


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1 Merrill
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23417379/
で論議していて、Foveonセンサーの方がベイヤーセンサーより解像度が高いと言われる方がいらっしゃるのですが、これはどの程度本当なのでしょうか。
どなたか、APS-Cの2400万画素かそれ以上ベイヤーセンサー機とFoveonセンサー機で解像度を厳密に比較した方がいらっしゃいましたら、比較画像を見せていただけないでしょうか。
また、ネット上で見つけた情報を提示していただいてもかまいませんので、どうかよろしくお願いします。
書込番号:23426451
3点

書込番号:23426510
2点

悪い意味での「他力本願」スレ(^^;
この迷惑常連はFoveonにケチを付けるネタ探しの可能性が高いので、
嫌な気分になりたくない方々はスルーして下さい(^^;
書込番号:23426518 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>価格安心見守り隊さん
とにかくサボりなんですよ、
リアルで「いつも本当に暇」なのにも関わらず(^^;
そのくせ、画像アップしたら御礼無しに「意味不明の評価」を大口叩いて書きまくって「同意を強要」するような事をするでしょう(^^;
書込番号:23426551 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

とにかく暇な人さんは何かネタを思いつくと質問スレを建てますが、決して答えが欲しい訳ではありません。
本人の中では既に答えが決まっていて、それと異なる説明がいくら丁寧に行われても興味がないので理解しようとはしません。獲物がかかったと攻撃をしかけるか、ある程度の書き込みが集まったところで「これが正解です。理解できましたか」と上から目線でURLを押し付けます。
「今回もやはり自分が正しかった」
「分かってない輩をいっぱい論破してやった」
と自分の「成果リスト」なるものに記録を残し、悦に入ることが目的です。
繰り返しになりますが、自分が理解できなかったことは「無かったこと」「論理的でない戯言」として扱い、自分が書いたことは「論理的で正しい」として扱いますから100戦100勝です。自分の経験は真実として重んじますが、他人の経験は「自分の方が科学的に見れている」として軽んじます。
途中で「説明してくれませんか」「具体的に例を挙げてもらえませんか」と書いてきますが、これは相手を油断させて自分の土俵に上げるための罠です。「あれ気づかなかったのかな?」と親切に説明などしたら最後、それを利用して相手の揚げ足を掴んで早々に勝利宣言です。
人の土俵には決して上がりませんが、相手が自分の土俵に上がらないと「話を逸らさないで」と注文を付けます。あほくさっ、とスルーしても「私の勝ちを認めろ」という意味の「いかがですか」をしつこく繰り返し、相手のスルーは許しません。
根本部分が「人に厳しく自分に激甘」「超絶に性格が悪い」ので、どれほどの説明や説得も徒労に終わりますが、それでも挑戦してみたいという方はどうぞ。
書込番号:23426606
45点

Foveonセンサーの方がベイヤーセンサーより解像度が高いと言われる方がいらっしゃるのですが
⇒それが実際に体感できるなら
もっと噂は広まってると思いますけど
書込番号:23426610 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>cbr_600fさん
私を「人に厳しく自分に激甘」「超絶に性格が悪い」というように断罪して、心が満たされて良かったですね。
>イルゴ530さん
私はリアルで噂を聞いた事があるので、自爆しなくても良いように
>これはどの程度本当なのでしょうか。
というような慎重な言い方にしているのですが、山本リンダも「噂を信じちゃいけないよ」と言っているので、噂を確かめたくなったてこのスレを作らせていただいたのです。
書込番号:23426632
2点

タイトルは、通常の3倍である事にご注意ください。
書込番号:23426636
9点

>こちらをご覧の皆さん
私が
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sigma_dp2q&attr13_1=sony_a7riv&attr13_2=sigma_sdquattroh&attr13_3=nikon_z7&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_2=1&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
のデータをダウンロードして画像を強拡大して見た印象では、解像度は7RW>H>Z7≒dp2となったので、噂は本当だったようですね。
>エアー・フィッシュさん
タイトルは、エアー・フィッシュさんの琴線に触れたようですね。
書込番号:23426728
2点

