、作例ありがとうございます。
ネオンテトラかわいいですね。うちにもヒドジョウと和金がいますが、KX3では、こんなきれいに
撮れませんでした。(腕のせいが大半でしょうか)バックのぼけ具合が、フルサイズ特有でしょうか、
きれいな写真ですねね。
きっと私は、25600まで余裕で使ってしまいそうです。
皆さんありがとうございます。
本来平日お休みの仕事をしている中、来週末にピンポイントでお休みをもらって、運動会に行ってきます。
その前の平日のお休みに試写しまくって、当日に備えたいと思います。
天気も気になりますが、初めての高級機で設定もどうしたものか・・・
特にAF設定のおすすめは、どんなものでしょう?
書込番号:15180006
0点

ごめおさん、水槽へのコメント有り難うございました。
決して腕の問題ではありません!!
高感度ISOを許容すればシャッター速度がかせげますから、撮れちゃいます。
私はとりあえずISO上限を12800にしてます。これでも3200から2段上ですから・・・
F値5.6のレンズが、2.8並のシャッター速度で使える・・・
ボケの感じは、APS-Cより広く写せますので、雰囲気はより出ますかねぇ・・・
テレ端、最短撮影距離付近だと、暗いレンズでもそれなりにボケますね。
焦点距離がAPS-Cの1.6倍ではなくそのままなので、手ぶれも楽になった気がします。
AFの設定・・・
好みに合わせられる反面、どうしようか悩むことも多いかも・・・
最近スナップ用に使っている設定は・・・
領域拡大AF(任意選択周囲)にして、AIフォーカス、親指AFボタンはAFoff、サーボ特性はとりあえずケース1・・・
まだどうしようか悩んでいるところなので、いい設定があったら教えてください。
週末までお天気は全国的に大荒れはない感じですね。
運動会、楽しんできてください。
70-200mm、室内で使いやすい画角になります。やはり。
書込番号:15180656
1点

ご購入おめでとうございます。
私も先週末に、幼稚園の運動会に参加致しました。
機材は5D3に70-200F2.8LISUです。
AF等のの設定はCase2・領域拡大(上下)・サーボ・ピント優先・AV F5.6〜F8・ISO200・RAWで撮影しました。
お勧めの設定は縦横位置のAFフレームの設定は別々を選択しておくことと、F値は5.6〜8位にしておくとピントを外しにくくなりました。
撮影の場所によってAFケースは選択した方がいいと思います。
たとえば、コーナー等の場所ではCase3にすることにより素早くピントを合わせることが出来ますし、組み体操等で障害物が入る場合はCase2にすることにより粘る設定になります。
自宅のPCでピントチェックをしたところ8割は大丈夫でした。
又、撮影する記録画質で変化しますが、CFはなるべく多く準備をして下さい。32G以上は準備しておいた方が無難です。(32G RAWで約900枚位でした。)
バッテリーは1本で足りました。
では、運動会を楽しんで下さいね。5D3の撮影は楽しいです。
書込番号:15180903
1点

こんにちは。
私はまだポチってから、一か月の新参ですが、日々楽しんでいます。
本当に購入して良かった!と思うカメラです。
私は、純正70-200F2.8LUが買えず(高いので・・・)、SIGMAにテレコンを購入しました。
まあ、純正には敵いませんが、倍の値段の差があるとは思えませんでしたので(私見です)。
最初は、純正70-300とも思いましたが、F値が暗いのと、300でもちょっと距離が足りないためです。
いろいろありかと思います。
楽しみましょうね♪
書込番号:15189952
1点

