


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-802 RED [レッド]
買ってからずっと「電池がなくなるまで使用→その後フル充電」で使用してきました。
先日、車で外出した時に電池がなくなることがあり、
カーステレオ(KENWOOD)がUSBメモリーを挿すと音楽が聞けるタイプだったので、
そのUSB端子に挿しました。するとすぐにバッテリーサインがフルになり、USB端子につないだまま
1時間くらい使用していたのですが、ふとボイストレックの画面を見ると
「電源異常。すぐに抜いて下さい」(文字はこの通りでなかったかも知れません)
と出ていたのであわててUSB端子から抜きました。
バッテリーサインはすぐ空に戻りましたが、その他に特に異常はありませんでした。
その後、また外出先で電池がなくなると困ると思い、電池がなくなる前にUSB充電器に
つなぐのですが、数時間経ってもフル充電できません(というか全然充電できていません)。
一旦電池がなくなるまで使用し、その後充電する場合はちゃんとフル充電できるのですが、
携帯電話のような継ぎ足し充電が出来ません。
質問@ このV-802は携帯電話のような継ぎ足し充電はできないのでしょうか?
質問A それとも私がカーステレオのUSB端子につないだときに何か壊してしまったのでしょうか?
※ 関係ないですが私のパソコンのUSB端子ではいつも「充電できません USBバスパワー 電圧不足です」の
表示が出るので充電できません。NikonのデジカメのUSB充電器につないでも同じです。
それでいつも充電は「中華パッド」についていたUSB充電器でしています(充電できるのはこれだけです……なぜ?)。
分かりにくい長文、すみません(私も少し疲れた……苦笑)
書込番号:17186880
0点

一番考えられるのが、電池の寿命ではないですか。
この製品は、発売されて、1年10ヶ月経ちます。
いつ購入されたかにもよりますが。
付属の電池は、ニッケル水素充電池です。
昔のニッケル水素充電池は、メモリー効果・自己放電・低温放電もあり、使いにくかったでした。
三洋のeneloopが出てから、これらは改善されました。
他社製電池も、同様になりました。
付属の電池が、どこの電池(製造会社)を使っているかですが、充放電回数が、1,000・1,500回かは、定かではありませんが、もうかなり、充放電をされたと推測されます。
安いので、eneloopの単4を、買われたらどうですか。
2本組が、お得ですよ。
今はPanasonicから出ています。
http://kakaku.com/kaden/battery/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_se=1&pdf_Spec004=1&pdf_so=p1
書込番号:17186934
1点

MiEVさんへ
ご返信ありがとうございます。
充電池は買った時についてたのをそのまま使っています。
私が買ったのは10ヵ月くらい前でヘビーユーザーではないので
フル充電も多くて20回前後だと思います。
ですのでまだ充電池は消耗してないとは思うのですが、おっしゃるように
確かに古いので充電池自体がダメになっているのかも知れません。
充電池を新しいのに変えてみたらいいのかな?
eneloopがオススメですね。リンク先をたどると送料無料で¥370というのがありました。
ずいぶん安くなりましたね。
100円ショップで売っている充電池がおうちにあるのですが
これはさすがにダメですよね(笑)
書込番号:17187092
1点

こりゃ、おかしいですね。V-802が継ぎ足し充電出来ないって話は聞いたことがありません。また、V-802の付属充電池は3世代位前のエネループと一緒のはずですよ。それからNikonのデジカメのUSB充電器はiPad miniを充電出来る位だから相当の電流耐性があります。500mA取れるPCのUSBポートで充電出来ないのも変ですね。
購入して1年経っていないということですから無償修理期間内に修理に出すべきです。USBポートの5Vって極く稀にとんでもなく高い電圧が出る粗悪品もあるので要注意ですよ。
書込番号:17187638
2点

電池の入れ方注意書があるんですね。
逆から押し込むと強い電流が流れることがあるので注意。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/ins_v803_v802_v801.pdf
私のも見てみますね。ほとんど使ってなくて、乾電池2個目がまだ入っています。
書込番号:17188757
1点

メニューボタンの一番下、
本体設定>電池設定>ニッケル水素/アルカリ
があります。これを使用電池のタイプに合わせておかないと、電池寿命が縮むことがあります。
または、夏に車内が高温になったり、冬の低温で充電池が早く消耗したのかもしれません。
またカーオーディオはUSB駆動用で、充電池向けでないために電流が流れすぎて過充電になったのかもしれません。
サンヨーの古いレコーダーでは、充電開始をスイッチ切り替えでき、USB接続しても充電しない設定もできたのですが。
いずれにせよ、単四電池は容量が少ないので、単三に比べて消耗も早いと思われます。
充電池を交換すれば済みますし、様子を見て、持ちが悪いようなら、保証期間内にメーカーに見てもらいましょう。
書込番号:17189243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sumi_hobbyさんへ
ご返信ありがとうございます。
あっ、やっぱり継ぎ足し充電できるんですよね!
私は今までなくなるまで使ってからフル充電してたので、てっきりカーステレオの
USB端子に挿したときに壊してしまったのかと思いました(ホッ)。
私のV-802は買ったときからパソコン(ドスパラのBTO)で充電できません。
それならちゃんとした?Nikonの充電器なら大丈夫だろうと思って挿しても「電圧不足」。
唯一充電できるのが一番信頼できない「中華パッド(ONDA)」のUSB充電器なんです(笑)。
最初から「どうも変だなぁ〜」って思ってました。これって充電系統の故障?
他の機能については一定時間操作しないで画面が消えた後、再びボタンを押したとき、
すぐに復帰しないでいつも「システムチェック」という表示がしばらく出て、それから
元の画面に戻ります。これも皆さん同じですか(それとも私だけ?)
1年以内なので無料修理を頼もうと思います。
私はノジマ・オンラインで買ったのですが、
あれっ、領収証なんてなかったような……。
それに送料って自己負担?(ええ〜ん)
書込番号:17189482
0点

wyniiさんへ
ご返信ありがとうございます。
説明書わざわざ貼っていただいてすみません。
ふたを開けて調べてみたのですが、充電池の皮膜に破れなどはありませんでした(ホッ)。
電池の設定も確かめましたが、これもニッケル水素電池になっています(再び、ホッ)。
私も夏の車内は製品自体にダメージがあると思ったので、
寒くなるまで車に入れたりしなかったのですが、
あんまり寒いのも良くないのですね(知らなかった……)。
一度だけカーステレオに挿した時も、USB端子から抜くと電池は
空のままだったので過充電にはなってないと思います。
私のV-802はなぜか中華パッド付属のUSB充電器でしか充電できません(笑)。
充電池というより、本体異常の疑いが強いですよね。
他の充電池でどうなるか試しに実験してみよう思い、
100円ショップの充電地(おうちにあるのはこれだけ)を
入れてみたのですが「充電できません」と出ました(笑)。
書込番号:17189499
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ボイストレック V-802 RED [レッド]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/07/25 8:04:53 |
![]() ![]() |
2 | 2024/02/28 12:38:36 |
![]() ![]() |
4 | 2016/03/28 21:04:48 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/08 0:55:52 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/29 19:53:44 |
![]() ![]() |
7 | 2014/04/14 8:43:00 |
![]() ![]() |
5 | 2014/03/25 21:57:18 |
![]() ![]() |
7 | 2014/02/14 10:34:03 |
![]() ![]() |
8 | 2014/01/19 1:17:48 |
![]() ![]() |
5 | 2013/10/24 20:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





