


エアコン・クーラー > ダイキン > S28NTES-W [ホワイト]
戸建3階の6畳洋室にこの機種をつけようと思っています。
いろいろ問題?があって、アドバイスいただけるとうれしいです。
1 隣接するベランダがないため、隣の部屋のベランダまで6年前の新築時に配管しました。
隠ぺい配管です。
それから今までエアコンは取り付けていません。
家電量販店何社かに見積もりに来ていただきましたが、隠ぺい配管を見るなり渋い顔をされ、壁の中の配管に問題があった場合責任をとれないという理由で、結局4社に取付を断られてしまいました。
2 その時に言われたのですが、うちのその配管の中の電気の線?が1.6ミリの物だそうで、今はだいたいのメーカーが2ミリを推奨しているということも断られた理由の一つでした。
かろうじてダイキンなら2.0か1.6か言及はしていないみたいなことも聞きました。
3 量販店ではできないということで、どうしたらいいか尋ねたところ、実際この家を建てた時に配管工事をした電機屋さんに取り付けてもらうのが一番いいと言われ、家を建てた工務店に電話しました。
工務店はその時工事した電機屋さんに連絡してくれて、そこからは直接電機屋とやりとりしています。
見に来てもらったら、こともなげに「できますよ」という感じだったので拍子抜けしましたが、先に4社も断られたため不安感が拭えません。
本当に問題はないのでしょうか。
もし後々問題(壁の中の配管からガス漏れしていた等?)が出てきた場合は、そちらの責任ということで構わないですかということをやんわり聞いたところ、お客様と工務店の契約内容にもよると、これまたやんわり言われました。
配管した当人(当社?)なのに、配管に問題があった場合、ウチと、工務店、電機屋でもめそうでこわいです。
ちなみにその電機屋が取り扱いがあるのがダイキンと三菱でした。
4 その部屋自体は6畳なのですが、上に3畳程のロフトがついており天井も高いです。
男の子2人の子ども部屋にしようと思っているのですが、ロフトで寝るのはさすがに暑くてムリだとしても、少しでも快適に…ということで、28で考えているのですがいいでしょうか?
5 その部屋に2段ベッドを置こうと思っているのですが(6畳に二段ベッド!?というツッコミはご容赦ください)、間取りの都合上クーラーの真下に縦方向にベッドを置くことになり、夏の夜ベッドの上段に冷風が直に当たるのが心配です。
風向きを最大限横に向けて使用するしかないかなと思っているのですが、この機種のルーバーはめいいっぱい横を向くでしょうか?
また上にもめいいっぱい向けることで、少しでもロフトも冷やすことができますか?
家電量販店にも見に行きましたが、他メーカー(例えば私が見た中ではシャープ)の上位機種ならもっと大きく上向いたり横向いたりもできるようですが、隠ぺい配管のため、自動お掃除機能がついたものや、うるるとさららも取り付けられないと言われました。
…以上のことで、この機種をつけようと思っているのですが、このまま進めていいのか不安です…。
(ダイキンのこの機種に不安があるという意味ではありません)
全部じゃなくていいので、何か注意点やアドバイスなど、おわかりになる部分だけでも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
書込番号:15716213
0点

私も隠蔽配管は避けたほうがいいと思います。何でそんなに隠蔽配管にこだわる必要があるのかがどうしてもわかりません。普通に屋外に配管すればいいだけのはなしではないのでしょうか。配線の太さだけの問題ではなくて、昔のエアコンと冷媒の種類が違っているのに同じ配管をそのまま使うというのは明らかにリスク要因を増やす行いです。
この機種の風が横を向くかは私はこの機種をつかっていないのでわかりません。なかなか同じ機種を使っている人からのコメントが来ない可能性もあります。ご自身でカタログや説明書をダウンロードしてお調べになったほうが早いかもしれません。
書込番号:15716336
0点