ゴミの仲間入りをしますね(笑)。
むかし、チャートを撮ったのを蔵出しします。チャートなんで、実写とは印象が異なることも十分に考えられます。
およそ10.0LP/mmのパターンが白1画素、黒1画素になるようにして撮影。
画素が半画素ずれると解像しないので、毎回セットし直して5枚くらい撮り、一番良さそうなのを現像。
ベイヤー:α7II(LPFあり)
フォビオン:SD1Merrill
フォビオンクアトロ:sdQuattroH
レンズは50mmF1.4ArtをF5.6で使用
α7IIは10.0LPが微妙に解像しているようないないような。
SD1Merrillは解像していますが、コントラストが低い感じ。
sdQuattroHは良く解像しています。
と、いったところですが、厳密な評価にはなっていないと思いますので、いろいろと差し引いて見てください。
書込番号:23426802
17点

>holorinさん
α7IIはシャープネス補完をやり過ぎて可笑しくなっているような気がしますが、そのせいで、
>SD1Merrillは解像していますが、コントラストが低い感じ。
に見えるのかもしれないですね。
お陰様で、Foveon社のセンサーの解像度が高いことがよく分かりました。
大変ありがとうございました。
書込番号:23426824
3点

holorinさん
Foveonでベイヤーに顕著に差が付くのは、原理的には斜め線ですよ〜。
あとコントラストの低い部分もFoveonが有利ですね。
書込番号:23426862
8点

>cbr_600fさん
>Foveonでベイヤーに顕著に差が付くのは、原理的には斜め線ですよ〜。
済みませんが、この理由を理論的に教えていただけないですか。
書込番号:23426878
2点

とにかく暇な人さん
>済みませんが、この理由を理論的に教えていただけないですか。
またそうやって嵌めようとして、相変わらずですねぇ…。
とにかく暇な人さんの性格の悪さはよーく存じております。
そんなに何回も同じ手にひっかかりませんって。
書込番号:23427003
22点

>cbr_600fさん
>またそうやって嵌めようとして
これまでの言動を見ていると、そんな高度なことが出来るようにはちょっと思えないです・・・
本人はいたって真面目なのかも・・・?
>チャート比較している皆さん
レンズが違うと結果も・・・
書込番号:23427058
7点

>レンズが違うと結果も・・・
そう言われる方もいらっしゃると思ったので、レンズの差が出ないように3台とも同一のシグマ50mmF1.4ArtをF5.6に絞って使っています。
ただ、各1台のカメラであり、数枚撮ったうちのベストの1枚と言っても今回一回こっきりの実験なので、データの扱いは慎重にお願いします。
---
写真、Exifがついていなかったのでもう一度アップしておきます。
書込番号:23427264
8点

>holorinさん
どうもありがとうございました。
結果はほとんど変わらないようですね。
>Tranquilityさん
折角指摘したのに、残念でしたね。
書込番号:23427576
4点

Foveonセンサー搭載機の画作りに魅力を感じている方は、技術的な事をご存じなくても全然OKだと思います。ただ、Foveonセンサーの良さが(最も)発揮されるのは、
・基準ISO感度(ISO100)のみ
・(トップ層から)B:G:R=1:1:1のみ
です。個人的には、ISO100専用機でいいんじゃない?とさえ思っています。
しかし、解像度(画素ピッチ)と感度との両立を図る為、「B:G:R=1:1:4 (Quattro)」が登場しましたが、これでは、カラーフィルター方式に近付いてしまいます(Foveonの良さがスポイルされてしまいます)。愛用なさっている方々からの要望が強かった為、「B:G:R=1:1:1」に戻すとの事でしたが、Foveon・フルサイズセンサー搭載は「開発計画リセット」となってしまったので、「B:G:R=1:1:1」に戻るまでは、時間が掛かるかも?ですね。
【ご参考】
技術的な事にご興味のない方、Foveonの原理を既にご存知の方は、以下をスルーして下さい。
Foveonは、カラーフィルターがないにも拘わらず、分光を実現していますが、分光には以下の物性を利用しています。従って、分光を実現させるには、「各層は適切な距離(厚さ)だけ離す必要がある → 高感度には(メチャ)弱くなる」事になります。これは、原理上、避けられない事象です。また、正確な色情報を取得する為には、高いテレセントリック性が求められますが、多分、どこかに妥協点があって、(少なくとも)シグマ内では、(Foveon専用の?)テレセントリック仕様が設定されていると思われます。
Optical Properties of Silicon (pveducation.org)
https://www.pveducation.org/pvcdrom/materials/optical-properties-of-silicon
書込番号:23427719
5点

