最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
SONY DSC-HX5V と canon iVIS HF M51 の2台で撮影したAVCHD動画を切り張り編集するのに、時間を指定して同じタイムポイントで切ってつなげることができるような、そんな便利な編集ソフトってありますか?
TMPGEnc Authoring Works5体験版も既に試用期限を過ぎており、実際に使って調べることができません。
こちらでの編集ソフトのクチコミを全部読んでから質問するべきなのでしょうが、時間がなく、ご存知の方がいらしたら教えてください。
書込番号:15424749
0点
このソフトは無理だと思います。というより相当大変だと思います。
スレ主さんが行いたいのは、撮影時刻のデータを利用して同期を行い、複数のビデオファイルから、必要なビデオラインを選択して編集できる、いわゆる「マルチカム編集」です。
2本くらいなら、自力で同期させた後に編集する事もできますが、タイムライン上で編集できるソフトでないと難しい編集だと思います。
例えば、NEO3.5、TMW5、ビデオスタジオ、パワーディレクターなどの一般的なビデオ編集ソフトです。(TMPGEnc Authoring Works 5 より簡単にできます)
書込番号:15427721
![]()
0点
隊長♪さん、お返事ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。
そうです。私がやりたいのはたとえばダンスの発表会などの映像で、一台は全体を、もう一台はアップで撮影し、全体映像を流す中に所々アップをちりばめて一本の作品にするとき、違和感なくつなげたいのです。その箇所が撮影時間で指定できれば便利だなと思ったので。
>NEO3.5、TMW5、ビデオスタジオ、パワーディレクターなどの一般的なビデオ編集ソフトです。
あるのですね、しかも一般的だなんて。うれしいです。
この機能のことを考えたとき、やはりビデオカメラをcanonでなくSONYにするべきだったかなと思います。
私のcanon機には自動時刻調整の機能がありません。それに、多少のずれは許すとしても、元々データの中に編集で使用できる撮影時間情報が含まれているかどうかも不安なのです。
AVCHD編集初心者として、これから悩みは膨らんでいきそうですが、まず、体験版を探してあったら使ってみようと思います。
書込番号:15438713
0点
>そうです。私がやりたいのはたとえばダンスの発表会などの映像で、一台は全体を、もう一台はアップで撮影し、全体映像を流す中に所々アップをちりばめて一本の作品にするとき、違和感なくつなげたいのです。その箇所が撮影時間で指定できれば便利だなと思ったので。
やはりそうでしたか、マルチカムでの編集をご希望という事ですね。
>あるのですね、しかも一般的だなんて。うれしいです。
この機能のことを考えたとき、やはりビデオカメラをcanonでなくSONYにするべきだったかなと思います。
私のcanon機には自動時刻調整の機能がありません。それに、多少のずれは許すとしても、元々データの中に編集で使用できる撮影時間情報が含まれているかどうかも不安なのです。
AVCHD編集初心者として、これから悩みは膨らんでいきそうですが、まず、体験版を探してあったら使ってみようと思います。
普通にビデオをPCに取り込んだ時点では、録画(撮影)時刻は記録されているものです。(絶対とは言えませんが)
スレ主さんがおっしゃるように自動時刻調整は嬉しい機能ですよね、当方もCanonのカメラを使用した時に、録画時間が1時くらい遅れていて、少し苦労したのを覚えています。
一般的にご紹介したソフトは、「2台のカメラくらいなら、高価なマルチカム機能があるソフトをわざわざ購入しなくても」という意味です。
しかも、時間軸がズレていて(時間軸で調整しているかどうかは知りませんが)、手動で調整しなければならない場合、マルチカム機能が役に立つかどうかはわかりません。マルチカム編集機能があるソフト→(EDIUS Pro 6.5)
一般的にご紹介したソフトでシンクロさせる場合、音声波形を表示させて、その音声波形を手動でシンクロさせてから編集するという事です。
お間違えのないようご注意ください。
マルチカム編集機能がないソフト→(EDIUS NEO3.5、NEO3.5、TMW5、ビデオスタジオ、パワーディレクターなど)
失礼しました。
書込番号:15439025
0点
隊長♪さん
おはようございます。
「マルチカム編集」というのですね。ありがとうございます。またひとつ、単語を覚えることができました。
教えていただいたEDIUS Pro 6.5にも体験版があるようですので、まとまった時間ができたら使ってみようと思います。
>当方もCanonのカメラを使用した時に、録画時間が1時くらい遅れていて、少し苦労したのを覚えています。
今回Canon機は買ったばかりなので、こまめに時刻調整しながら使っていこうと思います。
>一般的にご紹介したソフトでシンクロさせる場合、音声波形を表示させて、その音声波形を手動でシンクロさせてから編集するという事です。
やはり手動調整は必要なのですね。これがどの程度手が掛かるのか、やってみます。
手動調整は、もし自動時刻調整機能のあるSony機同士の画像を扱う場合も必要なのでしょうか?
姉が近いうちにビデオカメラを新調すると思うので参考にしたいと思いまして。
よろしくお願いします。
書込番号:15444320
0点
>教えていただいたEDIUS Pro 6.5にも体験版があるようですので、まとまった時間ができたら使ってみようと思います。
はい、是非お試し下さい。
ただ価格が高価なので当方は持っていません。
2〜3本くらいのビデオなら、手動で合わせられますので。
>今回Canon機は買ったばかりなので、こまめに時刻調整しながら使っていこうと思います。
はい、「撮影前には必ず」ですね。
>やはり手動調整は必要なのですね。これがどの程度手が掛かるのか、やってみます。
対して難しくないです。
同じ場所で撮影していれば、必然的に波形の形が近いです。
分かりやすいポイントで合わせれば良いだけです。
>手動調整は、もし自動時刻調整機能のあるSony機同士の画像を扱う場合も必要なのでしょうか?
姉が近いうちにビデオカメラを新調すると思うので参考にしたいと思いまして。
必要といわれるとそうではありません。
あったらあったで便利だとは思います。
マルチカム編集機能がないソフトでは、録画日を参考にしていると合わせやすいのは確かです。
0.1秒遅れているだけでズレてしまうので、結局音声波形で合わせる事になったりします。
書込番号:15446318
0点
隊長♪さん、ながらくお返事しないまま失礼いたしました。
新年あけましておめでとうございます。
実は以前から不具合が出ていましたPCがとうとう起動しなくなりまして、修理に出しておりまして。
修理完了して手元に戻ってきたのですが、もう少し様子をみてから、新しいソフトは試してみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:15602473
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/11/04 11:20:31 | |
| 6 | 2025/02/07 16:53:46 | |
| 4 | 2022/05/15 7:13:15 | |
| 2 | 2020/01/09 6:53:21 | |
| 11 | 2019/12/31 14:36:55 | |
| 9 | 2019/09/16 10:53:20 | |
| 0 | 2019/09/01 15:48:08 | |
| 8 | 2019/07/06 1:04:50 | |
| 5 | 2019/02/21 17:54:29 | |
| 3 | 2019/01/06 19:04:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