ダイキンを主体に扱っていますが、分かる範囲で述べますね
6年前の隠蔽配管、、、当時のエアコンも現在のエアコンもガスの種類は同じです。
隠蔽配管のガス漏れがありますと現在のエアコンは暖まりませんよね
今まで冷暖運転できていたか、、、運転できていればガスもれは無いと解釈できます
今まで数百台 隠蔽配管のエアコン取替えをしましたが
記憶では10年ほど前に1件 壁の中でガス漏れしていました
もちろん露出配管に変更しましたけどね…
ダイキンの連絡線は1,6ミリ、☆または2ミリ☆で施工します
しかし配管が10メートルを超える場合は2ミリで施工するようになってます
そして、たまたま自宅のエアコンが同じ機種なので風向を調べてみましたが
上下運転は水平より若干下、左右風向は正面に立って左45度、右45度程度です
それとダイキンのお掃除機能付は隠蔽配管でも設置できます
フィルターの下にゴミ箱がありますので配管は不要です
まあダイキンの掃除機能付が隠蔽配管では無理、と店員が言ったのなら勉強不足
まあ、よそのメーカーはちょっと分かりませんが…
あと、うるるとさららは昔の隠蔽配管では取り付け不可ですけどね
まあ先日、うるるとさららの隠蔽配管の画像も出しましたし、あれは苦労しました^^
自分で分かる範囲でカキコしましたが少しは参考になったかなと^^
書込番号:15716683
1点

ああ失礼^^将来用に隠蔽配管されたままだったんですね^^
それで隠蔽配管の漏れを心配されるのならチッソガス気密(ガス張り検査)
を業者にお願いされたらいいと思います、業者によっては有料(自分は無料)
ゲージ(メーター)で確認できますので。。。
書込番号:15716703
1点

特殊品で別途に電源契約が可能なら送りケーブルが1.6mmでも
設置可能なエアコンってありましたよ。
確かパナのカタログに屋外3相動力電源で屋内は一般的な100V
仕様のエアコンがあります。
確か型番がCS−280CUという番号です。
他のメーカーでも外部電源方式というので探せば可能性があると
思います。
書込番号:15717574
0点

主さんは、S28NTES-Wを付けたいと思われてるよ
特殊品だの別途だの、挙句に果てには電源契約だの。。。
まぎらわしい言い方はアドバイスになってないよ
だから自分はさっき 1,6で大丈夫、って言ったけど、、、
で、何でダイキンの話されてるのにパナの機種の話を持ち出すのさ?
ダイキンの話だからダイキンの話をしようよ^^
書込番号:15717940
4点

皆様、めんどくさそうな質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます。
隠ぺい配管にこだわっているわけではなく、ただ既に配管してあるので使えるものなら使いたいなと…。
こんなにリスクがあると知っていたら隠ぺい配管などしなかったのですが…。
(不動産屋や工務店も間取り検討時に一言教えてくれればよかったのにと思わずにはいられません、新築時に戻れるなら間取りを変更してベランダをつけたいです)
今から露出配管にするとしたら、新たな配管代と高所作業代、化粧カバー代など金額がかさみそうという素人考えだったのですが、それでもそうした方がよさそうでしょうか…?
メジャーでざっと測ってみたところ、10メートルちょっと超えてます…(汗)。
りゅうNO3さん、わざわざ自宅のエアコンを見ていただいたようでありがとうございます!
お掃除機能付きが使えないと言ったのは、この電気屋さんではなく、量販店に見に行った時に、シャープの上位機種でルーバーがすごく上を向くのがあって、でも自動お掃除機能付き(外にゴミを出すタイプ)なので取り付けられないとのことでした。
でも私自身もともとダイキンが好きで(他の部屋もダイキンです)、この機種がつけられるならそれに越したことはありません。
一応電気屋さんにこの機種でお願いする方向で見積もりをしていただいたところ、
機器代6万込みで、11万ちょっとという値段でした。
この値段が妥当なところなのかどうかもわかりません。
ちなみに圧力テストはしていただけるそうですが、取り付けの前に行うテストではなく、機器をつけてみてから漏れがわかるというテストだそうです…。
あと、もし既設配管が使えない場合は別途見積もりとのことで、もしそうなった場合、この隠ぺい配管の損失の責任がどこにあるのかでもめそうで、無事使えることを祈るばかりです。
6年間ほったらかしにしていたウチが悪いのか、それとも未使用なのに使えないような配管をした電気屋が悪いのか、はたまた配管工事をした後に傷をつけたであろう大工(=工務店)の責任になるのか…。
またまた長文(&面倒な文章…)失礼いたしました。
書込番号:15736486
0点