>cbr_600fさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sigma_dp1m&attr13_1=canon_eosm6ii&attr13_2=sigma_dp2q&attr13_3=olympus_em1iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=200&attr126_3=2&normalization=full&widget=1&x=0.20035452968243195&y=0.30335389259641604
を見ると、Foveonは、縦横よりも斜めの方が解像度が高そうですね。
因みに、オリンパスやパナソニックのハイレゾは、縦も斜めも同じように解像しているようです。
それで、
>Foveonでベイヤーに顕著に差が付くのは、原理的には斜め線ですよ〜。
について原理が分かっていないようなので、私の方で、この原理が良く分かる図をアップさせていただきました。
書込番号:23427743
1点

とにかく暇な人さん
>について原理が分かっていないようなので、私の方で、この原理が良く分かる図をアップさせていただきました。
やれやれ、私はとにかく暇な風さんのスレ
「ハイレゾ撮影で解像度が上がる理屈を教えてください」にて
Foveonとベイヤーの原理はちゃーんと書いてますよ。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/369/3369533_m.jpg
今頃になって人のマネしておいてドヤ顔されてもねぇ…。
書込番号:23427773
19点

>cbr_600fさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23319060/
で出されていた図の事ですよね。
このスレでは、ハイレゾの論議をしているのに、どうしてFoveonのセンサーの話を持ち出すのだろうと思っていたため、この図は一瞬しか見ていなかったのですが、何はともあれ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349521/SortID=23426451/ImageID=3387933/
が正しくて良かったです。
書込番号:23427843
4点

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sigma_dp1m&attr13_1=fujifilm_xt4&attr13_2=sigma_dp2q&attr13_3=nikon_z50&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=160&attr16_2=100&attr16_3=200&attr126_3=2&normalization=full&widget=1&x=0.2015150712685055&y=0.30450464058260707
で確認すると、X-Trans CMOSも縦横と斜めが同じように解像しているようですね。
X-Trans CMOSに対しは、解像度についてはあまり良い印象を持っていなかったのですが、考えを改めなければならないと思いました。
書込番号:23428177
2点

結局、
『大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですか』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23417379/
は、論議が収束しなかったため、
『大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですかU』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23427619/
を作成して引き続き論議を行っていますので、暇な方はどうかご覧ください。
書込番号:23429438
2点

迷惑行為ヤメロ!!
書込番号:23429461 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>cbr_600fさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23319060/
>で出されていた図の事ですよね。
>このスレでは、ハイレゾの論議をしているのに、どうしてFoveonのセンサーの話を持ち出すのだろうと思っていたため、
と言いましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23319060/#23348342
を読み直しても、何を言っているのかさっぱり分からないので、こちらのFoveonのセンサーの話を持ち出した意味を、三流の私でもわかる様に説明を行っていただけないですか。
書込番号:23429485
2点

>ミスター・スコップさん
>しかし、解像度(画素ピッチ)と感度との両立を図る為、「B:G:R=1:1:4 (Quattro)」が登場しましたが、これでは、カラーフィルター方式に近付いてしまいます(Foveonの良さがスポイルされてしまいます)。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sigma_dp1m&attr13_1=fujifilm_xt4&attr13_2=sigma_dp2q&attr13_3=nikon_z50&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=160&attr16_2=100&attr16_3=200&attr126_3=2&normalization=full&widget=1&x=0.2015150712685055&y=0.30450464058260707
を見る限り、Foveonの良さがスポイルされているように見えないのですが、テスト画像のどの部分を見れば、Foveonの良さがスポイルされているのか教えていただけないでしょうか。
書込番号:23429491
2点