引き続き、温かいご助言ありがとうございます。
>myushellyさん
私は、KX3でISO1600を可としていたんですが、或る日よく見たら、肌の感じが気になり出しました。
25600というと、4段アップなので夜の室内撮影でもフラッシュ不要ですかね。
ISOどこまで許容できるか、これからいろいろ試してみます。
AF設定は、複雑なのでまず理解を深めないと・・・
日曜日、天気は良さそうなので、撮りまくってきます。
>春タマネギさん
AF設定ご教授、ありがとうございます。
CASE2とCASE3、縦横は別にですね。
CFは、32Gを用意しましたが、予備も必要そうですね。
今まで、JPEG一本槍だったので、これを機にRAWへ移行しようかと・・・
当然、容量は増やさなくてはいけませんね。
領域拡大【上下】とは、説明書では、わかりずらかったのですが、よろしければ
ご教授ください。
>吉野屋のねぎだくが大好きさん
僕は、歳をとったので、軽めつゆだく卵です。(^.^)
まだ、到着して数日ですが、いじりがいか有りますね。
まずは、歩留まりを上げるべく、AF設定に腐心しています。
フルサイズの200は、ほんとにぶっつけ本番なので、ドキドキです。
200で足りなければ、また、沼に足を踏み入れていくのでしょうか。
やはり、KX3からの買い換えなので、常用感度とAF性能に期待しています。
ただ、AFの設定は、なかなか奥が深そうですね。
露出は、KX3に比べるとアンダー気味に感じます。
+1で同じくらいの感じですね、
書込番号:15191791
0点

ごめおさん こんにちは。運動会は今週末でしょうか?
さて、測距エリア選択に関して返信いたします。
通常は、運動会等ではゾーンAFか任意選択周囲を選ばれる方が多いと思います。
私が上下左右を選択している理由は、幼稚園の運動会なので領域拡大(上下左右)で被写体の追従が出来るので選んでいます。(動きは速くはないので)
又、任意選択周囲やゾーンAFの場合は、狙っている被写体とは別のものにピントが合う可能性が高くなりやすいので使用しませんでした。
同じ動体でも、幼稚園児の場合は他の子達が同じような速さで走ることが多く固まって走っているからです。
あくまでも、個人的な判断で間違っているかも知れませんので、最終的にはごめおさんが一番使いやすい設定を選ばれるのが一番とは思います。
あと、親指AFも使用しておりボタン等のカスタマイズは使いやすく設定してください。
書込番号:15193990
1点

春タマネギさん
早速のお返事ありがとうございます!
大変参考になります。
領域拡大上下左右ですね。
KX3時代は、ずっと中央一点のみでやってきたので、選ぶなら
これが違和感ないかなぁ。と思ってました。
任意選択周囲+case2とも思いましたが、まずは、慣れている
のが良さそうですね。
ちなみに、またまた、質問ですが、徒競走で向かってくる被写体には、
AIサーボ特性は、いじった方が良いのでしょうか?
書込番号:15196534
0点

春タマネギさん
以前のお返事で AIサーボ特性もご教授いただいていました。m(__)m
徒競走は、うちの子がトップなら、CASE3かな?
いや、2番目、3番目を走ってくるならCASE2かな?
と悩んでいます。
昔のKX3が向かってくる被写体に弱かったので、5D3の性能を
最大限に発揮するには、どれが良いのか迷ってしまいます。
ほんとは、もっと早く購入して試し撮りができたら良かったのですけど。
娘のお友達を被写体にして練習もしてみます。
書込番号:15196550
0点

皆さんありがとうございました。
少々、小雨の中でしたが、無事運動会を終えました。
KX3から比べて、比較にならないくらい、しっかりとしたAF感で「シャッターを押してる!」という
充実感をより味わえた感じです。
ご助言いただいてAF設定も悩みましたが、CASE2でさらに被写体追従特性を1ピッチマイナスにして
挑みました。
5%くらい抜けてしまったのもありましたが、おおむね満足(^.^)
しかし、望遠は300以上欲しいなぁ。
といった感じでした。
ご助言いただいた手前、稚拙ながら作例をアップさせていただきますが、この写真では、被写体追従特性「粘る」は、あまり関係ないですね(^_^;
いずれにせよ、ありがとうございました。
書込番号:15210092
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