ということは工事費5万円、ってことですね?
自分にとって隠蔽配管で5万円、ってなんだか羨ましい気もしますけど^^
冷媒管不足の場合もパイプは少しで済みますし、溶接作業が発生する程度です
機器を取り付けてからのテストは面倒、と思うんですが・・・
まあ工程写真に厳しい現場、官庁などは機器(室外)から窒素加圧することはあります
書込番号:15742616
0点

>こんなにリスクがあると知っていたら隠ぺい配管などしなかったのですが…。
(不動産屋や工務店も間取り検討時に一言教えてくれればよかったのにと思わずにはいられません、新築時に戻れるなら間取りを変更してベランダをつけたいです)
それだけのリスクがあるということを多分不動産屋や工務店も知らないのです。いまだに知らないと思います。
>今から露出配管にするとしたら、新たな配管代と高所作業代、化粧カバー代など金額がかさみそうという素人考えだったのですが、それでもそうした方がよさそうでしょうか…?
メジャーでざっと測ってみたところ、10メートルちょっと超えてます…(汗)。
隠蔽配管を使って万事丸く収めるには、私はやはりこの部屋にはダイキンは諦めて三菱電機製でお願いするのが一番いいと思います。三菱電機は既設配管OKとパンフレットで宣伝していて実績も沢山あるようです。
書込番号:15753245
0点

皆様ありがとうございます。
happycommune様、そうなんですか!?
気持ちも固まりこの機種でお願いしようとしていたのですが、また迷ってしまいました…。
もう一度三菱のカタログを引っぱり出してきました。
最後のページの「既設配管を再利用する場合」という箇所でしょうか。
ダイキンのカタログともにらめっこしてみましたが、私にはよくわかりません(泣)。
電機屋さんにも相談してみようと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:15759255
0点

既設配管は、どこのメーカーでも普通にやってますよ
しかも将来用の配管だということでガス残留の心配もなく安心して施工できます
ただ先日も述べたように1,6ミリの電線は(10メートル超え)、ダイキンは苦しいかな・・・
ましてや別メーカーは距離に関係なく2,0ミリと指定してますからね〜〜
書込番号:15759612
0点

皆様ありがとうございました。
返信遅くなりすみません。
この機種で決めたいと思います。
ほんとは無事ついてからご報告も兼ねてレスしようと思っていたのですが、
電気屋さんとの諸事情でまだつけてもらっていません…(もう〜)。
どうなることやら…、うちではまだこの話は終わっていませんが、
とりあえずこの場はいったん〆させていただこうと思います。
皆様貴重なご意見ほんとにありがとうございました。
書込番号:15800385
0点

1,6ミリの電線(13メートル超え)、ダイキンで取り付けています。
10年使用で題なかったです。
入れ替えもダイキン2m標準仕様取り付けで問題ないと聞いています。
書込番号:15873041
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイキン > S28NTES-W [ホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2013/08/01 7:19:25 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/08 9:03:26 |
![]() ![]() |
5 | 2013/06/03 12:54:56 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/31 22:13:23 |
![]() ![]() |
6 | 2013/08/01 16:08:42 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/02 18:52:51 |
![]() ![]() |
10 | 2013/06/25 16:08:08 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/27 13:44:56 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/12 9:24:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/06/13 14:57:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