>とにかく暇な人さん
そろそろオイラと似た名前の代え時だよ。
ハッキリ言って迷惑だ。
書込番号:23429505
14点

>暇な人ですよさん
何を言われても、論駁されなければどうということはないのですが・・・
書込番号:23430537
4点

>とにかく暇な人さん
>何を言われても、論駁されなければどうということはないのですが・・・
ふーーーん。
論駁したくてスレを立てているのかと思った。
そんなところで、オイラは不毛な書き込みをしたくないので、これでおしまいね。
書込番号:23431087
1点

>見せて貰おうか。Foveonの性能とやらを!
過剰に 挑発的・挑戦的な言葉を使ってらっしゃるように感じるのは
私だけ?
スレ主さんは、当機をFoveonセンサー搭載の代表機種と見做してらっしゃるから
ここにスレ建てなさったのでしょうか?
でも、8年も経過している
後継も無いマイナーなコンデジですよ!
(しかも現在価値5万円程度)
いつの時代のどんなベイヤー機と“厳密”に比べよと?
書込番号:23431225
6点

>エスプレッソSEVENさん
>いつの時代のどんなベイヤー機と“厳密”に比べよと?
私は冒頭で、
>どなたか、APS-Cの2400万画素かそれ以上ベイヤーセンサー機とFoveonセンサー機で解像度を厳密に比較した方がいらっしゃいましたら、比較画像を見せていただけないでしょうか。
とだけ書きましたが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6000&attr13_1=fujifilm_xt100&attr13_2=sony_a6400&attr13_3=nikon_d7200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=200&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.3022682988135589&y=0.09529905281919561
を見ればわかる通り、低感度時は、年式が違っても解像度はそんなに大佐はない事は理解出来ますか。
>後継も無いマイナーなコンデジですよ!
dp Quattroは、dp Merrillの後継機ではないのですか。
書込番号:23431439
2点

>とにかく暇な人さん
>を見ればわかる通り、低感度時は、年式が違っても解像度はそんなに大佐はない事は理解出来ますか。
はぁ、なるほど。
・SONY α6000 / α6400
・富士 X-T100
・Nikon D7200
あたりの機種(あるいは其れと近しい機種?)で、ISO 100〜200 での比較であれば
スレ主さんとしてはOKな訳ですね。
私はマーケット的に張り合ってない機種同士、年代や価格の隔たりの大きい機種同士を
比較しても果たして意味があるのかな?と感じて
2020/05/28 02:04 [23431225] を書きましたが
そういうことであれば了承です。
>dp Quattroは、dp Merrillの後継機ではないのですか。
そう受け取っている人は
ユーザーの中では希じゃ無いかと。
スレ主さんは、センサーの方式に依る差異を問題にして居られるので、
ベイヤーセンサー と X-Trans CMOSセンサー
Quattroのセンサー と Merrillのセンサー
の各々を、厳密に分けてお考えかと思っていました。
尚、手許に、
DP1 Merrill 、 DP0 Quattro が在り
Nikon D7200 とそう極端に違わないであろう D5500 も在りますが
Nikonの所有レンズが乏しいが故に画角等の条件を揃えた比較が成立せず
ご要望には添えません。悪しからず。
では、今後もご活躍の程 祈念いたします。
書込番号:23431617
4点

>エスプレッソSEVENさん
QuattroのセンサーもMerrillのセンサーもFoveon社の三層CMOSセンサーには変わりないので、センサーの配列は変わりましたが、ほぼ同じようなものと考えてよいと思います。
それと、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sigma_dp1m&attr13_1=sigma_dp1m&attr13_2=sigma_dp2q&attr13_3=sigma_dp2q&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=3200&attr16_2=100&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=0.5432825440929211&y=0.8111277015662637
を見ると、解像度も高感度時の色再現性も良くなっていると見えるので、dp Quattroは、dp Merrillが正常進化した後継機と思って良いと思います。
>では、今後もご活躍の程 祈念いたします。
どうもありがとうございます。
書込番号:23431722
1点

大佐はない・・・
スレタイにかかっているならテクニシャンだ。
書込番号:23431772 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「坊やだから」…こういったスレばかり建てるんですかね!?
書込番号:23432385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cbr_600fさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349521/SortID=23426451/#23427843
はいかがですか。
書込番号:23432412
1点

>ミスター・スコップさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349521/SortID=23426451/#23429491
はいかがですか。
書込番号:23432418
2点

>龜零號さん
>「坊やだから」…こういったスレばかり建てるんですかね!?
違うでしょう。暇だからでしょう。
暇で暇で、暇つぶしの相手が欲しいからでしょう。
書込番号:23433225
2点

…ふっ、認めたくないものだな。加齢ゆえの過ちというものを…。
書込番号:23433259
5点

>エアー・フィッシュさん
ハハッ、流石ですな少佐。
↑たしかにまだ大佐(では)ないですね。
>暇な人ですよさん
暇つぶしの相手が欲しくても、スレタイに反応してくれたレスにリアクション出来る機知は無いみたいです。
書込番号:23433294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あぁ…、もう1ヶ所パロってた。
自分も人の事を言えないな。
書込番号:23433303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>龜零號さん
>暇つぶしの相手が欲しくても、スレタイに反応してくれたレスにリアクション出来る機知は無いみたいです。
そのようですね。
前の名前の時に、オイラに、さんざんおちょくられたのが悔しくて、オイラにあやかりたいと似たような名前を付けたのでしょうからね。
それにしても、このような疑問スレや自慢スレ(知識をひけらかすスレ)を複数立てなければ優秀な人と思うけどな。優秀の方向が変なところに向いている。 ← これ本心です。
書込番号:23433318
5点

皆さん
マジレスすると、MerrillはQuattroやベイヤーとはまるで違います。
ただし、その特殊性は白黒チャートではなく、微妙な濃淡がある被写体で現れます。
【肖像画部分】
こめかみの上の皺と、紙自体の横方向の凹凸をご確認ください。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sigma_dp1m&attr13_1=nikon_d850&attr13_2=sigma_dp2q&attr13_3=sigma_sdquattroh&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.6312956194797386&y=-0.09209506763033273
【マーブル模様】
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sigma_dp1m&attr13_1=nikon_d850&attr13_2=sigma_dp2q&attr13_3=sigma_sdquattroh&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.6612345196834045&y=0.29175870236205115
だから、Merrillは雲や雪、コンクリート、白壁などで他にはない描写を見せてくれるわけです。
もう一つ、DP Merrill三兄弟の中で1だけがレンズ的にちょっと完成度が低く、周辺画質が落ちます。
DP2MかDP3Mのデータがあればもっと良かったのでしょうが、残念です。
いや、ほんと頑張って後継機出してほしいです。
書込番号:23434761
5点

>柚子麦焼酎さん
MerrillとQuattroの違いがよく分かりました。
どうもありがとうございました。
>ミスター・スコップさん
柚子麦焼酎さんの説明で、おっしゃる意味が理解出来ました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23434792
2点

Foveonの性能は、ほぼ噂通りである事がよく分かりましたので、これで解決済みとさせていただきます。
有益な情報を教えていただいた方には、深く感謝いたします。
書込番号:23436361
2点

sdQuattroH+24mm F1.4 DG HSM |
sdQuattroH+24mm F1.4 DG HSM |
sdQuattroH+24mm F1.4 DG HSM |
sdQuattroH+24mm F1.4 DG HSM |
私はMerrillとQuattroのどちらが優れているか、ということを言っているつもりはありません。あくまでもBayerと比較して、どうかのつもりで画像を上げました。
QuattroとBayerをひとくくりにして(同等に見て?)、それらよりもMerrillが優れているという論調には、あくまでも経験上ですが、疑問もあります。
書込番号:23436384
4点

あ、解決済みですね。
とにかく暇な人さん、変なレスをアップしてしまい、失礼しました。以後控えますm(__)m。
書込番号:23436393
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP1 Merrill」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/09/04 0:41:15 |
![]() ![]() |
6 | 2023/09/13 6:15:12 |
![]() ![]() |
16 | 2023/09/15 9:18:18 |
![]() ![]() |
12 | 2022/10/16 14:58:29 |
![]() ![]() |
15 | 2022/08/31 13:33:44 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/13 0:57:57 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/20 21:18:33 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/21 13:03:43 |
![]() ![]() |
5 | 2020/09/04 5:09:42 |
![]() ![]() |
49 | 2020/05/30 17:31:36 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
